KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7350件 (詳細インプレ数:7135件)
買ってよかった/最高:
2778
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1063
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマのその他ヘルメットオプション・補修部品のインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
swangp2006さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CB750 | バンディット1250 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • オス側

    オス側

  • メス側

    メス側

  • 嵌め込んだ状態

    嵌め込んだ状態

  • 余った顎紐をホックに留めた状態

    余った顎紐をホックに留めた状態

アライRam?SZに取り付けました。
ノーマルの顎紐等には、何の変更も加えることなく取り付けできました。受け側の金具を装着するときには、ペンチやプライヤを使わないとDリングの部分のスペースが狭いので通すことができないと思います。それ以外は簡単に装着でると思います。

簡単な構造の作りですが、しっかりと嵌り、間違っても外れたりしない、安心感を感じます。ヘルメットを被って嵌める時も「カチッ」と嵌った音がするので安心できますし、外す時もリリースボタンをしっかり押すことで確実に外れます。顎紐の余りは、ワンタッチを取り付けていないときと同じようにホックに留めることができます。
嵌め込みに慣れるまで多少、時間がかかるかもしれませんが、この価格でこの性能は十分、満足できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/02 18:23

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

ICONとSIMPSONのヘルメットを所有しております。
どちらのヘルメットも昔ながらのDリングによる固定方法なので、一度ワンタッチクリップに慣れてしまった身としては着脱が非常に面倒でバイクに乗る事すら面倒になる始末でした。
どうにかしてお気に入りのヘルメットを簡単に着脱したいと思い、このワンタッチクリップを購入する事にしました。

ワンタッチクリップ装着直後は金具を斜めに入れてしまって顎ひもを外してやりなおし…という非常に面倒な事になってしまう事もありましたが、4日~5日程度使ってみると慣れてきて難なくヘルメットの着脱が出来るようになりました。

前までは有っても無くてもという存在でしたが、今では無いと困る物にランクアップしました(笑)
そうそう壊れるような物では無いと思いますが、壊れたらまたリピート購入しようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/05 01:45

役に立った

ダイナマイトバトーさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: CRF250M )

利用車種: CRF250M

2.0/5

★★★★★

悪い商品ではないのですが、少々取り付け方法が簡単過ぎるので、マイナス面だけ見れば何かあった時怖いですね・・・。

ですが、ワンタッチで脱着出来るのは楽で良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/28 19:43

役に立った

コメント(0)

ういういさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: NSR250 | ADDRESSV125 [アドレス] | トリッカー (XG250) )

4.0/5

★★★★★

同じキジマの「eco」って付かない方がなかなか思った通りの物では無かったのでこちらも購入しました。
まずは心配だった重さはプラスチック部分が多いので軽いです。
そのためオフロードで激しい動きをしても問題ないです。

取り付け方法は「eco」が付かない方とは異なりますが、同じく簡単に取り付けれます。
ただ、アライのヘルメットに付けようとしたところ、Dリングの方に取り付ける金具がなかなか取り付けにくく苦戦しました。

林道アタック見たいにヘルメットの脱着が多い乗り方にはお勧めかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/17 18:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

SHOEI マルチテックに使用しています。
本商品のセットは、投稿写真中の番号1から3番の部分になります

マルチテックはベルト幅24mm、厚み2mmですが、
元のヘルメットに加工無しで取り付けることができました。
グローブをつけた状態でのヘルメット着脱が楽になります。

固定位置は画像中の1番パーツの取り付け位置で決まりますが、おおよそ顎の左側に来ます。

自分はノドボトケが大きい方だったので、人体への干渉が気になっていたのですが、本商品は問題ないレベルでした。

自分はノドボトケが大きい方だったので、人体への干渉が気になっていたのですが、本商品は問題ないレベルでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/06 19:54
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

私のようなリターンライダーにとっては、このクリップのような昔からずっと変わらないものが一番安心できます。それに元々取り付けも簡単であり、構造がシンプルだから耐久性もあり、軽量で、価格も安価。個人的にはクリップはやはりこれが定番だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ナデシコさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: STREET TRIPLE R LOW )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

ツーリング先でいつもモタついていました。
欲しかったので加工するかも<ワンタッチと判断しました。

他の方のインプレをみて思ったのですが、写真の様な形でもOKではないかと思います。
これだとボタンはそのまま、工具も使わずに済みます。
とび出たワッカの部分に市販のDカンを通すと抜け防止になります。

買われる時は紐の幅をきちんと図って購入しましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/31 19:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

十六夜さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: FLSTF SOFTAIL FATBOY | GSX1100S カタナ (刀) | Dトラッカー125 )

4.0/5

★★★★★

アライのSZに使いました。
取り付けも問題なく簡単で、金属製金具で樹脂製のワンタッチクリップよりは強度があり安心です。
この様な作りのクリップは差込時にセンターがずれてしまい、装着しにくいという物もありますが、このキジマ製のはおおむね良好に脱着ができました。
金属部品まわりがゴムっていうのもヘルメットを置くときなど、傷防止に役立つと思います。
あとはこの金属材質を錆びにくいものを採用してくれれば、申し分ないのですがねぇ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/12 20:13

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP