HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3335件 (詳細インプレ数:3171件)
買ってよかった/最高:
1417
おおむね期待通り:
1072
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダのメンテナンスのインプレッション (全 636 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
snowbankさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: BALIUS [バリオス] | APRIO [アプリオ] )

4.0/5

★★★★★

先に言いますと他社であるカワサキのバリオスに入れたインプレです。

まずコストが安くて、ホームセンターなどにも置いてあり入手が楽です。よく分からないオイル入れるよりは良いと思って買いました。


オイル交換直後は、アイドリングが安定し、エンジンも軽く回るようになりました。

・・・ですが、高回転型のバリオスではちょっと物足りないです。街乗りでは問題ないですが、飛ばして走るとギアの入りが悪くなります。長距離ツーリングなどでは2時間ほどで入りが悪くなりました(特に飛ばしてない・休憩なし)。
他のオイルも同じでしょうが、油温がある程度の温度を超えるとだめなんでしょうね。ある温度を超えると急に悪くなる感じです。冬や街乗りでは、十分使えるオイルだと思います。

オイルの持ちは1000キロまでがおいしい所ですかね。2000キロも超えるとギアの入りが悪くなります。
カワサキ車に入れてもギアの入りが悪いとかはないです。相性面で悪いと感じるところはありません。ただ一つ言えば(ある意味相性?)、持ちはカワサキ純正の方が長いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/21 16:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cb1300sfさん(インプレ投稿数: 203件 / Myバイク: CB1300SF | CB1300スーパーフォア )

4.0/5

★★★★★

CB1300SFに使用しました。ゴールドホイールなので、日にちがたつにつれフロントホイールが黒ずんできたので、購入いたしました。結果は、綺麗になり満足なのですが、水を掛けたり吹きつけた後、時間をおいたり、拭いたりと結構面倒なので星4つ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/04 13:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tom112さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZX-10 | VFR800 | VFR800 )

4.0/5

★★★★★

今回はホンダS9 から G2に変えました、安いし信頼性がありますよね、値段のわりにいいんじゃないですかね。
変わった点は シフトがカチと入りますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/11 09:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

捻くれチキンさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

GSX-R1000 K9にて、2011年夏のちょい手前にモチュールH-TECH 10-40Wから、G4に交換。
粘度0-30Wは初体験なため、粘度の違いについての比較になってしまってる気もしますが、H-TECHとG4を比較した感想です。
・ギアチェンジ時の感触がH-TECHはヌルッ(カチッという感じの音で、ギアの間にクッションが入ってるような抵抗感がない感じ)としてが、G4はガチャン(金属を衝突させた感じの音)とカチャン(クッションなしで金属を追突させた感じの音)の中間くらいの感触に変わった。
・クラッチの半クラッチの範囲が狭まった感あり。結果、クラッチ半クラ開始位置が微妙に遠くなった。
・H-TECHは2000km程度走ると、ギアチェンジ時の感触がヌルッからガチャンに変わったのを感じられるが、G4は3000km走ったが明らかに変わった感はしない(そこそこ変わった感はする)
・真夏の市街地走行でも問題なし。むしろ乗ってた人間が熱射病の由来と思われる頭痛でダウン。
・オイル交換時に、H-TECHだと半日程ほっとかないと滴るのが止まらないが、G4だと一時間かからずに滴るのが止まる。ドレンボルト締めるタイミングがわかりやすい。

尚、捻くれなので、ペール缶が別の通販サイトにて半額程度で売ってたためそちらかの購入になりますが(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/18 12:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

4.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】
CB400SFで使用
■選択した理由
純正品で元からよく使用していたため
■メリット
低回転から高回転までよく回る感じでとてもスムーズでした。
10000回転以降においても吹け上がりがスムーズでした。
■デメリット
特になし。
強いていえば、こちらは街乗りで使うには少しもったいないかも。
■所感
5000km程度まではいい印象で、フィーリングに対して変わりがないです。
おそらく、半年または6000km程度の交換であれば程よいのではないかと。
スポーツ走行から街乗りまで十分なパフォーマンスを発揮してくれています。
■お勧めできるポイント
ツーリングや峠へ出かける方で、最適ではないでしょうか。
また、フィーリングを大事にされる方にもおすすめです。
街乗りオンリーの方や低回転6000回転くらいで走る方にはE1でも問題ないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/16 15:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ZD9さん(インプレ投稿数: 125件 )

4.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】
CB400SFで使用
■選択した理由
純正品でS9より安かったため、冬場にお試しで使用
■メリット
低回転から高回転までよく回る感じでとてもスムーズでした。
10000回転以降においては吹け上がりがスムーズで、S9と対して変わらない感じでした。
始動性にも全く問題ないです。
■デメリット
特になし。
■所感
5000km程度まではいい印象で、S9ともフィーリングに対して変わりがないです。
おそらく、半年または6000km程度の交換であれば程よいのではないかと。
スポーツ走行をそこそこに、街乗りがメインであれば十分なパフォーマンスを発揮してくれています。
また、冬場で、粘度が10-40に比べ狭いためか、S9とそこまで変わりがなかった気がします。
■お勧めできるポイント
街乗りメインで、ツーリングや峠へたまに出かける方で、最適ではないでしょうか。
また、フィーリングを大事にされる方にもおすすめです。
街乗りオンリーの方や低回転6000回転くらいで走る方にはE1でも問題ないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/21 08:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】

2ストローク用のみと言うのが残念ですが、この値段で100%化学合成油は安いです。

デュオに使いました。
当然問題なく使えます。

以前は1つグレードが下の純正オイルを使っていましたが、正直違いはわかりません。
でも、エンジンにいいのはこっちなんだと思って使ってます。
値段も大差ないので、こっちの方がお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/16 15:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

4.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】
CB1100に使用しています。用途としては通勤、ツーリング、その他街乗り。
のんびり・お気楽のCB1100ですから、ツーリング途中で峠道に差し掛かっても、ゆるゆる走っています。ガンガン走るにはサーキット用のバイクがあるので、そちらで・・・・。
通勤、ツーリング用ですから、コストパフォーマンスは非常に大事ですが、その点で、ホンダG3、化学合成油でこの値段はすごく助かります。エンジンをブン回して走るようなことはしないので、限界性能みたいなものは分かりませんが、のんびり走っている分には、エンジン音は静かだし、回転も滑らかだし、またタレもほとんどないし、非常に良いオイルだと思います。
ただ、気になる点としては、CB1100のユーザーマニュアルによると、夏季は10w-40にしろ、とあるように読めます。実際、メーカーに問い合わせたところ、夏季に長時間運転、もしくは渋滞など油温が上がり易い時には10w-40も検討してほしいとのことでした。★1つ減点していますが、それはG3が10w-30のみで、夏季用の10w-40がないからです。ここの部分は是非ホンダに10w-40も出してほしいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/21 08:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

manu_chaoさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: NSR250 | TZR50 )

4.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】
HONDA NSR250R SE MC28で主に街乗りや日帰りツーリングに使用。
ガソリンはレギュラー。オイル添加剤等は併用していません。

安心のHONDA純正オイルです。
NSR250Rも20年近く前のバイクとなり、普通に乗っているだけでも各所に劣化が出てくる時期です。
特に、オイルシール等への攻撃性には神経質にならざるをえません。
そこで、オイルシール等との相性が良いと思われるHONDA純正オイルの中でも、最高グレードの本製品を選択しました。
また、排気デバイス等へのカーボンの付着も防止してくれると聞いています。

吹けあがりは、以前使用していたWAKO'S 2CTと比べると、若干高回転域が重い印象です。
また、チャンバーからのオイル噴き出し量は少し増えました。

では、使えないオイルかというとそうではなく、街乗りやツーリングを目的とした使用なら何の問題もなく使えます。
また、WAKO'S 2CTの約半額で手に入れられる経済性も見逃せません。

NSR250Rは大事にしたいですが、そのために乗らない、というのでは本末転倒だと考え、安価で安心の本製品を使い続けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/26 15:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アンチ@XLさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: DR250S | NC700X )

4.0/5

★★★★★

【2012オイルインプレ】
HONDAのXL50Sに使用してみましたが、あまり違いは分かりませんでした。心なしかエンジンノイズが減ったような気はします。
古いバイクなので、HONDAウルトラG1のような鉱物油100%の方で純分なのかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/27 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP