SOFT99:ソフト99

ユーザーによる SOFT99:ソフト99 のブランド評価

ボデーペン、フクピカと言った超有名な製品が盛りだくさん。サビの転換剤や各種パテといった外装のメンテナンス・補修用品もとても豊富です。どれも使いやすいように工夫が凝らされていて、そのユーザビリティには感動です。

総合評価: 4.1 /総合評価1153件 (詳細インプレ数:1143件)
買ってよかった/最高:
450
おおむね期待通り:
457
普通/可もなく不可もない:
234
もう少し/残念:
35
お話にならない:
8

SOFT99:ソフト99のオイルのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

フラッシングオイルとしては必要にして十分だと思います。無駄に高額な商品もありますがオイル交換前に添加して捨ててしまうことを考えるとこれくらいのコストが妥当かと。あくまでも個人的な感想ですが、オイル交換時にフラッシングオイルを添加することで、オイル交換サイクルを少しだけ延長する効果を感じています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/19 17:35

役に立った

コメント(0)

うんきちさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: TMAX500

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

TMAXの初期型に使用しました。サビサビだったラジエターがきれいになりました。おすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/11 18:26

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 0

漏れの程度にもよりますがアッパータンクからジワジワ漏れている程度なら止める事は可能です。ラジエーターに入れるだけなので使用方法は簡単ですが応急処置程度に思っていた方が良いと思います。ラジエーターは高圧になる為漏れがあればしっかりとした整備をオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/23 21:09

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
フラッシングオイルの中で一番安かったので。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
この手の製品の常ですが、「なんかきれいになった気がする」レベルで、体感するほどの効果はありません。
古いオイルに添加するタイプなので、汚れの出方も確認できませんでした。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
オイル交換前に、古いオイルに添加して少し回すだけです。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
大型トラックには2缶以上使うように書かれているので、適量はオイル10Lに対して1缶程度、つまりオイル1Lに対して35mlほどでよいと思われるので、計量できる容器に移し替えてからのほうが良いでしょう。
この製品の容器自体プルタブ式なので、一度開けてしまうと保存が利かず、また注ぎにくいので、別容器への入れ替えは有用です。
【期待外れだった点はありますか?】
バイク用ではないので、クラッチに対する影響が不明。
また、容器が使いにくい。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
全体的に説明不足。
適量が分かりづらいので、明記して欲しい。
また、「特殊油性活性剤OX-20を添加!」とは何のことやらよくわからないのでそれも。
それと、容器が使いにくいので、せめてキャップ式であればいいと思います。
【比較した商品はありますか?】
フラッシングオイルを使ったのは初めてですが、カタログによれば、他社製品(フラッシングゾイルやチタニックなど)はオイルと完全に置き換えて使用するタイプが多いようなので、この製品はコストパフォーマンスの点では抜きん出ているようです。
代わりに、特にこれといった表面改良剤なども含まれていないようなので、汚れを落とす以上の効果は期待できそうにありません。
【その他】
OX-20とやらについて調べてみると、分子式C12H26O3(ジエチレングリコールモノ-2-エチルヘキシルエーテル)と言うのが出てきました。有機溶剤の一種ですかね。それならば、フラッシング後はオイルフィルターの交換と共に、さらにもう一度、オイル交換をした方がいいような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/09 22:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ZX-10R

4.0/5

★★★★★

クーラント交換の際にせっかくなのでフラッシングしてみました。

古いクーラントを抜いた後に水道水をラジエターから注入して色が透明になるまで中を洗浄します。それからフラッシング剤と水道水を混ぜたものをクーラント指定容量まで注入。あとは20~30分アイドリングしたら洗浄が終わります。

その後、水温が下がった頃を見計らってフラッシング液を抜きますが、チェックしてみると水面に白っぽい粒がたくさん浮いています。たぶんアルミの錆か水垢だと思われます。抜いたクーラントが結構綺麗な色をしていたので、フラッシングは無駄になるかと思っていましたが、意外に中は結構汚れていることが判りました。
いまでは5年以上持つクーラントがあるようですが、汚れが酷くならないようにクーラントの定期交換は必要かと思います。

その後はフラッシング液を完全に除去するまで水道水洗浄をくり返し、クーラント液を補充して完了です。
結構時間がかかりますがスッキリしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/14 18:03
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】廃油処理BOXとセットでお得だった。
【実際に使用してみてどうでしたか?】判断に迷いますが、正直エンジン内部の汚れがしっかり取れているのかは分解してもよくわからないと思うので…。ただ、洗浄剤が入っている分の効果はあるものと考えます。あとこれを入れた後、オイルを排出するとオイル粘度が落ちてる感じでサラ~っと排出されてきた感じでした。
【期待外れだった点はありますか?】期待外れと言うか、効果をどう実感していいのかわからないのが期待外れかもしれません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】バイクには1本の容量が多すぎるので分けて使えるよう、容器は蓋のできる物にしていただけるとありがたいですね。今回は2台おこなったので使い切りましたが…。
【比較した商品はありますか?】特になし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/25 23:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

ホームセンターで見つけたのでお試しで使ってみました
エンジンオイル交換前に投入
その後15分間アイドリング
オイルを抜いてオイル、オイルフィルター交換

実際の効果はどれほどのものかエンジンを開けたりして確認しなければ分かりませんが…

中古で購入したバイクというのもあり、リセットになるかな、と…

交換後はオイル銘柄、粘度も変えたので純粋な比較は出来ないのですがアイドリングの安定は確実に感じました

値段とお手軽さを考えれば満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アルバイト忍者さん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

4.0/5

★★★★★

2012オイルインプレ
年式の古いホーネット250のオイル交換時に使用してみました。
まめにオイル交換を行なっているのですがこれを使用した際にどす黒い汚れが多く出てきました。その後普段通りにオイル交換を行いましたが、オイル交換後に試走してみましたが見違えるように変わりました何より吹け上がりがとても良くなりました。
これからは定期的に使用していこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/13 12:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

近所のホームセンターに以前は、置いてあったのに無くなっていたので、こちらで購入しました。助かりました。効果は、わかりませんが、きれいになってる気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/01 20:28

役に立った

コメント(0)

hiroponさん(インプレ投稿数: 101件 / Myバイク: TDM900 | VTR250 )

4.0/5

★★★★★

冷却水の交換時に、冷却ラインを洗浄後、投入しました。

1、2年は交換しない冷却水なので、トラブルを防止するという意味でもあります。

清掃したことによる性能の復活以外に、冷却性能に目立った差は生まれませんが、漏れや滲みを予防できます。
(何事もないのが一番の性能発揮、ということでしょうね)
交換時にご用意されてはいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/06/15 13:08

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP