HJC:エイチジェイシー

ユーザーによる HJC:エイチジェイシー のブランド評価

「HJC」のヘルメットは全米シェアNo.1の実力。プロフェッショナルとしての長き経験が、この確かな世界品質を物語っています。アドバンスド・ベンチレーション・チャネリング・システムや、独特の帽体デザインに見られるクオリティの高さは、ロードレース・モトクロス・フリースタイルモトクロスなど数多くのトップアスリートたちによって証明されています。

総合評価: 4.3 /総合評価172件 (詳細インプレ数:162件)
買ってよかった/最高:
40
おおむね期待通り:
27
普通/可もなく不可もない:
9
もう少し/残念:
3
お話にならない:
1

HJC:エイチジェイシーのヘルメットのインプレッション (全 161 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヒロキさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: VT1300CR | F4 | CRF250M )

5.0/5

★★★★★

通勤用として彼女とセットで購入。
デザインはとても良いです。また性能もそれなりで中華製のメットと違い信用できます。おそらくHJCなのでSHOEI、ARAIほどメジャーではありませんが、コスパ的にもとても良い品なのでオススメです。
タンデムツーリング用にプレゼントしましたが、とても気に入ってもらってます。バイクやツーリングに興味をもってもらう良い機会になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/19 23:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VOLTさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: WR250X )

4.0/5

★★★★★

現在使っているヘルメットが古くなってきたので通勤用に購入しました。
国内2大有名メーカーのものが最高ですが、約3~4年で定期的に交換したいので、毎回有名メーカー製を買うのはやはりお財布に厳しい。
そこで安全性と価格のバランスが取れている製品を探したところHJCを見つけました。
○外観:グラフィックの塗装はムラや塗膜が薄いような安っぽい感じはなくカッコイイ。
△サイズ:帽体サイズは小さめです。普段のサイズより1サイズ大きいものを選びましょう。
△風切り音:やや大きめと感じますが、感じ方には個人差がありますので・・・
△すきま風:チンガードが標準装備なのはGood。シールドの隙間からの侵入はある程度あります。
×シールド開閉:CL-STのシールドストップ箇所は全閉、中間、全開の三段階です。例えば1/5ほど開けたい場合はストッパー部分が無いのでその状態を維持するにはやや無理があります。
マイナス点はありますが、コストパフォーマンスとしては十分合格点だと思います。ライダー自身の使用に加えて価格の安さからご家族用、友人へのプレゼント用にも良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/19 20:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

妻のインプレッションです。
購入して初めて使用した為かチークパッドで
顔が圧迫されて、耳の後ろぐらいが痛くなり、
その後被り続けていると頭が痛くなったそうです。

以前ア○イのヘルメットでも耳の辺りが圧迫されて
頭が痛くなった経験があるそうで、
その時はそのあとは慣れてそのような事は
なくなったそうです。

サイズ、グラフィックや作り等満足しているそうで
今後何度か使用して痛くならなければと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/10 09:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ロッシトムさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: ZX-6RR NINJA [ニンジャ] | WR250R | KX100 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 4
フィット感 5

早い対応有難うございます、おかげさまで走りに行くことが出来ました、先週石の上で転んだので、さすがにそのまま被る気になれず、気になっていたRPHA-Xを選びました、オニールとの比較ですが、軽いです、被るとさらに軽く感じます、頭との一体感が良く違和感は無しです、国産の1サイズ上を選べば良いみたいですね、内装の素材も気持ちよく、汗の乾きもいいです、形はVFXに似た感じでどこから見ても好きですね、色違いがあれば良かったけど大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/09 23:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

araigimaさん(インプレ投稿数: 44件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
デザイン 4
フィット感 5

YAMAHAのヘルメットを購入しょうと思ったら、もともとはHJC製だというのがわかり、購入してみました。いままでSHOEIとARAIのヘルメットを使っていたが、どちらも3万円以上の価格なので、セカンドヘルメットとして、安くてデザインが好みでしたので即決しました。

品質はアライと比較すると、内装や塗装は劣りますが、費用対効果はこのヘルメットが上だと思います。
大きさは、普段?サイズですが、ネットのコメントで『サイズ小さめ」というのを見てXLを購入しました。サイズはちょうどいいです。
また、使用していて大きい場合、内装交換できるので問題ないです。
メガネスリットが無いように見えましたが、SHOEIやARAIのヘルメットよりメガネしてても耳が痛くならない作りです。
重さはあまり気にならないです。
多分また購入すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/08 20:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DRAGONさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | PCX HYBRID | HAWK11 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
デザイン 5
フィット感 5
  • サンバイザイーはアンバー色、映画通りの仕様

    サンバイザイーはアンバー色、映画通りの仕様

  • 内装もカッコイイです。

    内装もカッコイイです。

  • 収納袋もロゴ入り

    収納袋もロゴ入り

  • 内装頭部、スピーカー取付はサイズ表示の下あたりに仕込み

    内装頭部、スピーカー取付はサイズ表示の下あたりに仕込み

現在通勤スクーター用のヘルメットはOGKのスモールジェット使用しています。
今回、通勤用としてこのヘルメットを購入しました。

今までのファッション性の高いヘルメットに比べても、とてもカッコイイです!
思い起こせば、初めて劇場に見に行った洋画が「スターウォーズ新たなる希望」(今で言うエピソード?、当時は一作目だった)、当時感動した事を思い出します。

スピーカー取付スペースが小さくて耳にあたります、対応策としては耳からずらして、後頭部よりに移動することで装着が出来ました、たぶん長時間は痛くなります、通勤程度なら大丈夫です。

RSタイチが日本代理店で、細部が日本仕様にしてあります
汎用度アップのスナップボタン
顎ひもバックルタイプ
後のストラップ
等々
海外ヘルメットメーカーですけれど、快適度を増しています。

私はコスプレヤーでは有りませんが、どんどん使っていこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/24 16:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tetsuさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: NMAX | KLX125 | KLX125 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
デザイン 4
フィット感 4

知人から、ちょっと久しぶりにエンデューロに出てみない?との誘いを受けレース用に購入。
普段は街乗りや通勤ではOGK AVANDを使用していますが
休日のオフツーやちょい乗りでも使用することもあります。
HJCは日本ではあまり知られていないのかな?
自分はenduroGPやダカール女王とも言われるLaia Sanz(2018年のダカールからX-liteを使用する模様...orz)のファンで手頃な価格でMFJ公認のCS-MX2に決めました。
購入にあたってはNップスで試着しサイズやデザインを下調べw
まず、製品自体は全くもって問題ありません。
ただ、最初はアライやSHOEIと被り比べるとちょっと浅くチンガードが遠いのかな?と感じていましたが
今では、特に違和感は感じません。
グラフィックに関してもデカールの多少のズレは有るものの許容範囲内かなと
今回はエッジ(黒/赤)にしましたがグラフド(黒/赤)と、ものすご~く迷いましたが取り合えずnewグラフィックのエッジにw
安価なモデルではありますがバイザーやビスは補修パーツとして出てますしインナーパッドも別売されており厚みを換えることでフィットさせることも可能です。
ベンチレーション機能も今の時季では寒い位で、特に頭部のベンチレーションが物凄く現在は耳栓を詰めて塞いでいます。
あと、CS-MX2に関して日本ではまだ未発表ですがHJCのFacebookでDAKOTAという新しいグラフィックモデルが海外で発表されているので、もしかすると来期のラインナップで日本でも発表されるかもしれません。(期待(^人^))
総評としては、好みもありますし韓国メーカーだからと言われる方もいらしゃると思いますがヘルメットは消耗品です。
メーカースポンサーが付いてるトップライダーならともかく
うん万もする物凄~~く厳しい規格をクリアしてても落としてしまったり軽くでも転んでヘルメットを打ってしまえば外観は傷付いちゃった~って、感じで使用し続ける人が周りにも居ますが
ライナーが損傷している事でしょう。
って、言うかそんなに厳しい規格をクリアしててヘルメットは頑丈でも中身の頭が耐えれるのかな?
まぁ、その都度うん万も出せる方ならそれでも構わないでしゃうが自分には無理ですし
それならHJCのエッジ、グラフド、DAKOTA(2017年12月現在では日本未発表)と気分に合わせて使い分けたいかな~と、いった感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/17 16:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

寿司さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZRX400 | GSX-R1000 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
デザイン 5
フィット感 5

デザインに一目惚れして購入!
OGKカブトのMサイズが丁度だったがワンサイズ大きめで丁度よかった!
値段が高い・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/06 00:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
デザイン 4
フィット感 4

オフ用ヘルメットをゴーグルタイプとシールドタイプで使い分けていますが、
シールドタイプ(ショウエイ ホーネット)ヘルメットが古くなったので
買い替えをする事にしました。
昔と違い、海外のいろんなメーカーが簡単に安く入手出来るように
なったので、今回は海外メーカーに絞って比較検討 (予算的に厳しかった)

候補に上がったのは、WINS HJC THH の3メーカー
が予算面でクリア
海外メーカーの場合、日本の安全基準であるSGマークが無く
公道使用不可があるので選択時には注意が必要
そこに注目すると、WINS と HJC が残ります
両社機能の特長として、
WINSはバイザーの下にサングラスのサブバイザー付き
HJCはバイザーを取るとゴーグルが使えるという物
私としてはどっちも、どっちな機能なので
デザイン優先で、HJCを選択しました。

使用してみた感想です。
ヘルメットの装着感はアライに似ています
普段、Lサイズのヘルメットで、Lサイズを購入し装着感は問題無し
ホールド感はばっちりですが、使用していくと変わってくるかもしれません
しかし、アフターパーツでインナーパーツを販売しているので
消耗交換が可能であること、オプションになりがちな
チンカーテン、ノーズガードは標準装備なのはグッドポイント。
それと、ヘルメットのあご紐が、ラッチによる差し込みタイプは便利
Dリングの装着には慣れていますが、一発で締められるのはやはり良いです
安全性は?と思いましたが、SGマーク付なので問題ないと思います。

少し残念なのは、エアーダクトから思ったより風が入って来ない
(全開にしても)その割に風切音は大きい事
ヘルメット素材がポリカーボネートだからでしょうか?
インカムとかスピーカーを装着する予定はありませんが
どうなのでしょうか? と思いました。
メーカーさん、次期タイプで改良されるんでしょうね。
それと、バイザータイプの割に視界が狭い事
これは、ゴーグルを使用できる様なデザインなのでしょうがないのかな?

決め手となったデザイン、機能性からデメリットを差し引いても
コストパフォーマンスは高いと思います。
ヤマハのオリジナルヘルメットに採用されているので、
オプションパーツが共有できるのもありがたいですね。
(オプションのスモークバイザーはヤマハを流用しました)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/22 20:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じぇべさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: トレーサー900 | PCX150 | Z125 プロ )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 4

使用中のアライMZ-Fが5年を過ぎ、2回ほど落としたこともあり不安もあっての買い替えです。
フルフェイスがOGKカムイ?でインナーサンシェードの便利さを実感していたので、ジェットヘルもインナーサンシェード付きのものを候補にしました。
予算的にSHOEIは難しいので、OGKエクシード、Y’sギアYJ-17と比較、価格面とフィット感でYJ-17(HJCがOEM生産しているので基本的によく似ています)とこれに絞りこみ、最終的にスピーカーホールのあるこちらに決定。
昔、YJ-13というHJCのOEM製品を使っていたので、メーカーそのものには抵抗感はありませんでした。
アライMZ-F、OGKカムイ?ともにMサイズですが、こちらはチーク部分がきついためLサイズを購入(某販売店でフィッティング済)しましたが、ピッタリでした。
早速試し走りしましたが、軽くてエアーインテークの効きも良好、インナーサンシェードのレバー位置はOGKエクシードの方が良いと思いましたが、ボタンを押すだけで収納できるのは楽ですね。
シルエットはOGKよりスリム、シールドはOGKより長く顎部分までカバーされます。
価格相応なので仕方ないですが、ポリカーボネート製なので質感は少し劣るかな…という感じです。アライとの比較だと余計に感じます。
とはいえ、コストパフォーマンス抜群の良いヘルメットを購入できたと概ね満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/23 21:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP