6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7345件 (詳細インプレ数:7131件)
買ってよかった/最高:
2777
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1062
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマのガソリン携行缶のインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぬぬぬぬさん(インプレ投稿数: 139件 / Myバイク: TT-R125LWE | TT-R125LWE | 250SB )

容量:10L
利用車種: DR-Z400SM
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★

横型のタイプを愛用しており、古くなったのでこちらで探して購入しました。
特に新機能という事もなく、置いていて安定する上、傾けて最後まで入れてもタンク上部が当たらないので、やはり横型が安心できるかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/16 20:17

役に立った

コメント(0)

ぐらさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: GLADIUS400 [グラディウス] | KDX200SR | DR250R )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

KDX200SRをはじめ、2ストのオフ車は燃費が悪く燃料タンクも小さいので、ガス欠の不安が絶えません。
そこで山に入る際のお守りとして本製品を購入しました。


【何が購入の決め手になりましたか?】
ガソリン携行缶の中では手ごろな値段で、スリムな形状だったので本製品を選びました。


【実際に使用してみてどうでしたか?】
一番上の小さな蓋を開け、ノズルを取り付けて給油します。
ノズルのおかげでこぼしにくく、手も汚れにくいです。

ただ、他の方のインプレにもありますが、ボトルに給油する際に空ける大きなプラ製の蓋のネジは舐めやすそうなので要注意ですね。
ガソリンスタンドで給油してもらう際には、ボトルだけ渡して蓋は自分で占めるようにしています。

【取付は難しかったですか?】
フロントフォークにゴムひもやフックを使って取り付けました。
アタックツーリングでも落ちることなく、ハンドリングへの影響も感じません。

【期待外れだった点はありますか?】
特に無し

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
強度上仕方ないのでしょうが、凹みやすいので注意が必要です。
フロントフォークに取り付けていたら、ネジの頭と接触している部分が少し凹んでしまいました。

【比較した商品はありますか?】
なし

【その他】
購入後のツーリングでさっそく高速道路上でのガス欠をやらかしてしまい、本製品のおかげで事無きを得ました。
オフ車には必須のアイテムですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/26 21:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★

私の不器用さから言っていつ壊すかわからないので、もしものキャップ部破損の為に購入しました。
持っておけば直ぐに交換できるので...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/12 11:58

役に立った

コメント(0)

マンチカンさん(インプレ投稿数: 261件 / Myバイク: スーパージョグZR )

5.0/5

★★★★★


2st原付スクーターで、ぷちツー(ソロ)に出掛ける際にメットインに常備しています。田舎なので山の方に出掛けたときにはガソリンスタンドがないし、まして知らない場所を走る際(山探索)にはガス欠で何十キロも押し歩きしたくないし、遭難したくないので、私にとって必需品です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/12 11:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シータさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

ツーリング時のもしもに備え購入、常時バッグのペットボトルケースに入れて携帯しています。出発時に補充して帰宅時にタンクへ継ぎ足しの繰り返しで、ガス欠に陥ったことはありませんが(笑)、安心して走行するための万が一の対策です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/15 16:06

役に立った

コメント(1)

Bobさん 

FTR223なので、もしものために遠乗り時に使用。まだ1度も活躍していませんが保険です

グランドクロスさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: DT250 )

利用車種: RD250

5.0/5

★★★★★

今回ロングツーリングを行なうことになり、こちらの商品を購入しました。
私のバイクの燃費はリッター10キロでガゾリンを垂れ流しながら走るようなバイクです(笑)
このガソリン携行缶は細身のフォルムで、どんなバッグにもスッと入ってくれます。
ただひとつ難点を言うならば、ラベルがださい!!
巾着にいれれば見えないけれど、あまりにもダサすぎるので改善されるとなお良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/26 12:27

役に立った

コメント(0)

Tamaさん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

5.0/5

★★★★★

はじめて携行缶を買いましたがこのタンクはお値段が少々安く品物自体も作りがしっかりしています
注ぎ用のノズル付
内圧を逃がすための調節ネジがついている以外普通の鉄管です
アースをどうとるのか不思議に思っていましたが説明書に地面に設置して使えと書かれているのでなるほどと思いました
ガソリンは流動する際に摩擦し静電気を蓄積します
衣服を静電気が発生しないようなものにしても引火の恐れがあるので必ずアースを摂りましょう
ちなみにGSの給油機は給油ノズルにアースがとられてます(確か)

参考までに
・キジマが出してますが矢澤産業?製です
キジマの文字は一切品物に書いてません
・説明書に誤植なのでしょうか?「調節ネジ」の説明が説明書の使用方法内では一貫して「調節ネジ」なのに最後の部品説明で「調節ネヅ」となっています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/15 10:02

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

北海道ツーリングを通じて、携行缶が欲しい・・・
けれど、ただでさえ荷物多いのに、これ以上積載
できない・・・
そう悩んでいた際、友人からこのボトルを紹介してもらいました。
ペットボトルでは溶けたり、消防法に違反するので、携帯
するなら、必ずこのボトルです。
どうせなら1Lの容量にしてくれよーと思いましたが、
900mlでも良しとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/28 15:54

役に立った

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP