OMEGA OIL:オメガオイル

ユーザーによる OMEGA OIL:オメガオイル のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価123件 (詳細インプレ数:120件)
買ってよかった/最高:
67
おおむね期待通り:
31
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
3
お話にならない:
3

OMEGA OIL:オメガオイルのメンテナンスのインプレッション (全 120 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ニンジャ 1000SX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

【使用状況を教えてください】
今回初めての使用。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
説明書通り本当に青かったw

【使ってみていかがでしたか?】
耐圧用なのでチューブから出した瞬間、粘性高めで固いイメージがありましたが指先につけて塗布してみるとけっこう伸びるので普通に塗布できました。とはいえ熱でゆるくなった感じではない為、良い印象です。
今回はアクスルシャフトに塗布しましたので、次回タイヤ交換でアクスルシャフトを抜いたときにグリースが乾燥していないかチェックしてみます。

【注意すべきポイントを教えてください】
一般的にグリース塗布は多すぎても少なくてもダメです。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他商品は分離しやすいイメージがありますが、これはそういう感じがしません。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
メーカーへの意見:主成分表記お願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/18 22:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 15件 )

容量:1L

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4

300V 5W-30 より若干?硬いフィール 
300Vはエステルで 動粘度40℃ 65
こちらオメガはPAO 100% 動粘度 40℃ 55.6
なので、やわらかい筈ですが、やはり添加剤が違うのでしょうね。

エンジンに馴染んで来たら、また再度インプレします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/16 06:38

役に立った

コメント(0)

ぶんさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: Dトラッカー | YZ125 | YZ125X )

利用車種: YZ125X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

普通のグリスタイプをオフロードバイクでステムベアリングやリンク周りに使っていますが、それとは質感が全然違くてサラサラしてます。
オフロードでは水が入らないように密閉出来ないですが、ロードとかであまりグリスで重くなるのを嫌う人はこちらがいいのかな?
間違って買ってしまいましたが軽く吹き付けて使えるので使ってみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/14 17:44

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ニンジャ 1000SX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 入手したクロモリ鋼ピボットシャフトに使用。

    入手したクロモリ鋼ピボットシャフトに使用。

  • 純正のピボットシャフトを抜くのにナットを外します。

    純正のピボットシャフトを抜くのにナットを外します。

  • 純正ピボットシャフトを抜く所。

    純正ピボットシャフトを抜く所。

  • オメガ 77をシャフトにまんべんなく塗ります。

    オメガ 77をシャフトにまんべんなく塗ります。

【使用状況を教えてください】
今までオメガ 57使ってますが。とても調子良かったので多目的用の77が欲しくなり初めて購入。
クロモリのピボットシャフトを入手したので今回使用してみました。

【使ってみていかがでしたか?】
硬すぎず軟らかすぎずの独特の粘りがあってグリース保持には期待が持てる。ちょっとネチャるし不思議な感じだが塗りにくい訳でもなく普通にまんべんなく塗れる。今回ピボットシャフトに使用してみた所、組付けの抵抗もなくスムーズに挿入できていたし、回転もスムーズ。満足です。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他のグリースは知らないうちにグリース切れちゃうことがあるけど、オメガのグリースではそれが無かったので使用している。

【注意すべきポイントを教えてください】
手作業なのでついつい塗りすぎちゃうこと。余分に塗っても無駄になる。とはいえ少ないと意味がないので加減は慣れしかない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/18 13:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろすけさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: XT250X | FZS1000フェザー )

容量:1L
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

セロー250に使いました。10W-40にしてはまるで油膜が厚いオイルの様なエンジンの静かさと低回転のトルクがあり、中高回転は少しダルい感じで、10W-50を使っているかの様な印象です。スペックが不明なので分かりませんが、それが高性能な鉱物油の性質に由来するものなのか? それとも動粘度が10W-50に近いのか?? はたまた添加剤等の加減なのか??? 謎です。ミッションの入りはスムーズ、使用感の劣化も穏やかで、バイクメーカーの指定オイル交換サイクルを守れば不安なく使える良いオイルだと感じましたが、高価なので星4つとしました。次回SP-2を使うとすれば、セロー250なら10W-30で丁度良いと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/16 23:55

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

シャフトやベアリングのグリスアップの際に色々なグリスを使ってきましたが、仲間からこの商品が良いと勧められたので使ってみました。

まずチューブタイプなので工具箱に入れて保管しやすいので携帯するのが楽です。これまで使っていたシルコリンやマキシマのグリスはどちらも容器が大きくて別のケースに入れて保管していたので、場所を取らないだけでも助かります。

グリスその物の効果としては、塗り付けた後に動きが良くなった感じはします。ただ、グリスがこれまで使っていたものよりも少し粘度が高く感じ、「極圧耐水用」と言うだけあって、水やほこりの侵入を防いでくれそうです。グリスは濃い青色なので、汚れたり落ちてきてしまうとすぐにわかります。

価格に対して容量は少ないので決してコストパフォーマンスが高いとは思いませんが、このぐらいの量でも使い切るにはそこそこ塗らないといけないので、サンデーメカであれば十分だと思います。

とりあえずベアリング用グリスが欲しいという人はまずこれを試してみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/31 23:01

役に立った

コメント(0)

通勤族さん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: VT250スパーダ | CBR600F )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • ホイールベアリングに最適です。

    ホイールベアリングに最適です。

回転抵抗を減らせるという噂を聞き、試してみました。

直接的には、それまで使っていたWAKO’sのハイマルチグリース(ちょう度2・ウレアグリス赤)との比較です。
グリス自体が柔らかく、グリスを入れ替えて単体のホイールを空転させてみると明らかに前よりよく回り、実走行でも軽さを感じます。すぐ慣れてわからなくなりましたが。

また指先で伸ばすと、柔らかいわりに糸を引くような粘りがあり、油膜が切れにくそうなので、表面保護も強力にこなすと思われます。

長期的な耐久性はこれから検証ですが、感触からしてよさそうなので期待しています。

特に抵抗を減らしたい部分として次は、メーターケーブルとその駆動ギアあたりに試したいです。体感できなくても余計な抵抗を減らせるはずなので。

容量あたりで考えるとそこそこの値段がしますが、グリスの抵抗を減らしたい部分には特にお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/04 17:32

役に立った

コメント(0)

しるふどらいばぁさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CBR1000RR | ビーノ | CBR250RR(2017-) )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

まず、このOMEGA SP2は鉱物油です。
パラフィン系ベースの完全鉱物油。

完全鉱物油と言われればホンダ乗りとしては純正で、マニュアル指定のG1を思い浮かべると思う・・・。
そして自分の愛車、こと大排気量、ハイパワー、高回転なエンジンにG1、使いたいですか?という感じたと思うし、実際そう思ってました。

でもとあるイベントで出会った営業さんが「そこらの完全鉱物油と一緒にしないで欲しいんです、一度使ってみてください。」とすごい強気・・・

騙されたと思って・・・くらいの感覚で試しに入れてみてびっくり。
温まりが早く、上までよく回り、熱ダレもせず、回転の立ち上がりも落ち込みも滑らかで唐突さが無い・・・。

今まで使った完全合成油と比較しても遜色無いどころか勝ってるものもあるくらいの勢い。
お勧めです。

完全鉱物油のイメージを覆されて満足です。
当分これ使います(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/08 21:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らいじんぐさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: WR250R )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

リアサスリンク周りや、ステムベアリングに使用しています。ネチョネチョしているので、簡単には流れ落ちません。これが性能持続性を高めているのかもしれません。価格は高めですが、ベアリングやパーツの寿命が延びるのであれば、長い目でみれば安上がりでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/26 15:31

役に立った

コメント(0)

なりさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ250SL | KSR110 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
効果 5

添加剤ですが商品名どおり「エンジンオイル強化」がメインな商品。

良質な(理想はオメガオイル等)エンジンオイルを使用しつつ、さらに油膜性能強化したい場合、特に、サーキットで全開率が高いとか、高回転・高発熱エンジンとか、高負荷に運用されるエンジン向けだと思います。

私は元々四輪で使ってたのと、二輪は小排気量単気筒なので、常に回し気味なのと、オイル総量の少なさのカバーのため、量少な目で使用してます。

他の方も書いてますが、入れすぎは本当にもっさくなります。画像のシリンジを使って正確に入れた方がいいと思います。
エンジンフィーリング重視なら1000を。私はブレンドして使用してます。

ウェビックさん、なんで販売終了なんだろ…。まぁ使用条件的に必要な人が少ないのかぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/23 17:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP