DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24141件 (詳細インプレ数:23374件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのハンドルカバー・ハンドルウォーマーのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ナベさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GSX-S1000F | アドレス110 )

利用車種: アドレス110

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
デザイン 3
  • こんな感じです。

    こんな感じです。

  • 前から見た感じです。

    前から見た感じです。

  • 手の挿入口は大きいため、引っかかりもなくスムーズに手が入ります。

    手の挿入口は大きいため、引っかかりもなくスムーズに手が入ります。

  • 薄くて破れはしないかと心配している箇所です。厚いと操作性が悪くなりますから…。

    薄くて破れはしないかと心配している箇所です。厚いと操作性が悪くなりますから…。

10月中旬、通勤時(朝早くて夜遅い(泣))寒くなってきたので、以前買ってあったこの商品をアドレス110に取り付けました。

グリップヒーターをつけていますが、電源オフで素手で運転してみたところ、隙間風すらも入ってこない状態でした。
グリップヒーターをつけて、メッシュのグローブをしたら「真冬でも大丈夫だろうなぁ。」と思わせてくれるほどです。

取り付けはミラーにくくりつけるだけです。
グリップヒーターをつけているので、少しグリップが太く(?)、ハンドルカバーのグリップを入れる穴を少しだけハサミで切り込みを入れて装着しました。(素人の私でも簡単に付けられました)

懸念事項として、ウインカーを触る時に触れる場所の素材が(ビニール?)薄いので、どれだけもつかな…ということくらいでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/21 08:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP