電熱グローブのインプレッション (全 62 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

バイク乗りにとって、手がかじかむのはライディングにも影響がでます。数年前まではグリップヒーターが主流でしたが、グリップヒーターではそのバイクに乗る時にしか恩恵を受けられません。その点、e-HEATならどんなバイクに乗っても手を温められるメリットがあります。

これまでウィンターグローブのみで冬場を耐えてきましたが、電熱グローブを初めて使ってビックリ!冬の走行風を手に受けているのにも関わらず手汗をかくほどに手を温めてくれています。正直、グリップヒーターはウィンターグローブ越しに手を温めるので、温かいと感じるまでに時間がかかるだけでなく、指先や手の甲は走行風で冷えてしまいます。その点、e-HEATはグローブの内側から手を温めてくれるので、グリップヒーターよりも手を温めてくれています。

グローブ内に電熱線が張り巡らされているので、正直普通のウィンターグローブよりもゴワゴワしているかなと思いましたが、はめてみた感じは普通のグローブと遜色ありません。操作性も変わらず、走りにも影響はありません。
強いて言うなら、電源を車両からとらなければならず、電源ケーブルとグローブを繋がなくてはいけないことです。ケーブルの取り回しを気をつけないと、操作に支障が出るだけでなく、危険な場合があります。あと、この電熱グローブは専用バッテリーを格納できないモデルとなるので、他のバイクに乗る時はそれぞれの車両に専用の電源ケーブルを備えておく必要があります。そこら辺の不便さはグリップヒーターとあまり変わらないですね。

ここ最近は色んなメーカーからも電熱製品が登場しているので、価格競争でもう少し手に取りやすい価格になってくれることに期待したいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/02 01:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

グリップヒーターと比較して、グローブの方が全体が暖まると
おもってこちらを選びました。 純正バッテリと充電器は
価格対性能のバランスがあり得ないのでアマゾンでDIYパーツをそろえて
自作バッテリで運用しています。
通勤で3度程度、30?70km/hの速度で中温設定の運用ですが
指先が冷えると感じたことは無く、雨も何度かありましたが防水スプレーの
おかげか雨水が染みることも無いです。
汗ばむ温度では無いけど気密性が高いようで、20分くらいでじんわり
湿る感触が出てきます。ツーリングの長時間使用だと休憩で電源切ると
再通電で暖まるまで結構時間がかかります。

あと、使って3ヶ月で縫い目がほつれてきたところがあり、
期待したほどの品質ではありませんでした。
自作バッテリ(3500mAh)の環境で中温度設定だと4時間ちょっと使用できます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/09 21:30

役に立った

コメント(0)

ハギハラさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: R1250RT )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ヒーテックのヒートグローブのデザインがイマイチなのと、今使っているグローブがまだ使えるので買い替えコストを考えるとインナーグローブの方が良いかと思い選択。
 グローブサイズがLサイズを使用しているので「L/XL」を選択。個人差が大きい「手のサイズ」だけあり、私にとっては親指部分が短い感じです。その他もジャストフィットとまでは行きませんが、概ね良好です。
 カフスの部分はソフトシェルですが、手の部分は薄いニットなので、収縮性がありますが、耐久性は不安がありますね。特に脱ぐ時は線を引っ張らないよう気を付けないと断線させてしまう可能があるので慎重になります。また、グローブサイズもワンサイズ上げる必要もあるでしょう。
 電熱性能は「弱」だと暖かいとは感じませんが、「冷える」事はありません。「保温」としては十分。これにグリップヒーターを合わせれば手は冷たくなることは無いでしょう。
 
 ただ。頻繁に売れる商品ではないからでしょうか「Heatech ヒーテック HeatMaster インナーグローブ 2019」で注文したのに「2017年モデル」らしき物が到着しましたが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/02 18:32

役に立った

コメント(0)

cocoloさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | YZF-R6 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

冬の季節の備えとして購入しました
手がかじかむことはなくなりましたが、サイズの選択を少々間違えました
普段Mサイズを使っている私ですが、それに伴い無難にMを選択
指周りが少し大きめでしたが電源を使わない時であればジャストフィットで良かったですが、電源を入れて使用してみると生地と指の接地面が少なるためか、ハイパワーモードでもあまり暖かさを感じることはできませんでした
必ず店舗などで試着した上で購入することを強く勧めます
しかしながら普通のグローブに比べると断然暖かいので継続して使おうと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/16 18:04

役に立った

コメント(0)

ゴンさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: シグナスX | DF200 | X-Trainer 250 )

3.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

指先が暖かくとても良く、装着感もとても良い、バッテリーの重さと、電池の持ちがもう少し改善されるとベストなのですが、冬場はこれでバイク通勤が苦にならなくなる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/04 20:40

役に立った

コメント(0)

てんめいさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

気温零℃前後にて使用、走行中は冷たいと感じない程度で使用すると快適ですが、暖かくすると手汗で逆に冷たく感じます。自分は常にレバーに指を2本掛けているので冬場は必需品です、ただし、厚手のため操作性は良くはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/31 08:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つゆさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R600 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

初の電熱グローブです。
他の方のインプレなどには、熱すぎると書かれていたりしますが、私は熱いとは感じられませんでした。
気温10℃くらいまでは電熱offでも使えます。それ以下になるとONにしますが、常にMAXで使ってます。もっと熱くなると思っていただけに残念でした。
電熱のインナージャケットも併用しているので、バイクの発電量にも関係があるのでしょうかね。

あと、
乗り降りの際の配線作業がめんどくさいです。
運転中のオンオフが出来ない(笑)。夜はインジケーターの光が見えて分かりやすいのですが、日中は光ってるかどうかわからない。

でも、盤石のコミネ装備なので、多分他メーカーの電熱グローブも同じようなものでしょう(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/12 00:16

役に立った

コメント(0)

マルタロウさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: トレーサー900 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

グリップヒーターと悩みましたが、やはり手の甲が冷えるので電熱グローブにしました。
ケーブルが繋がっているのでうっかりしてバイクをおりてしまうと、断線の原因になるので
そこは気を付けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/06 17:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

THさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

コミネのキケロを愛用していましたが、スイッチが再び壊れたので買い替えました。
電熱グローブの快適さを味わってしまうと、もうただのウインターグローブには戻れません。

袖の部分がやたらと長いタイチより、コミネのデザインの方が好みですが、故障の多さに懲りたので今回はタイチを選択しました。
使ってみると、指先の温まり方はコミネの方が好印象です。運転のしやすさもコミネかなと思いますが、タイチもすぐに慣れました。

問題のスイッチについては、タイチの方が操作性が良いです。
僅かに窪むので押した感覚が掴みやすく、信号待ちなどで着用したまま操作しても、四角い枠の光が指で隠れずしっかり見えるので、指を離すタイミングが分かります。

安い買い物ではありません。やっぱり壊れないのが一番です。
タイチの耐久性がまだ分からないので、控えめに評価しています。
長持ちして最高評価になってほしい製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/02 23:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hirobouさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: YZ250F | ZX-14R | セロー225 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

e-Heatingしなくても、かなり防寒性が高く、通風性も殆どありません。手首もバッテリーの関係で深く、袖の隙間風はありません。とってもあったかです。
ただ、同じRSタイチのMサイズでも、若干サイズが大きいように感じます。防寒性上は良いのですが、操作性上はどうかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/26 09:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

hirobouさん 

スキーでも使用してみました。志賀高原で-5~10℃の環境下では、強のモードでもないよりは良いくらいで、決して温かくはありませんでした。ストックの装着感に違和感はありませんが2時間ですぐにバッテリー切れでした。正しい用途ではありませんが、ご参考まで。

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP