システムヘルメットのインプレッション (全 376 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
元気おやじ爺さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: アドレスV125 | ZXR250 | KR250/S )

1.0/5

★★★★★

X1 インナーバイザーが原因なのか高速でタンクに伏せると帽体の額の部分に邪魔されて前が見えなくなり 伏せる前に必ず帽体を上げる動作が必要となる。頭の形状が原因なのかもしれないがOGK FFIIIではそんな作業はいらない
×2 特筆すべき程静粛性は無い これもOGKと同程度×3 とにかく帽体がでかい! 29Lのバニアケースにも収容不可 勿論LEADのメットインはかなりでかいが入らない。
×5 J-Cruise でサイズを合わせた事に無理があるのかも知れないが、一日被っていたら 隙間が出来た・・・
×4 重い 軽量と謳っていたはず。構造上多少の増加は覚悟していたがこんなに重いとは思わなかった。どっとつかれた
×5 絶賛のピンロックシールド 安価なOGKと大差無し 高価なのは付属しているから?
×6 ラチェットの受け側の位置が変更出来ず、半分チンカバーに埋まっている状態 不器用なのかもしれんが付け外しに毎回探してしまう。安全性云々と理屈を言われそうだが、使いやすくしてからの安全性では?
×7 ピンロック使用時ではゴーストは皆無と有りましたが、バリバリ写り込みます
×8 ノーズベンチレーションも穴を開け 閉じた時の気密性を考えただけのシロモノ、開けて走行したら雪が入ってきた(笑)

さて、良いところを探してみる。
デザインは確かに恰好良いですね。でも、でかすぎ。一回り小ぶりで同じシルエットならば・・・ で、ダメ!
被り心地 しっくりとし安心感もありますよ。最初だけけ・・・ 上代で6万円もする商品ですよ。当たり前でしょう。故にダメ
敢えてスネルとかに媚を売らず、自社と国内の安全基準で勝負しレーさーに供給しておられる姿勢は立派です。昔ご近所に工場が有ったので地元意識で使い続けたのですが、やはり難が有りすぎてアライに変わりました。
今回も期待が大きすぎたと思いますが、あまりにも残念な結果でした。メーカー推奨の3年まで使う自信が有りません。
風洞実験を事さら記入してましたがコクナイメーカーは皆さん行っています。
 期待感から使用前にシールチューンをしてしないましたが、それも無駄な出費でした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/11 14:59
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

元気おやじ爺さん 

いろいろ酷評しましたが、結局お気に入りの様に毎回使用しております。
重さは辛いですが、高速道路 たかが中型の最高速度域ですが、フィット感は最高です。ぶれる事も無く、180を超えてもいい仕事をしてくれています。
でかさと重さを我慢できるなら良い製品だと思うようになりました。他社のシステムタイプを試しに被りましたが、玩具に感じます。
使い込まずに、酷評した部分で申し訳ないと感じております。
貧乏人が高価なヘルメットを購入したので本文でも記入しましたが、高望みをし過ぎたんだと思います。
インナーシールドも慣れると使いやすく、薄暮やトンネル内でも使い勝手も良いですよ。
因みにゴーストは自分の眼鏡が原因でした。お詫びと共に訂正いたします。
安いヘルメットを一年毎に買い換えるなら、このメットを3年間使用した方が安全と満足感を得られるので、こちらの方がよろしいかと・・・

しゅんす∞さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

2.0/5

★★★★★

INAZUMA400納車時にネットで見て一目惚れ!
・結構攻撃的な形状
・初めて見たシステム
・インナーバイザー
・そして値段
初めてのフルフェイスだし、実物も見ずに購入を決断してしまった。
他のフルフェイスを知らないまま3年間つかってきたが
高速で100キロちょいだすだけで、下から突き上げられ飛ばされそうになる。
システムがあり、チンガードがない分、隙間風がはんぱない。
あとは、とにかく重いんです。他を知らないからあれなんですが、とにかく重さ、風などで肩がすっごいこるんです。
まぁいろいろ言いましたが、ネックウォーマーをつけるときだったり、いろんなシーンでシステムにはお世話になってます。
夕日に向かって走る時には、スモークのインナーバイザーにもお世話になってます。
良いところはたくさんあります。ただ、某有名ブランドとは比べてはいけません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

カズさん 

返事遅れてすみません(^_^;) 補助燃料ボトルについては、わずか1?程ですが、普段近場などを走る時は空にしてます(^_^;) ガソスタのないような山道を走る時だけにしてます(^_^;) なんせ僕が使ってるボトルは水筒ですので、長く入れっぱなしにはしない方がいいので(^_^;)

ベンちゃんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: R1200GS )

4.0/5

★★★★★

購入して1ヶ月以上経ちますが、最近、メーカーからこのヘルは、「来年1月発売…」とアナウンスが掲示されていましたが、ひょっとしてモニターを兼ねた先行販売だったんでしょうか?

マルチテック(サイズM)からの交換でしたが、同じMサイズなのに頭頂部が締付けられる症状が発生したので、メーカーに問合せて調べていただいたところ、帽体内部の「ライナー」が組付け時にずれたのではないかとの回答があり、その部分を修正していただいて、今日まで1000kmほど使用してみましたが、長時間(3時間程度)使用すると時折、締付け感を感じる程度にまで軽減されました。
(メーカー側からは、マルチテックと同サイズならば、帽体内部も変わらないハズですが…とのコメントがありました。)

これも、製造時の精度のバラつきなんでしょかねぇ…。

上記のフィット感の違和感以外は、マルチテックと比較して軽量になり、高速時の風切り音の少なさ、インナーサングラスの使い勝手の良さ等は、流石に上手く改良されているなと思いました。

欲を言えば、口元のクリアランスがもう少しゆとりがあれば、スクリーンが曇りにくくなるし、無線機のマイクも取付けやすくなると思うんですけど。
(後者はバイクモービルをやらない方には無縁でしょうが…。)

長々と記載しましたが、システムヘルメットの中では秀逸の出来栄えと思いますので、システムヘルの購入を考えてみえる方にはお奨めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/09 18:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エイプ100さん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

今まではジェットヘルメットを愛用していました。
フルフェイスかシステムか迷っていたのですが、私はメガネをしているのでシステムにして正解でした。メガネをつけたままヘルメットをかぶれます。
あと、シールドが全くと言っていいほどくもりません。さすがの信頼ブランドです。
恥ずかしながらインナーが交換できる(洗える)ヘルメットなんて今まで知りませんでした。永く大事に付き合っていけそうな気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/15 10:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TOMさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

GT-Airと天秤にかけ、システム型のヘルメットの購入経験がないこと、バイクの車体にあう色がNEOTECにあったことが決め手となり購入しました。
風切り音については、満足いくレベルです。今まで使用していた10年落ちのZ-CRUZとは比較にならないくらいに静かです。
密閉度が高いためか、シールドを開けないと停車時には内側が短時間で曇ってしまいます。
ベンチレーションは、開けておいたら冷房状態です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/06 18:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

他の方のインプレやネットでの情報で良いのはわかっていましたが、いかんせん高価なので購入までに随分迷いました。

しかし商品到着後、その作り込みの丁寧さや付属品の充実ぶりに買ってよかったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

のらりふわりさん(インプレ投稿数: 22件 )

5.0/5

★★★★★

ヘルメットを選ぶ際の、最大のポイントは、ベンチレーションだ!と考える一人ですが、10月27日の秩父ツーリングで、NEOTECのベンチレーションを実走実験しました。
NEOTECはサンバイザーを取り外すとベンチレーションがよくなります。サンバイザー収納部の空気の流れが良くなるからです。チンカーテンとサンバイザーを両方とも外した状態を「A」、チンカーテンのみを外した状態を「B」として、実走した結果を他の使用経験のあるSHOEIのヘルメットと比較すると、

J-FORCEIII>NEOTEC(状態A)>NEOTEC(状態B)>Z6

の順で良好なベンチレーションが体感できました。特にJ-FORCEIIIと状態Aは、空気の流れをはっきり感じとれて、とっても GOOD です。太陽の位置の低い冬場は状態Bで、夏場は状態Aで使おうかなと思います。
 NEOTECはその他にも、システムヘルの利便性や、安全性などに優れた、いいヘルメットだとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/31 13:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

のらりふわりさん 

NC700X のラゲッジボックスに、NEOTECのLサイズ、工具袋を取り除けば、入りました。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

今まではXR1100を被ってましたが帰りが遅くなる場合はスモークシールドの他にクリアシールドも持って行き暗くなったらクリアに交換していましたが面倒だし、スモークシールドでトンネルとか走るのはちょっと見えづらいと思ってました。
ちょうどセールをやってたので始めてシステムヘルメットを購入しました。

高速を走ってみましたが思いの外静かです。
あとイヤーパッドが外せるのでスピーカーを取り付けました。前のヘルメットもスピーカーを付けてましたが耳に当たってました。

このNEOTECだと耳も痛くありません。
眼鏡も掛けやすくなりました。
あと、すぐにジェットヘルもなるのでヘルメットを被ったまま飲み物も飲めます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/17 19:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

葵真澄さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: NIKEN | MT-09 | WR250X )

3.0/5

★★★★★

売り文句に間違いはありません。
風切り音が圧倒的に少なくなりかなり静かになりました。
耳の部分の空間も相変わらず丁度よく、インカムのスピーカーを仕込むのにはもってこいです。
ピンシールドも上部に広くなり視界良好です。
ベルトも非常に取り扱い楽になりました。
インナーバイザーも非常に便利です。

しかし記載されていない部分で問題もちらほら。

折角ピンシールドで曇り止めがあるものの
インナーバイザーが曇ります。
冬はほとんど使えません。

マルチテックにあった、バイザーを少し空けつつ
ロックする機構がなくなりました。
バイザー自体、風圧で閉まりやすくなっているため暑くて仕方がないときはバイザーではなく、あご部から全部開く必要があります。
安全的によくないし、高速ではそんなこともできません。

多くの方が書かれている、メガネの干渉も大きいです。
これは個々が自分のメガネに合わせてスポンジを加工する必要あると思います。

個人的には風切音が減少しただけでほかのデメリットを大きく上回りますが
意見が分かれそうな気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/01 18:03
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

平八さん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: VTX1800

5.0/5

★★★★★

以前は2万円程度のシステムヘルメットをかぶっていましたが、風切り音がかなり大きく空力が悪いのか首が疲れる物でした。
それに比べネオテックはとても静かです。空力性能も良く、横を向いても頭が持ってかれる事はないです。よって、長距離ツーリングでの疲労度は雲泥の差が有ります。
高額商品でかなり迷いましたが、買って間違いのないヘルメットです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/01 18:03
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP