alpinestars:アルパインスターズ

ユーザーによる alpinestars:アルパインスターズ のブランド評価

alpinestars社はイタリアに本拠を構えるスポーツウエアの会社です。世界レベルで戦うMOTOGP・世界スーパーバイク選手権・モトクロス・そしてルマン24hなど、トップレーサーを積極的にサポート。商品の機能性と耐久性、最高レベルの履き心地、保護性を発揮する革新的アパレルとして認知されています。

総合評価: 4.2 /総合評価946件 (詳細インプレ数:875件)
買ってよかった/最高:
158
おおむね期待通り:
147
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
15
お話にならない:
5

alpinestars:アルパインスターズのその他オンロードブーツオプション・補修部品のインプレッション (全 5 件中 1 - 5 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タクトさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: CBR650F )

利用車種: NSF100
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

アルパインスターズのブーツに使うマグネシウム製トゥースライダーです。
一つ前のモデル用の形状で、現行のものに使えるかは分かりません。
新品の時点でついてくる樹脂の物と比較すると値段が1000円高く、そこそこ耐久性はあります。

ただ、マグネシウムは柔らかい金属なのでそれなりに削れます。
同じサーキットを走り続ければおそらく左右どちらか片方から減っていくと思いますが、商品に上下の区別はないのである程度で左右を交換すればよりより長く使うことができます。

消耗の度合いは乗り方次第ではありますが、私の場合は樹脂だと練習走行2?3回で無くなってしまうところこの商品だと4?5回は使えたと記憶しています。
耐久性を考えるともう少し固い金属を使ってほしいですね。安いものでもないですし。


予備として常に一つは持っているようにしておいたほうが良いです。
私は残りが微妙な状態で使っていたこともあり、削れ過ぎてベースまで削れてしまい、スーパーテックRを一足ダメにしてしまいました・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/08 19:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こんちゃんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GSX-S750 )

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1

プラスティックのスライダーからこの商品に変更しましたが、値段の割に耐久性は期待はずれでした。息子がミニモトレースに出ているので、その為に使ってはみたものの、2レース(練習走行、予選、決勝の3セット)で交換しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/29 14:39

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

3.0/5

★★★★★

SMX-PLUSの交換用スライダーとして購入しました。
2012年式までのSMX-PLUSはマグネシウムスライダーが装着可能なのですが、途中からこのスライダーしか装着できないようにマイナーチェンジされました。
プラスチックですが、一応ガラス繊維強化タイプのプラスチックみたいで、通常のプラスチックの様に、調子に乗って擦っていたら10分程度でなくなるという代物ではありません。
形状としても薄型のため、マグネシウムタイプの様に厚みがない分、地面との距離を稼ぐことで接地しにくくなっているのかもしれません。
しかし、ジムカーナの様にステップにしっかりと足を乗せる乗り方だとどうしてもつま先は激しく擦ることになり1時間もあればスライダーが斜めになってしまいます。
そこで、私の場合はまず新品で8の字練習を1時間程行い、スライダーを斜めに削った後、削れて平らになった箇所に鉄もしくはステンレスの補強板(ホームセンターの補強金物売り場にある100円以下の商品)をエポキシ系接着剤をたっぷり使用して貼り付けて強化しています。
鉄板だと2枚重ねて貼り付けておくと、ジムカーナ練習会でも3~4回は十分持ちますし、ステンレスだと1枚でだいたい同程度の強度になります。
金属のスライダーだとこのような強化方法はとりにくいので、逆にプラスチックであることを利用して強化策をとってみてはいかがでしょうか。
この考えをとる場合、2000円以下で購入可能であることは強みになります。鉄板代を入れても他社の金属系スライダーより安く済み、何度でも修理が可能になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/20 18:39
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yutaさん(インプレ投稿数: 56件 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルより全然減りにくい・・ですが・・
私の乗り方では1日しか持ちません・・・
最強はSIDIのセラミックスライダーだと確信しました。
ただ、アルパインは左右逆でも使えるので減りやすい側とローテーション出来るのが魅力です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/08 21:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: 899Panigale [パニガーレ] | セロー 250 )

3.0/5

★★★★★

ミニサーキットを一日走っただけで、かなり減りました。
ミニバイクの特性上どうしてもつま先は摺りやすく、しょうがないのかも知れませんが、かなり柔らかいです。
写真のように、後少しでスライダー取り付け基部を削り落とすところでした。

今度はマグネシウムにして、より持つのか確認したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/29 02:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP