グリップヒーターのインプレッション (全 598 件中 391 - 400 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
みっくんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

電熱グロープのバッテリーが短いため購入。某社の物より値段も半額近いのにとても暖かい。取付はエーモンの配線付ヒューズで、シグナルから電源を取り、アースはバッテリーにつなげました。ちゃんとキーをオフにすれば電源もキレるようにしたので、グリヒの電源を切り忘れても安心です。ただ、ニンジャ1000のハンドルにはかなりきつく、ハンドルエンド部に厚みのある雑誌をエンド部と腹筋にはさみ体全体で押し込みました。アクセル側は多少緩かったので、付属のアルミテープを2枚張ったらきつきつになってしまいました。1枚でよかったです。他の車種はきついかわかりませんが、値段も安いのでかなりおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/13 19:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: PCX150

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

pcxに取り付けています
1分程度で暖かくなってきますし
設定で最初はマックス、○分後から3
という設定も可能です
ハンドルカバーと併用で完璧です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/13 18:12

役に立った

コメント(0)

DIYバイク野郎さん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

かつてCB1300やVMAXに乗ってた頃はエンジンに触って凌いでましたが、MT-09だとそれは無理。
ホント、もっと早く着ければよかった。冬眠時期になりましたが まだまだ乗るぞって気になります。
もちろん完全ではないです。特に右はブレーキレバーに指をかけていることが多いので熱は逃げる。
でもすぐ近くに温かい場所があって、握り直せばいいだけなので問題ない。
性能は、1段目で十分。2段目だとずっと握ってられないです。
あと、二の足を踏んでた理由にグリップが太くなっちゃうって事もあったのですが、一瞬で慣れました。
125mmの物を購入し、ちょっと長いので端部をモールドに添って切りました。難しいくないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/13 09:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: スカイウェイブ250

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

ウエビックのセール時に購入。
スカイウエーブ250へ取り付けましたが、グリップはすんなりと入った為取り付けは楽でした。
接着は市販のボンドG17とワイヤリングで対応。
電源を入れるとクイックヒート機能で暖まりは早いかな。
メモリは4つあり通常は2程度で十分暖かいです。3だと熱い感じなので余程の寒さじゃなければ必要ないかも。
ただ気になるのが2点。
一つはグリップの太さですが謳い文句は細身になったと書いてあるがそれでもノーマルより太い分手が疲れます。またキーをOFFにすると電源が切れるので毎回スイッチを3秒近く押してスタートするのが面倒かな。
キジマを別のバイクに付けてますがこの辺りはキジマに分があります。
但しキジマに比べてかなり安い分性能は問題ないのでお買い得かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/12 18:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

W17Rさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: YZF-R25

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

冬場にはグリップヒーターが欲しいと思っていたが、グリップ取替え式だと年中つけたままでいないといけない。グリップはある程度細身が好みなのと、年中使うことでグリップ自体が消耗し削れてヒーターの内部が出てくるのが気になった。そこで巻きつけ式ならいつでも外せる、値段も安い、自分でできる点が気に入って購入。(壊れたらまたグリップ部だけ購入すればいい点も。)まだ仮組みして走行しただけだが、ちゃんと機能したのであとは配線をうまく隠して取り外しやすいよう工夫したい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/05 07:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: アクシストリート

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
  • L:182mm W:136mm 85mmの小さな箱でした

    L:182mm W:136mm 85mmの小さな箱でした

  • 「スポーツ120」では別途必要な部品が有るが、こちらは全部同梱されてる

    「スポーツ120」では別途必要な部品が有るが、こちらは全部同梱されてる

  • 白のガイドチューブが50cc用、黒が125cc用

    白のガイドチューブが50cc用、黒が125cc用

  • グリップの太さはノーマルより太くなります

    グリップの太さはノーマルより太くなります

  • 純正指定の取り付け位置はミラーにステーを共締め

    純正指定の取り付け位置はミラーにステーを共締め

  • 純正ウィンドシールドを付けるには干渉したため、両面テープ固定に変更

    純正ウィンドシールドを付けるには干渉したため、両面テープ固定に変更

昨年の冬はハンドルカバーを装着して乗っていたアクシストリートでしたが、さすがに厳冬期となるとハンドルカバーを取り付けてても手が冷たくなりました。
CB400SBにはHONDA純正の「スポーツグリップヒーター」を付けていてグリップヒーターのありがたみは分かってるので、アクシストリートにも付けようと購入し、取付けは自己責任ということで、自分で取付けました。

web!keさんから届いた商品はとってもコンパクトで、思い描いてたより小さくて驚きました。

アクシストリートには「グリップヒーター2 スポーツ120」と「グリップヒーター2 スクーター2」の2種類が対応してますが、内容的には太さが違うだけのようです。
ホンダの「グリップヒーター」と「スポーツグリップヒーター」では太さ以外に操作部分の違いが有るのですが、ヤマハの場合は同じみたいですね。

「スポーツ120」を装着するには、本体以外に「ワイヤーリードXC125X/E」と「ブラケットM8」と「チューブガイドBK」が別売りで必要なため、一箱に全て入ってるこの商品を選択しました。

取付けはフロントカウルを外し、ハンドル周りをむき出しにしてから作業開始です。
説明書にはサービスマニュアルの手順に沿ってとありますから、持ってる方はその手順に従って・・。

アクセル側は問題なくグリップの交換が出来ましたが、左側はグリップを外すのに一苦労でした。
私は後日元に戻す予定は無いので、最終的には破って外しましたけどね。

ハーネスの接続は、セルボタンのカプラーとホーンボタンの端子に割り込んで差し込むだけ。
グリップヒーターの端子や、スイッチの端子はギボシを差し込むだけです。

グリップヒーターは極性は関係ないですし、スイッチ側は3本のギボシ端子が長さを変えてあるので間違って接続することはありません。
この辺りはよく考えられてますね。

スイッチの取付けは付属のステーでミラーに共締めとなってますが、私の場合は純正のウィンドシールドに干渉してしまう為に支障にならない位置で両面テープ固定としました。

ヒーターの操作はボタン1つを押すだけ、5段階の温度設定で押すたびに設定が変わっていきます。
純正ならではなのがバッテリーの監視機能があること、バッテリーの状態(弱くなってる・充電が必要)をLEDで知らせてくれる機能や、電圧が下がってると保護回路が作動して電圧が回復するまで動作を停止してくれたりします。

この冬はハンドルカバーと併用するつもりですが、頼もしい装備となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/29 18:51

役に立った

コメント(2)

伊勢の旅人・・・ハンターじいさん((笑)さん 

もうそんな季節ですか、私は今年もハンカバでいこうかと思ってますが
ゆうあいさんの地方と違い雪も余り降らないのでこれで過ごそうかと(笑)

グリップヒータは興味あります。

これで今年の冬は大丈夫ですね

ゆうあいさん 

厳冬期に乗らなきゃハンカバで大丈夫でしょうね。
私の場合、遠出だと深夜時間帯に出発することも有るので、そんな時だと流石にハンカバ付けてても手が冷たくなっちゃうので(笑)!

今年はこの上にハンカバを付けるので、鬼に金棒状態ですね。
ただ、レバーは相変わらず冷たいのでレバースポンジをも付けようかと思ってます。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GSX-S1000

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

 ウインターグローブの操作性の悪さが気に入らないため,グリップヒーター+薄手のグローブで冬を乗り切ろうと思い取り付けしました。スイッチも左手親指だけで操作できるし,強弱もLEDの色で視覚的に分かるのでいいです。ただ・・・スイッチにもう少しカチッと節度があってもいいような・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/29 00:08

役に立った

オートショップ一冨士さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ベンリィ110

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

購入したバイクには全て装着しています。
性能と価格を考えれば皆さんの言うような不満も気になりません。
素手だと握り続けられない位熱くなるので厚めのグローブでも効き目はあるのではないでしょうか。

バッテリーのダメージも今までありませんでした。
あえて不満を言うのであれば毎年必要なシーズンになると在庫が無くなることですかね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/28 20:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BMW R1100R ロードスターさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: G310R | F650 | ヴェクスター150 )

利用車種: スーパーカブ110

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

カブ110に取り付けました。ハンドルのカバーをとって最初ブレーキスイッチから電源を取りましたがどうも電気が不安定のようでしたのでバッテリー近くのカプラーのサービス電源から電気を取ったところ動作が安定しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/25 11:17

役に立った

コメント(0)

あずきさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ジェベル250XC )

利用車種: ジェベル250XC

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

バイク通勤していますが、降雪までの残りわずかな期間を少しでも寒さから身を守りたく導入を決意。
取り付け・取り外しが容易であること。出費を極力抑えたい。この2点から本商品を選びました。
初めてグリップヒーターを導入しましたが、気温一桁前半でも指先がかじかむことなく快適です。
正直に言うともう少し暖かくなってもいいかと思いますが贅沢ですかね。
温度調節はできませんが、熱くなったら切ればいいと割り切れば問題なし。
価格以上の満足を得ています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/21 15:20

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP