TANAX motofizz:タナックス モトフィズ

ユーザーによる TANAX motofizz:タナックス モトフィズ のブランド評価

バイク用品の中でも人気の高いツーリンググッズの中でも、使いやすいバッグを多数リリースしているブランドが「タナックス」です。豊富な形状が特徴のミラーなどもオススメです。

総合評価: 4.2 /総合評価3206件 (詳細インプレ数:3150件)
買ってよかった/最高:
1119
おおむね期待通り:
1259
普通/可もなく不可もない:
317
もう少し/残念:
54
お話にならない:
27

TANAX motofizz:タナックス モトフィズのバイク用時計のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

■基本的な機能
・日付、曜日の表示
・時間(秒まで)の表示
・標準時刻電波受信機能
・ELバックライト機能
・シェード

かれこれ5年ぐらい使用しています。
車両の駐車環境は青空駐車です。常時日光と風雨にさらされていますが、全く壊れません。
また、ボディの劣化もありません。非常に丈夫です。

液晶はクッキリ映ります。シェードの効果も相まって、晴天時でもストレスなく時間を認識することができます。
もう少し全体サイズを小さくしてほしいですが、文字の大きさを鑑みるとジャストサイズと思います。

電池は「CR2032×1個(寿命目安:約1年)」とありますが、もう3年-4年?は交換していません。
あまりバックライトを使用していないということもありますが、かなり省エネと言えるでしょう。
電池交換のためには、裏側のフタを精密ドライバーで外す必要があるため、少し面倒です。

不満点をあげるとすれば、そのバックライトです。
青色発行するELバックライトですが、光量が圧倒的に不足しています。
通常の乗車姿勢での距離感では目視は不可。時計に顔を近づけることでなんとか見えるレベルです。(私の視力は1.5)

ここについては、消費電量を上げてでも光量を確保してほしかったポイントです。
次モデルがあれば、是非改善していただきたいと思います。

また、前面にボタンが二つ装備されています。
左に「LIGHTボタン」、右に「RECEIVEボタン」です。
これが今だにどっちがどちらのボタンだか迷うのです。

電波時計に関しては定期的に自動で発動されるため、時間のずれを体感することはありません。
なので、手動発動のRECEIVEボタンを使用するユーザーはほぼいないと言えるでしょう。
是非時期モデルではボタンを一つにして、UIを改善してほしいところです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 09:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP