6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

Bike Tower:バイクタワー

ユーザーによる Bike Tower:バイクタワー のブランド評価

総合評価: 3 /総合評価7件 (詳細インプレ数:6件)
買ってよかった/最高:
0
おおむね期待通り:
2
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

Bike Tower:バイクタワーのメンテナンスのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
chikaさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R1000 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

並行輸入しました。
バイクタワー買うなら車輪は高いけど、買いましょう。

他車種のインプレを参考にしました。
取り説無し。
GSXR1000L2-L6の場合はエンジンホルダー?が二重になっているので安心して外して、アダプターを取り付けましょう。
次にプレートを緩めにしておいて、接続後、本締めします。

また、上げるのが重いと思う場合は上げ幅を調整すれば良いのでは?
私は前輪がギリあがる位に調整しました。

吊るす時と下ろす時はまだ、嫁に手伝ってもらっています。


メンテナンススタンド前+後と比較してどうなんでしょうか?
収納サイズは小さいだろう。
フォークやリアアームが外せるのは長所だろう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/31 23:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えぼまつさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

他社の直輸入サイトより整備用に購入しました。
造りはとてもしっかりしており、動きもスムーズでした。品質には全く問題ないと思います。
が、唯一にして最大の弱点は、組み立てや操作のマニュアルが一切付属していなかったということです。梱包を解いた直後、オプションの移動キャスターの取り付けだけと安易に考えていたのですが、甘すぎました。
この商品、車体を左側二箇所で保持するシステムになっています。左ステップ直上のスイングアームピボット部と、その斜め上のエンジンステイ部です。前者は、ボルトとフレームの間に金属キャップがボルトに被さるカタチで嵌まり込み、後者は、エンジンステイのナットと取り替えた接続用のアダプターと連結し、ピンで固定するようになっています。

まず注意したいのは、接続用のアダプターを取り付けるのに、ナットは元々車体右側なので、一度エンジンステイ用のボルトを引き抜き、反対側から付け替えなければならないということ。バイクタワーは例えアダプターを反対に付けても、車体の右側からは使えません。

次に、アダプターを車体側に取り付ける時には、バイクタワー側の車体保持用のプレートをバイクタワーから分解し、それごと車体側にはめ込みつつ(ピンを刺した状態で)アダプターを固定しなければなりません。特にここで注意が必要だと思うのは、私のケースのように、デフォルトではまったく車体側に嵌らないというものです。スイングアームのピボット部を保持するキャップが上手く嵌らないのです。私はここで少し力を入れすぎて、フレーム側に傷を残してしまいました。解決方法は簡単でした。実は、このキャップをプレート側に固定しているボルトを緩めると、ほんの少しですがキャップの位置を動かすことが出来たのです。プレートに開けてある穴が大きくしてあるのです。位置をずらしたら、気持ちよくカチャリと車体側に収まりました。

バイクの仕上がりには個体差があって当然だと思います。この商品も、おそらくそれを見越して設計されているものだと思います。しかし、折角の親切な設計も、後のフォローがなければ台無しになってしまう可能性があります。早急に組み立てマニュアルの整備を!!
その点の改善を願いつつ、星二つ減らしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/14 20:24
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

勉強中!!さん(インプレ投稿数: 89件 )

利用車種: YZF-R6

3.0/5

★★★★★

画像の通り、この商品だけでリフトアップが出来る良い商品です・・・が・・高いw
普通のスタンドを購入する場合の約2倍。
すごく使いやすいか・・・と言われると、装着の際にコツがいるし、転倒のリスクはある。
バイクタワー自体もそれなりに重く、しっかりとした作りなのですが、フロントフォークを外したい
リアサスペンションを外したい(外すにしても、普通のリアスタンドが支えに必要ですが・・)など、自分にあった目的にハマらないと、普通のスタンドの方がコスパは断然にいいです。
ある程度自分で整備をする。そして、その車両に長く乗る。という方であればいい商品かもしれません。
車種専用なので、ほかに流用できるか不明ですし、メーカーがドイツなので説明書も読めなかったですw。
そのあたりのリスクがあるのは覚悟して購入しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/08 19:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP