ピンロックのインプレッション (全 295 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

5.0/5

★★★★★

冬場の信号待ちを想像してください。なるべくシールドに息がかからないようにしていませんか?私はしていました。だから苦しいのです。この商品に出会うまでは。
この商品はシールドの間に空気の層を作ることによって、曇りにくくしています。いまや住宅のサッシでは当たり前の機構です。
1度使用すると昔には戻れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/19 10:13
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

J-Cruise用CJ-2 PINLOCKシールド用の防曇シートです。

以前購入したNEOTECでは標準添付でしたが、J-Cruiseでは別売オプションということで本体の購入に併せて別途手配しました。個人的には本体の定価+¥2、000くらいしても良いので標準添付して欲しかったですが、そこはジェットヘルということもあり販売戦略上の都合でしょうか。PINLOCKが曇らないのは当たり前なので、それ以外のインプレを。

一度でも装着した経験があれば心の準備ができますが、シートの装着時にはシールドをかなり平らに押し曲げる必要があります。CJ-2シールドはジェット用で大きく、なおかつ下端にはリブがあって曲げにくいのですが、大丈夫です。

正しく装着できればシールド単体と比較して光学的な歪はほとんど見られません。ただし、二重シールドの宿命で特に夜間は複屈折による映り込みや照明などの独特のギラツキ感があります。それでも曇らない利便性はこれらを補って余りあります。

シールド全閉の状態で、シート上縁の境界線が全く視界に入らないのは最大の美点でしょう。僅かに上縁左右端に境界線が見えますが、これはそこに注目すれば見えるといったレベルで正面正視で視界に入って邪魔臭いといった類のものではありません。左右の視界は十分です。上下の視界もジェット用として十分確保されており、シート下縁の境界線も私は気になりませんでした。

長年他ブランドヘルメットでもPINLOCK防曇シート付きシールドを使っているのでメリット・デメリット承知して導入しましたが、ジェット用シールドでもPINLOCK防曇シートの効果は絶大です。特にJ-Cruiseではシールドは全閉もしくは全開での運用になり、J-Forceシリーズのように多段階ノッチでシールド裏面の換気量を微妙にコントロールすることが難しいので特にオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/10 13:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じっぺけさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

バイクに乗るときはいつもコンタクトレンズを着用して運転してます。
冬や雨のライディングは曇りとの戦いでした。
少しシールドを開ければ、曇りを軽減できるのですが冷気や水が入ってくるので悪戦苦闘します。
偶然バイク用品店で見つけて、なんとなく買ってみたのですがこんなに素晴らしいアイテムがあったとは・・・
全く曇りません!ハーハー息を吹きかけても全然曇りません!!
コレで冬に寒い思いしなくて済みますし、雨の日も視界良好です!
すでに多数の方が効果を実感しているようですね。しかしコレは本当に優れものです。

欠点は無いに等しいのですが、装着するのが少しめんどくさいです。
シールドを強引に平たく伸ばして、ピンにはめ込むように装着します。(結構ムリヤリ)
シールドを使い分けする人以外は、一度装着すると外す事は無いと思いますが。

メガネライダーはメガネ自体が曇ってしまうため、あまり効果を感じられないかもしれません。
コンタクトレンズや裸眼ライダーは効果を身に染みて実感できるはず!
買うか迷ってる人は買いなさいw 自信を持ってオススメ出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/28 15:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dolceさん(インプレ投稿数: 175件 )

3.0/5

★★★★★

 ヘルメット本体に標準で同梱されているものです。
他の方が書いておられるとおり、曇り止め効果は素晴らしいの一言!冬場はもちろん、夏であっても朝や夜の冷え込みにより曇りは発生するため、ピンロックシートは通年必須装備だと思います!

 このように便利なピンロックシートですが、『三ヶ月間付けっぱなしにしていたらシールドと癒着しました』…orz
 確かに説明書にはあまり長く付けっぱなしにしないようにと記載されていましたが、まさか癒着するとは…
自分の場合、何とかなると信じてひっぺがした結果、ピンロックシートはシリコン部が剥がれて死亡、シールドもシリコンが張り付いて使用不可、という最悪の結末を迎えました。。笑

 やっぱり説明書の通り一定期間ごとに外さないとダメみたいですね;
しかし外す場合にはシールドに傷が付く(取り外しの作業によって)リスクがあったり、再装着時にはまたホコリの噛み込みと闘う必要があるわけで…

 うーん、先に書いたとおりピンロックシートは一年中有用ですし、またピンロックシートのフチも使ってるうちに気にならなくなるので、いっそ『癒着覚悟でずっと付けっぱなし』の方がいいかもしれませんね!
(ただしこの作戦だとシールドに傷が入った場合、ピンロックごと買い換える必要がありますが…;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/06 18:30
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
曇らない事が最優先の目的。 高価?と思うが、セールが多いので、結果的に安く入手できる。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
通勤で一年使ってみて、雨天も冬の雪でも全く曇らない。
曇り止めのケミカルも要らず、素晴らしい!
【取付は難しかったですか?】
特に難しい事は無いです。
【取付のポイントやコツを教えてくださいコツを教えてください】
取付け時にシールドが割れやしないかと心配ですが、気にせず片側を足で抑え付けて思い切ってやれば大丈夫。
【期待外れだった点はありますか?】
ヘルメットを被った時の視界ほとんどをカバーするサイズではないです。
一旦気になりだすと、上下左右共に案外シートの縁が煩わしくて仕方なくなる。
視界の目一杯がカバーできるよう、特に上下はもう一回り大きくても良いと思う。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
周囲のシリコンシールに、一か所ほんの小さな窪み?傷?がありました。
取付け時には気付かなかったのですが、雨天時にそこから雨が染み込み、晴れても視界からずっと水滴が消えず・・
製品の検品はしっかりお願いしたい。
【比較した商品はありますか?】
なし。
【その他】
取説の取付け方法では、ヘルメット本体(上部)の縁とシートの縁に隙間ができます。
視界の上部と下部どちらに自分が視界の重点を置くか?で、シートの上下どちらの縁が気になるか変わってきます。
写真は、ヘルメットから外してある物は取説通り、装着してある物は上下逆付けの状態。
ご覧の通り、逆付けはメットとシートの縁がほぼ一緒になります。
インプレッションを読んでくださった方の、取付け時の参考になれば幸いです。

オープンフェイスでもシールドは曇る。
特にOGKはシールドが顔に近い構造なので曇る。
なので、ピンロックシートは必需品。
シールドの曇りが気になる人は、迷わず買いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/03 21:35
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MAT.さん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: GSX-R1000R )

4.0/5

★★★★★

装着し、冬場に走行して思い切り息を吐きましたが、
装着部分は全く曇りません。
性能的には大満足です。

ただ、一つだけ難点が。
取り付け位置が低く、レーサースタイルだと、
シートの上端が視界に入り、邪魔です・・・
通常位置よりも下に自身で取り付けの切り欠きを入れて
シートの位置を変更して使っています(画像)。
最初から位置を選択出来るよう、切り欠きが2か所以上に有れば良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ikuraさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CRM250AR | CBR250RR(2017-) )

4.0/5

★★★★★

友達が新しく(前モデルだがこのPINLOCK fog-freeシート付き)SHOEIのホーネットを買ったのを見て、自分の使い込んだSHOEIのホーネットにPINLOCKシールドとこのシートを取り付けました。
今までいろんな曇り止めを試しましたが、効果は微小で手間がかかっていました。PINLOCKを一度使ったらもうはずせません。薬品を塗りこんだりする手間もなくずっと曇らないのは素晴らしいと思います。取り付けには、ほこりが入らないようにする事と指紋を付けないようにすること、それにシールドとシートに隙間ができないようにする事くらいです。
最近のショウエイのヘルメットは最初から付いているみたいなのですがシールドが対応していればOKみたいです。これはぜひお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/24 21:43
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

シールドに装備されているピンに引っかけるだけのお手軽さで、信じられない
程の曇り止め効果を発揮する商品です。
一度使ってしまえばわざわざ冬場に曇り止めをスプレーし続けていた日々が
馬鹿らしくなること請け合い。

装着にあたってはピンをひねり、テンションをかけて調整するとのことでしたが、
私の場合、おろし立ての新品のシールドに取り付けてみたところ、全くその
ような工程は必要ありませんでした。ただ引っかけて保護フィルムを剥がすだけ
です。

ただ、難点も無いことはありません。

シールドとシートの境目には視界に歪みが出、二重に映ります。
アップライトなポジションでゆったりと走る場合はピンロックシートを通して
広い視界が確保されますが、前傾姿勢を取り、顎を引いた状態で攻める場合は、
逆にシート上部の1cm程の隙間の視界を頼りにライディングを行うこととなります。

でもまあ、個人的には1cmあれば必要充分(シールド上部はそもそも曇りにくい
ですし)。ただ、この1cmが逆に5ミリしか無ければもしかするとこの商品は
使い物にならなかったかもしれません。

この2種類の視点を切り替えつつ走るのが、この商品の使用に関するポイントと
なります。
それはそれで結果としてメリハリのあるライディングに繋がっていいのかもしれません。と、適当なこと言ってみたり。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/26 18:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

2年間ピンロックシートを使ってますが、全然曇りません。

今まで、曇り止めなどを使ったりもしましたが、これは別格です。

確かに、長期間使うとシールドとの間に隙間ができますが、シールドの調整ピンで調整すれば、シートとシールドの密着は復活します。

当然限界もあるでしょうが、今のところは、まだ調整できる範囲です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 17:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

チバアヒル(令和の馬笑)さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ダックス125 )

3.0/5

★★★★★

MULTITECで使用しています。

良い点
・多少の視野の狭さはあるものの曇り止め効果は抜群

改良すべき所
・取説どおりセットしても上下いずれかの側に微妙に隙間が出てピタリと密着させる調整が意外と難しい
・シールドの開け閉めでたわむ影響からか、使っているうちに微妙に上側や下側のどちらかにスキマが出来てくる
・雨の日にこのスキマから水が滲入するとシールドとピンロックの間が曇りとても危険
・密着度を向上させるためにパッキンシリコンの肉厚や柔らかさ、粘着性などもっと研究改良すべき。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/02 17:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP