AZオイル:エーゼットオイル

ユーザーによる AZオイル:エーゼットオイル のブランド評価

AZオイルは、バイク用のメンテナンスに必要なオイルやスプレーを多数取り揃えております!

総合評価: 4.2 /総合評価477件 (詳細インプレ数:468件)
買ってよかった/最高:
222
おおむね期待通り:
150
普通/可もなく不可もない:
98
もう少し/残念:
7
お話にならない:
4

AZオイル:エーゼットオイルのメンテナンスのインプレッション (全 123 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

ペール缶の中にケミカル類をまとめていれていたのですが、
840ml缶だと、蓋を閉めたときにスプレーを押してしまうことがあったため、
こちらのサイズを選びました。
缶が小さい事以外には特筆すべきことはありません。
普通のパーツクリーナーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/31 12:18

役に立った

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

AZの超強力パーツクリーナーです。同社の新しい製品パッケージ意匠で従来の細かい能書きビッシリではなく「油 汚」ってのが新鮮です。

洗い流す用、ならば灯油などで良いのですが、サスペンションリンクのニードルローラーベアリングやテレスコピックフォークのボトムケース内部などブラシ掛けたりできないところでグリースやスラッジをある程度の噴射力でじっくり洗い流せるかと思って買ってみました。

パッケージにも明確に書いてあるとおり「金属専用」だそうですから、塗装面・樹脂・ゴムには注意が必要かと思います。確かに普段使っているブルー缶に比べて乾燥が穏やかで、ザーッと洗い流す用途に適します。残渣も少なくエアブローすればキレイに乾きますので仕上げに普通のパーツクリーナー二度吹きすることもありません。

普通のパーツクリーナーと用途に応じて使い分けられるので便利ですが、やや割高なのが玉にキズですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

AZのエアダスター 390ml缶です。

主にエアー源のないところやコンプレッサーのエアでは強力すぎる場合、PCやキーボードなどの掃除に使うことが多いですが、ガレージではメーター周辺やECUなどの電子回路のあるところで使っています。

割りと噴射力のコントロールができ、シュッ・シュッと間欠的に使えば対象で結露もせずに直後に通電しても安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/14 13:52

役に立った

コメント(0)

無印欠品さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: VTZ250 | ELIMINATOR250 [エリミネーター] )

3.0/5

★★★★★

スプレータイプじゃないチェーン用オイルを探していて見つけました。ウレアベースの特徴は、高温下で耐荷重性、耐水性、防錆性、耐摩耗性、長寿命。リチウム系(モリブデングリスも大抵)は水に弱いし、シャーシグリスは幾分増しだがチェーン回転で飛散するし。
このグリースはちょう度2で硬く耐水性能が高く、かつモリブデン入りでチェーン用途にぴったり。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/14 09:17

役に立った

コメント(0)

くまおやじさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: XR100モタード | XLR250バハ )

利用車種: XR100モタード
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

エンジンかけての使用はしていないがキャブレター全バラで使用しました。ボディからジェット類の真鍮製パーツに塗布した所真鍮製パーツは新品の様に綺麗に成りました。ただ使用後にベタつく脂分が凄いのでパーツクリーナでの洗浄が必須と成ります。コレさえ無ければコスパ抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/24 19:12

役に立った

コメント(0)

youさん(インプレ投稿数: 1668件 )

利用車種: エイプ100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
使用感 3

ネジ部の錆び防止、潤滑用に使用です。
値段も手頃、容量もある程度あるのでいいですq
長期使用効果などは不明ですが、ある程度は持続してくれることに期待です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/13 11:43

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3
使いやすさ 4

ごく普通の切削油です。かといって不満はありません。ドリルだけではなく、メタルソー(金ノコ)、やすり と万能に使えます。特にドリルはドライ(無潤滑)で使ってはいけません。切削油を使いましょう。556で代用してはイケマセン。切削油の2要素=冷却効果+潤滑効果、です。556は冷却効果はありますが、潤滑効果が不足です。普通のオイルで代用するとヌルヌルで始末が悪いですが、切削油はサラッとしているので後処理が楽ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/21 13:03

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

噴射力も強く清掃したいパーツに直接スプレーでかなりの汚れは落ちていきます。機能性も高く洗浄力も高いのでお勧め出来る商品です。もう少し量が多ければ嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/11 22:30

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

自転車のハブのグリスアップ用に使用しています。
以前はバイク用のマキシマの青いグリスや同じエーゼットのウレアグリスを使用してましたが、粘度が高すぎたり、糸を引きすぎたりして、どうしても回転が重くなって、グリスアップしないほうがましな状態でした。
しかし、ちょう度表示を確認したところ、ウレアグリスやリチウムグリスはちょう度2になっていますが、このグリスはちょう度1で他のグリスよりもやわらかく、シマノグリスと同じくカルシウムグリスであるため、費用削減のため使用してみました。
狙いは当たり、回転も軽くなった上にコストも下がり満足しています。メンテサイクルについては年3回ほどハブをあけているので、気になりません。
バイク用としては少し柔らかすぎる嫌いがあるので、コストパフォーマンス重視なら同社のウレアグリスをアクスルシャフト等にサスのピボットなら極圧剤入りのウレアグリスを使用(ベアリング部分には危険)すれば、コスト削減にいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 00:57

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

潤滑に使用すると言うよりかはサビ防止とツヤ出しの目的で使用する事の方が多いです。エンジン本体にムラにならない様に均一に吹き付けてウエスなどで軽く拭き取って使用しています。一度使うと持続性も長いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/09 20:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP