OMEGA OIL:オメガオイル

ユーザーによる OMEGA OIL:オメガオイル のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価123件 (詳細インプレ数:120件)
買ってよかった/最高:
67
おおむね期待通り:
31
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
3
お話にならない:
3

OMEGA OIL:オメガオイルのメンテナンスのインプレッション (全 12 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Joy93さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: FZR400R 1WG 3EN2 | DR250R | ZX-12R )

利用車種: DR250R

3.0/5

★★★★★

お金が無かったのでオメガの廉価版のジタールブ投入。
Lあたりの価格的にほかのメーカーと比較してもそこそこ高い部類だけどオメガのSPに比べれば本当に廉価版と言う印象。
初期の性能はSPに良く似ているが耐久性がやはりない。

私が感じたことは
エンジンノイズの低減
シフトフィールが良くなる。(オイルが冷たい時は固め)
そこそこレスポンスUP

まぁいいオイルだとは感じるけどもSPに比べるとやはり廉価版だけあります。
もう廃盤なので入れるなら今のうち!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/24 16:26

役に立った

コメント(0)

Joy93さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: FZR400R 1WG 3EN2 | DR250R | ZX-12R )

利用車種: DR250R

4.0/5

★★★★★

このオイルは鉱物油ベースということで結構敬遠している人は多いと思います。

そんな人には鉱物油の特徴を理解していただきたい。
鉱物油の利点は熱に強いと言うこと。
化学合成油だと高温で分解が始まりオイルの性能が著しく低下するわけですけど鉱物油はそれがあまりありません。
私の場合エンジンは高回転で車速は低速という状況での使用がメイン(スタントライディング)だったのでこのオイルは適切だと思います。
鉱物油でここまで高性能なオイルはほかのメーカーにはないのでこのオイルを選択すべきだといえます。

あと旧車に良く効くオイルもれですが結構化学合成油が漏れの原因の場合が多いです。
そういう場合にも高性能でかつ鉱物油であるSP-2は非常にオススメできます。

使った感想ですが
レスポンスが良くなりエンジンノイズが低減します。
オメガは総じて冷えてる段階だと硬いですがオイルが温まればすごくいいやわらかさになります。

私はほかにもSSや250マルチも所有していますがSSだろうがなんだろうがスタントで使用する場合化学合成油ではなく鉱物油を使用したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/24 16:26
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カブ88!!!さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | CUB [カブ] | ZRX1200DAEG [ダエグ] )

4.0/5

★★★★★

OMEGA OILオメガオイル: W-OME-019
摩擦軽減剤 1000 [300ml]
色々オイル添加剤試しましたが価格対効果がOMEGA OILオメガオイル: W-OME-019摩擦軽減剤 1000 [300ml]が高回転 低回転 問題なくエンジンフィーリングが軽くなる為よく購入しています。
大変満足な商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/24 01:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろすけさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: XT250X | FZS1000フェザー )

容量:1L
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

セロー250に使いました。10W-40にしてはまるで油膜が厚いオイルの様なエンジンの静かさと低回転のトルクがあり、中高回転は少しダルい感じで、10W-50を使っているかの様な印象です。スペックが不明なので分かりませんが、それが高性能な鉱物油の性質に由来するものなのか? それとも動粘度が10W-50に近いのか?? はたまた添加剤等の加減なのか??? 謎です。ミッションの入りはスムーズ、使用感の劣化も穏やかで、バイクメーカーの指定オイル交換サイクルを守れば不安なく使える良いオイルだと感じましたが、高価なので星4つとしました。次回SP-2を使うとすれば、セロー250なら10W-30で丁度良いと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/16 23:55

役に立った

コメント(0)

しるふどらいばぁさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CBR1000RR | ビーノ | CBR250RR(2017-) )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

まず、このOMEGA SP2は鉱物油です。
パラフィン系ベースの完全鉱物油。

完全鉱物油と言われればホンダ乗りとしては純正で、マニュアル指定のG1を思い浮かべると思う・・・。
そして自分の愛車、こと大排気量、ハイパワー、高回転なエンジンにG1、使いたいですか?という感じたと思うし、実際そう思ってました。

でもとあるイベントで出会った営業さんが「そこらの完全鉱物油と一緒にしないで欲しいんです、一度使ってみてください。」とすごい強気・・・

騙されたと思って・・・くらいの感覚で試しに入れてみてびっくり。
温まりが早く、上までよく回り、熱ダレもせず、回転の立ち上がりも落ち込みも滑らかで唐突さが無い・・・。

今まで使った完全合成油と比較しても遜色無いどころか勝ってるものもあるくらいの勢い。
お勧めです。

完全鉱物油のイメージを覆されて満足です。
当分これ使います(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/08 21:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なりさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ250SL | KSR110 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
効果 5

添加剤ですが商品名どおり「エンジンオイル強化」がメインな商品。

良質な(理想はオメガオイル等)エンジンオイルを使用しつつ、さらに油膜性能強化したい場合、特に、サーキットで全開率が高いとか、高回転・高発熱エンジンとか、高負荷に運用されるエンジン向けだと思います。

私は元々四輪で使ってたのと、二輪は小排気量単気筒なので、常に回し気味なのと、オイル総量の少なさのカバーのため、量少な目で使用してます。

他の方も書いてますが、入れすぎは本当にもっさくなります。画像のシリンジを使って正確に入れた方がいいと思います。
エンジンフィーリング重視なら1000を。私はブレンドして使用してます。

ウェビックさん、なんで販売終了なんだろ…。まぁ使用条件的に必要な人が少ないのかぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/23 17:34

役に立った

コメント(0)

なりさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ250SL | KSR110 )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
効果 5

909とブレンドして使用。

湿式クラッチでは入れすぎると滑る可能性があるので、少なめに使用(2%くらい)。
それでもエンジンが軽く回る感じがします。シフトフィールも改善するとおもいます。

水冷4気筒とか、フリクションの多いエンジンだと効果がわかりやすいかも。
私のバイクはカワサキ単気筒なのでザラつき≠ェ減った気がします(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/23 17:46

役に立った

コメント(0)

Joy93さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: FZR400R 1WG 3EN2 | DR250R | ZX-12R )

5.0/5

★★★★★

このオイルすばらし過ぎます。
レスポンス、エンジンノイズ、シフトフィールどれをとっても向上したとしか言いようがありません。

このLあたり5000円という価格でも私はこのオイル以外入れる気はまったく起こりません。
まず、レスポンス。
これは私はこのSPシリーズをDR250R、ホーネット、ZX-10Rに入れてきましたがどの車種でもすばらしくレスポンスが向上しました。
特にZX-10Rとホーネットのレスポンスの向上ぶりは半端じゃなくZXなんかはただでさえいいレスポンスがすさまじくなりました。

あとエンジンノイズですがホーネットでは耳障りなカムギアの音がかなり小さくなってZXは川崎特有のメカニカルノイズがかなり減りました。

シフトフィールは冷えているときは硬いですが温まるととてもやわらかく尚且つ良いタッチでシフトが入ります。

私はこのオイルと添加剤のGRPを混合して入れています。
価格はすさまじいですが満足感はそれを上回るでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/24 16:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

通勤おやじさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GSR750

5.0/5

★★★★★

某二輪販売店のオイルを使っていたのですが、どうしてもシフトがスムーズに感じず SP2に変えてみmした
期待通り スムーズに入るのと アイドリング時のメカニカル音が低減 アイドリング回転も少しだけ安定した気がします 今まで乗車状態で停車中排気音が聞こえづらかったのですが、排気音が聞こえる位になりました
ちなみにマフラーは純正のままですけど 
これから外気温が上がってどう変わるか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/11 09:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひでやんさん(インプレ投稿数: 40件 )

5.0/5

★★★★★

確かな性能と実績のオメガ。

この添加剤はF3で使用されたこともあり、4輪では使っている人もチラホラいます。

もちろんバイクにも使えます。

でも、注意点があります。エンジンオイルの総量の2~3%で使って下さい。

この添加剤は尋常じゃない程粘ります。
入れすぎると抵抗が増えすぎてしまうため適量にして下さい。

大排気量車ならあまり変化は感じませんが、小排気量の単発エンジンだと明らかに重ったるく感じます。

製品の裏面にも明記されているので、用法、用量を守って正しくお使い下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/08 18:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP