電子機器類のインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
やまぴーさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: NC750S デュアルクラッチトランスミッ )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

2016 NC750S DCT にショートロータイプを付けました。

[総評]

マルチバーにUSB充電機能がついた便利商品です。
これにスマホホルダーをつけてナビを起動&音楽を再生しています。
どんなに長距離ツーリングでもスマホのバッテリーの心配を
しなくていいのはとても心強いです。
下に改善点がありますが、少し手を加えればいい話なので
製品はとてもオススメですよ。

[個人的な改善点]

[その1]
写真をみてもらうとわかるのですがカラー(スペーサー)が高いです。
ショートロータイプ(高さ34.3mm)で、低いのが理由で選んだのですが
まだまだ高いです。これにスマホホルダーをつけると、
もっと高くなりスマートではありません。車体との一体感はありません。

[対策]
付属のカラーの高さを半分にして、色もシルバーではなく
ブラックにしたら一体感がでて、とてもスマートだと思います。

[その2]
USB充電口の蓋が非常に固い。
バイクの振動対策、雨濡れ対策で蓋が簡単に開かない為だと思いますが
新品状態では、指でつまんで開けることが不可能なくらい固いです。

[対策]
蓋のレーンについているストッパー(小さい突起)をヤスリで軽く削ると
軽い力で開けられるようになりますが、削りすぎ注意です。
蓋はゴムキャップ式の方がいいなぁと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/24 18:20

役に立った

コメント(0)

TRIUMPH9772さん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: StreetTwin )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

以前からクアッドロックは使用しておりましたが、固定からフレキシブルなボールマウントに付け替えました。標準のアームに取り付けましたが、上方に垂直に立てることでスマホをアクションカメラとして代用できるためツーリングの際の楽しみが増えました。他の方と同じく、ロックリリースのブルーを別売りのブラックに付け替えました。耐久性は検証済みですので数年間は安心して使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/24 16:40

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ラムマウントからの乗り換えです。
バイクカバーに引っかからず、スマホの脱着もワンタッチで強度も問題無いようです。

カラバリが欲しいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/20 13:04

役に立った

コメント(0)

ショウちゃん。さん(インプレ投稿数: 1件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

スマートフォンやUSB充電器を取り付けられるので、ツーリングに行ったときにスマートフォンナビが大いに活躍してくれました。ロングツーリングにもストレスがなくとても快適な旅でした。色々なカラーがあると選べる楽しみが増えるかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/08 17:00

役に立った

コメント(0)

パラレルツインさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: RGV250 (ガンマ) | NMAX | インパルス400 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
  • 目線位置に合わせれば視界良く撮影できます。

    目線位置に合わせれば視界良く撮影できます。

  • サイズ感はソコソコあります

    サイズ感はソコソコあります

  • 背面はこんな感じです。

    背面はこんな感じです。

  • 実際の画質です

    実際の画質です

前々から気になっていたので今回ポチってみました。
自分は白を購入。アライのヴェクターに取り付けてみました。
本体のカラーはパールっぽい白というか、クリーム色というか・・。
ソリッドの真っ白をイメージしていたので、ちょっとイメージと違いました。
取り付けは簡単です。
ヘルメットにベースマウントを貼り付け、カメラをそこにマグネットでくっつけます。
マグネットはかなり強いので外れることはないでしょう。
脱落防止ストラップもついています。
ベースマウントは両面テープで貼りつけるので、
極力凹凸の少ない所に貼りましょう。
曲面はある程度なら問題なく貼れます。
操作方法も楽です。
スイッチは二か所。
電源と、ライトスイッチだけです。
背面には、マイクロSDスロットやUSBスロットなどです。
説明書は丁寧に書いてあるので、普通に読めればSDの向きを間違って本体をオシャカにするような事はまずないでしょう。
後はカメラの位置調整です。
カメラの固定位置は本体のマグネットが強く、取り外しの度に少しズレてしまいます。
自分はベースマウントにマーキングして毎回その位置にもって来るようにしています。
最初は位置合わせに慣れずメーターしか映って無いこともしばしば。
だいたい自分の目線にもってくれば普通に撮れるので何回か試してみてください。
音声ももちろんはいります。
走行音はほとんど風切り音です。速度が上がれば上がるほど聞こえなくなります。
今回はウインドジャマーも買いましたが買って正解でした。
そちらのインプレは後程にしますが、
音も良く撮りたいのであれば必須です。ちょっと高いですが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/08 20:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP