MAXIMA:マキシマ

ユーザーによる MAXIMA:マキシマ のブランド評価

AMAレジェンドとして知られるロン・ラシーンの父、ディック・ラシーンはメカニックとして息子を支える中、オイルの品質によるエンジントラブルに悩まされていた。より優れた品質のオイルを求め、ついに自ら製造することを決意したディックは仲間と共にマキシマ社を設立。 過去の懸念を覆す開発に取り組み、優れた化学合成処理、添加物や鉱物油との混合技術によりレーシングオイルの新基準を打ち立てた。現在、MONSTER ENERGY KAWASAKIやPROCIRCUIT KAWASAKIをはじめファクトリーチームやトップチームに採用され、輝かしい実績を残している。

総合評価: 4.5 /総合評価210件 (詳細インプレ数:205件)
買ってよかった/最高:
121
おおむね期待通り:
72
普通/可もなく不可もない:
12
もう少し/残念:
4
お話にならない:
0

MAXIMA:マキシマのメンテナンスのインプレッション (全 45 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なべさん(インプレ投稿数: 432件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: RM250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
ワコーズのスプレータイプのフィルターオイルが廃盤になってからいろいろなメーカーのスプレーフィルターオイルを試しています。
いまいちイイものに出会えなかったのですが、これはなかなかオススメです。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。

【取付けは難しかったですか?】
フィルターにまんべんなく吹きかけるだけです。
吹き付けたらしばらく置いておくといいです。なんかスプレータイプのフィルターオイルは吹き付けまくるとフィルターが凍るので。

【使ってみていかがでしたか?】
ネバネバ感でいうとぶっちぎりでこのファブワンがネバネバします!糸引くレベルです。
サラサラでこれ機能すんの?と疑ってしまうスプレータイプのフィルターオイルもありますが、これはエンジンを守ってくれそうな感じがあります。

【付属品はついていましたか?】
特にありません。

【期待外れな点はありましたか?】
ほかのスプレータイプの間隔で吹き付けると吹き付けすぎで垂れるところくらいでしょうか。控えめで大丈夫そうです。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
吹き付けすぎないところですかね。少し控えめにしてもエアフィルターからキャブまでのインテークパイプを確認しても侵入は無かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/20 21:31

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 474件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: YZF-R15

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

バイクのオーバーホールにあたり、各種ベアリングやワイヤー類のグリスアップ用に購入しました。

【購入の決め手】
価格が安かったことと大容量なため、買いなおしたりする必要が無いことが良いなと思いました。
また、インプレッションの評価が良かったことも決め手になりました。

【使ってみた感想】
まず届いて見てみたら想像以上にデカい!他の人も書かれていますが、普通の人なら一生分あるかもしれません(笑)
ちょうどクラッチワイヤーの交換をしたので届いた翌日使ってみましたが、かなり粘りがあります。けっこう持続性もありそうで期待できます。
これまで工業用の適当に買ったグリスを使用していたので、それに比べると圧倒的に良さそうです。
青い色がついているので、塗布箇所が分かりやすく、万が一意図しない場所についてもすぐにわかるので拭き取る際に楽です。

【比較した商品】
他のメーカーさんのベアリング用のグリスなどと比較しました。
価格、容量、インプレッションの評価を参考にし、購入しました。

【総評】
皆さんインプレッションでやたらとデカイと書いているなと思いましたが、確かに想像以上にデカかったです(笑)
使った感じも粘りがあり、性能としても良さそうなので大満足です。無くなることがあるかは分かりませんが、無くなったらまた買いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/13 22:01

役に立った

コメント(0)

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

かなりの量があるので、100金のパッケージに分けて自宅用とサーキット用に必要な分だけ小分けしてます。

あらゆる可動部に塗布できるので重宝します、高価なグリスも試しましたが違いが分からないのが正直なところ。塗布する頻度を上げることでグリスの効果は持続します。グリスの違いが分かる位の性能差は素人レベルじゃ理解が出来ないのが現実的ですよね(^ ^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/17 21:10

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 406件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

もう一生分くらいあるんじゃないかって量のグリスです。

シャフトやベアリングいたるところに出し惜しみなく塗れるのでこの価格でこの量はかなりお得かと思います。

パッケージもオシャレで置いておいても目立っていいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 01:53

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

言わずと知れた防水グリスです。
出回った当初は日本の毒物劇物法に引っかかる成分が配合されていたそうですが、現在国内で販売されているものは問題ない商品のようですね。

グリスの色はパッケージ同様ブルーで、いかにも身体に悪そうな色をしています。笑

カタログスペックを信じるならば、防錆や耐水性及び耐海水性だけでなく耐摩耗、耐過電性、耐熱性、耐圧性、防酸化性など様々な機能を持った万能グリスのようです。
また、極圧剤を含んでいるとのことなので極圧グリスとしても使用できるようですね。

私自身、バイクのメンテナンスでは基本的にコレひとつで対応しています。
モリブデングリスを推奨される箇所は一応気にしてますが、そんなにありませんし…。

なので、アクスルシャフトだけでなくステム・ホイールをはじめとした各ベアリング類、メーターギアなど特に防水性の恩恵を受けそうな所には詰め込むくらいの勢いでたっぷり使っています。
オイルとの親和性は不明なのでエンジン内部には使用していませんが、オイルとの交わらない所には結構使用しています。実際に熱が入っても変質はしていないようでした。
エンジン周りにステンレスを使いたがるタイプの人は、電食での固着回避のために半ネジボルトのネジが切られていない部分に薄ら塗っておくと幸せになれるかも知れませんね。

また、耐過電性とやらの効果は不明ですが、防水も兼ねてカプラーにも少し付けています。(純正でもカプラーにグリスが詰め込まれていることが結構あります)

今のところ各所異常は発生していません。
むしろキャップボルトの穴とかについてしまった物が3ヵ月ほど経っても未だに引っ付いているくらいなので、実は凄いものなのかもしれません。

ボトルガムの2回り程度大きなケースに入っていて、大量なのでケチらずにガンガン使っても惜しくないのも良いですね。
ジャバラチューブなどは転がったり、知らぬ間に落として踏ん付けたりすることがありますが、コレはありません。
何せ転がらないので笑

調子に乗って付け過ぎてしまうくらいです。
それくらい沢山入っているので、私のレベルだと使い切るのに恐らく一生かかりそうです笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 22:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ともくんさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: MT-10 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

オフロードバイクに乗るのであれば1つ持っておけば問題ない万能グリスです。一時期法規制に引っかかり輸入されなくなりましたが、最近配合が変わって復活しました。性能は変わりありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/06 22:42

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

メチャクチャ容量があります。
プライベーターには一生分ありそうです。
タイヤ交換時、ホイールベアリング部に塗布しました。
バックステップのガタつきも減少しスムーズな動きになりました。
たくさん入っているので色々な所に贅沢に使っていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/20 23:10

役に立った

コメント(0)

白紙化さん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: ダックス | CBR650R )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

オフ車のレストア時に購入。半年使用したので感想を。

普段は街乗り、たまに林道に行きますが、グリスの性能に問題はまったくありません。
量が多いので日々のメンテにガンガン使っていけます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/09 19:26

役に立った

コメント(0)

epoxiさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

容量が多いと言うインプレを見てある程度想像はしていましたがそれを遥かに上回る量でした。性能はもちろん申し分なく、様々な場所に使用しています。
この業務用的な大容量とは別に家庭用的な小容量廉価版があるといいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/05 01:22

役に立った

コメント(0)

ぼっちバイカーさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: 690ENDURO R | 250EXC )

5.0/5

★★★★★

他の方も書かれていますが、容器が大きくグリスもたっぷり入っているのでケチらずに使用できます。パッケージデザインも日本語がないためかっこいいです。

グリス自体詳しくないですが、グリスを指につけてパーツに塗布した後にティッシュペーパーで指をふき取っただけでぬるぬるがほとんど感じられなかったことに驚きました。かなり使い勝手が良いと感じました。

色もディープブルーでかっこよく、一般的なグリスはこれで賄えそうです。

使い切るのには時間がかかりそうですが、いつか切れた時にはリピート買いしそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/17 19:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP