DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24131件 (詳細インプレ数:23367件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのリアキャリアのインプレッション (全 114 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
nonameさん(インプレ投稿数: 189件 / Myバイク: ゼファー750 )

4.0/5

★★★★★

2006年式のゼファー750に取り付けました。

これまで使用していた他社製品より幅、高さともコンパクトにできており車体とのクリアランスが少な目ですが、フィッティングの強度が高いため揺れても車体と干渉することはありません。

加工精度も良く、3ピースに分かれているので取り付けは簡単ですが、重さのあるフィッティング(鋼管)を荷掛けフックと共締めしますので取り付け時には車体に養生をしたほうがいいと思います。

写真のようにテールランプ部より10cmほど後ろに突き出すことと、タンデムグリップより荷台が低いため、シートと面一にはなりません。
取り付け時の参考になさってください。

私の場合、バイクカバーを買い替える必要はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:50
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

nonameさん 

ブログに写真を載せましたので併せてご覧ください。http://noname-rider2.blog.so-net.ne.jp/2013-02-11-1

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

以前まで、ライティングスポットのキャリアを使用していました。
そのライティングスポットのキャリアとの比較になります。

ゼファー750のキャリアの取り付けは、シートフレーム下に付いている純正のフックユニットを外して、後付けキャリアをぶら下げる形で取り付けるのですが、ライティングスポット製のキャリア本体に溶接されているブラケット(鉄板)は、面積が大きく薄い為、キャリアに荷物を積んでいなくても、荒れた路面を走行するとキャリア本体が揺れる程でした。

で、普通に乗っていてもブラケット(鉄板)がゆがむ為、4年(4万キロ)ほど使用した時、始めにブラケット部の黒のウレタン塗装が剥離し始め、そこから一年後に、その鉄板の折り曲げた部分が金属疲労で割れてしまい使用不可能になってしまいました。


このデイトナのマルチウイングキャリアは、極太のメインパイプに、ライティングスポット製のブラケットの厚みの1.5倍はある、面積の小さいブラケットが確り溶接されていて、キャリア本体を上から手で押してもたわみは極小です(ライティングスポット製はグニャグニャした感じで、マルチウイングキャリアに対して2~3倍ほどたわむ)。
デザインも、“いかにもキャリアをつけてます”候のライティングスポットキャリアよりもずっとスッキリしていて、このデザインで強度もかなり良いでかなり気に入りました。

難点は、フックを掛けるところがほぼ皆無に近いところ。
アルミ製の荷台部は、デザインされた穴が開いているだけで、GIVIなどのベースを付けるのには問題なさそうですが、ネットで荷物を固定したい人には苦になります。
また、タンデムシートに荷物を載せてネット等で固定する時も、キャリアのフレーム部にフックの類の物が一切無いので、こちらもなにかしらの対策は必要になってきます。

後、余談ですが、ゼファーのシートフレームに溶接されているキャリア取り付けのブラケット部も、意外と強度が弱く、私は一度砕けて、溶接(+鉄板)で補強しました。(下方に力が掛かけれるように作られていないので)
マルチウイングキャリアの強度が強いので、つい重いものを載せて使用してしまいそうですが、積載重量は抑えて使用したほうが、車体側にも優しいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/10 13:48
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

siegさん(インプレ投稿数: 89件 )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

GIVIボックス取り付けのために購入しました。取り付けも簡単で、純正の荷掛けフック使え、GIVIボックスの取り付けにはGIVIに付属のボルトナットだけで付けれます。ただ、バイクのシートの付け外しの際には一旦キャリアの全部のボルトを緩めないとシートが付けれないです。
GIVIボックスのマウントを付けてしまうとマウントも外さないといけないことに。。。普段はシートを外すことなんてあまりないとは思いますが、別体ETCなどを付けられる方は万が一のこともあるのでシート下に取り付けは避けたほうがいいかも。
ETCカードを出すのに面倒なことになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/22 22:21
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジュンさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: CT125 ハンターカブ | SRV250 | CRM80 )

利用車種: 400X

4.0/5

★★★★★

デイトナリアキャリアを取り付けました。
購入目的はもちろん、ボックスを取り付けるためです。
ホンダ純正の馬鹿高いキャリアも良いかもしれませんが、見た目の好みとコストでこちらにしました。

メーカーはデイトナとあって、作りは90点くらいです。取り付け時の左右のバランスがずれているとか、一部取説の図と部品の形が違っていたとしても、とりあえず問題なく取り付けられます。

また、GIVIのボックスベースは無加工で取り付けられます。が、他メーカーのものはベースを加工する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/23 10:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

デザインは申し分ないのですが、KLX250には適合しておらず、ホームセンター等でネジを購入し、カラーを若干切断すれば付けれます。
さらにトッププレートを取り付けるためのネジも長さが合っていないために、やや工夫が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

くまぞうさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: KATANA | ダックス125 | G310R )

利用車種: NC700X

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

 海外製のキャリアは結構目にしていましたし、GIVIなんかも見ていましたが
形がいかにもって言うのと、やはり価格が結構堪えるので、躊躇していました。
それに、NC700Xを買う前に乗っていたCB1300SFで使っていたシートバッグも
利用できるならと考えていました。NCはタンデムシート下に給油口があるので
シートバッグは使いにくいんですよね。
なのでシートバッグも固定しやすそうな形状の物を探していたところ、
このキャリアにたどり着きました。
早速購入し(納車前にキャリアが先に届いてた)、装着してみました。
 装着に関しては、特に難しいこともなく説明書をしっかり読めば
間違うこともないレベルです。ワッシャなどを紛失しないようにだけ
気をつければいいかと思います。
ただ、説明書にもありますが一人でやるとちょっと面倒です。
タンデムシートを上げたまま固定するロックも外してしまうので、
シートが落ちてきてしまい、うっとうしいです。誰かに持っててもらうと
全く問題ないですが…。私は頭でシートさせながら一人でやっちゃいました。(汗
30分もあれば装着できるのではないかと思います。
で、使用感ですが両サイドの長穴のお陰でシートバッグも問題なく固定できますし
近いうちに購入予定のBOXの固定用の穴も問題なく必要な個所に開いています。
キャリア+ロープでの固定も両サイドのウイング?状の傾斜のお陰でロープも
かけやすくなっています。
バッグ、BOXなどをつけない状態でも見た目に重ったるくないデザインです。
キャリア自体もかなり剛性感があり、最大積載量6kgとありますが
かなり余裕を見てるのかなと言う感じです。
若干塗装が薄い気がしますが、はがれなければ問題ないですしね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/21 20:49
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

step1さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: NC750X )

利用車種: NC750X

4.0/5

★★★★★

対荷重6Kgはバイクの振動とかバウンドとかも加味してのメーカー安全基準だと思いますが、作り的には積みっぱなしでなければ倍ほどは大丈夫そうです(個人見解)。
私はボックスを取り付けるより、バック類を縛る為、見栄えはスタイリッシュではありませんが、昔ながらのフックが有るととても便利でした。
現状では、フック付きのゴムロープを使うことも多いので、バーの内側にフックを隠す状態でも使い勝手は良いと思います。是非デイトナさんご検討を!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/28 12:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masaさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: CUB70 [カブ] | ドリーム50 | セロー225 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5

リアの構造が同じなCRF250RALLYに取付ました。
キャリアより本体側の問題だと思いますが、左前側のボルトが、非常に入りづらかった。
たぶん、車体側のナットの取付が斜めになっており、右側は全てまっすぐにボルトが入ったのに対して左前はちょっと下側から入れるように力をかけないと入らなかった。キャリア側の問題はないと思いますが、実際に取付に苦労しましたので、★1個減で。
たぶん同様の事例は多いと思うのですが、メーカー側は把握していないのかな?

キャリア本体の仕上げは、溶接も塗装も綺麗で、さすがデイトナさん、素晴らしい。
パイプの形状、位置が、商品名通りクラブバーとしてつかみやすい位置で、掴むところが何もないCRF250L系にとって、取り回しの上でも最高に便利な部品となりました。
ウィングキャリアのパイプより細く、握りやすい形状となっているので、こちらを選んで正解でした。しかも安いし。
形は結構リアフェンダーに沿った形状で、単体で見るとそこそこのサイズなのに、取り付けるとあまりサイズ感を感じない。スマートでいいですね。
キャリアの棒が少ないのでボックスベースの取付で困るかと心配しましたが、実際取り付けてみると棒の位置や強度が考えられているのか、問題無くしっかりとベースの取付ができました。
純正のフックが流用できますが・・・引っかかりのない純正フックがより奥まって付いているので、あまり利用価値はないかも。そう考えると、荷がけフックがもう少し多くてもいい気もしますが、ボックス付けるので、評価は保留で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/20 17:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Timothyさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: VTR-F )

利用車種: VTR-F

4.0/5

★★★★★

何といっても恰好良い!
何も載せてない時もバイクのデザインを損なわない。
そして公称積載荷重5kg。他のキャリアは大抵3kg。
一番の決め手はフラットな天板。
DIYで例えば金属のプレートを付けたりするとき多分楽だろうという事。
ただし一点だけ。
車体からのステーバーは上から見るとハの字になるので、ロープを直接このバーに巻こうとするとズレテいきます。
私は金属製リングをバーの中に入れてロープ使用時に通すようにしています。
色々この上に自作をしたいと思ってます!
取り付けは説明書が無くても10分あればできます。
カウルからスペーサーを外すとき落ちないように気を付けて。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/05 11:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

Giveのリアボックスを取り付けたくて購入しました。

リアキャリア単品としては寸法もドンピシャでサイドカウルの加工もナイフでちょっとずつ削りながら調整するだけなので特に難しいことはありませんでした。

つけた感じもしっかりして安心して使えそうです。

ただ一つ。Giviの汎用キャリアをつける際にテールカウルとの隙間が少ないため作業スペースがなく結構苦戦しました。

単品キャリアに仮固定したあと車体にキャリアを付けて汎用ベースを本固定という感じです。

ボックスを付けるつもりなら同時購入をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP