LighTech:ライテック

ユーザーによる LighTech:ライテック のブランド評価

ライテックは、SBKやMOTO GPなどレースシーンでのテクニカルスポンサーを通して、各種パフォーマンスパーツの製造を行うイタリアのメーカーです。バックステップやレバー、カーボンパーツなど、全てのライテック製品のデザインや機能に、レースでのフィードバックが活かされています。

総合評価: 3.6 /総合評価218件 (詳細インプレ数:186件)
買ってよかった/最高:
36
おおむね期待通り:
38
普通/可もなく不可もない:
19
もう少し/残念:
14
お話にならない:
14

LighTech:ライテックのフェンダーレスキットのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KUROGANEさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: RS 660 )

タイプ:コンプリート
利用車種: RS 660
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 3
取り付けやすさ 3
  • 横側面から見た感じです。

    横側面から見た感じです。

  • テールランプ近くから見た感じです。

    テールランプ近くから見た感じです。

  • テールランプ上から見た感じです。

    テールランプ上から見た感じです。

  • ライセンスランプ点灯及び後方から見た感じです。

    ライセンスランプ点灯及び後方から見た感じです。

  • ライテックフェンダーレス(コンプリート)
ライセンス用コネクターは付いていません

    ライテックフェンダーレス(コンプリート) ライセンス用コネクターは付いていません

  • ApriliaRS660フェンダーを取り外した時の配線むき出し写真 

    ApriliaRS660フェンダーを取り外した時の配線むき出し写真 

ライテックの商品は、作りはしっかりしている感じです。
ただ、思っていたよりフェンダー部分が少し短くなったくらいでした。
もう少しテールランプ真下になるとスタイリッシュになったかなと思いました。 前よりはフェンダーが短くなったので商品には満足していますよ?
ライセンスランプを取り付ける際は、初心者の方は難しいですね?
アースをバイク本体に取る作業もあるので知識が必要です。
純正配線と接続するために純正コネクターと適合するコネクターが必要です。ウィンカーも配線むき出しになるのでそこをカバーする部品を準備したりするのも必要です!私は配線が見えないようにライテックの商品に自作加工BOXを取り付けました。(雨でも配線に水や泥がかからないように防水加工及び外的保護のため)
ある程度、バイクをいじれる方や配線知識がある方は大丈夫です。
私も、一回テール部分のヒューズを飛ばしてしまいました。
ちなみに商品説明書はもちろん英語になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/31 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

®️さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB250R | アドレスV100 )

利用車種: CB250R

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 5

国内メーカーのフェンダーレスキットだと短過ぎて泥跳ねが心配だが、こちらの商品はかなり長いので、コンプリートキットの方を購入した。
質感は値段の割には少し安っぽいが必要十分。
問題点は主に2つ。
1つ目は純正ウインカーを使用する時のウインカーステーのネジ穴が明らかに小さいのでドリルで拡張した。
2つ目は車両側に取り付けるパーツが設計ミスかというくらい幅が合っていない。その為、ナンバープレート側のパーツとの間に左右10mmずつ計20mm分のスペーサーを噛ませることで取り付けた。
また、問題とまではいかないが、他社製品と比べてかなり全長があるため、ウインカーやナンバー灯の配線処理が難しく感じた。
まだ、雨の日に走行していないのでどれくらい泥跳ねがあるかは不明。
色々と述べてきたが、今のところ装着した車体を実際にもネットにも見ていないので誰とも被ることなく、また純正フェンダーを短くしたような本製品の形状に満足している。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/03 10:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りょうさんさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: YZF-R6

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
形状 5

2019年モデルのYZF-R6に取り付けました。
ナンバーの角度、リフレクターの長さ、ウィンカーの位置など調整出来ることが多いのが特徴。
取り付けは少し面倒です。
ナンバー灯の配線はギボシ加工が必要なのですが線が細いのでギボシの取り付けに苦労します。自分は太い線で繋ぎ直しましたが、もう少し長くしてもらえれば折り曲げて太くするなど出来るのにと思いました。
ナンバー灯の取り付けは気を付けないとネジ穴が潰れやすいです。自分は潰してしまったので両面テープで貼り付けました(笑
バイク本体への取り付けは純正のネジを使用してい裏からは付属のボルトで締め上げるのですが、クリアランスがあまり無いのでレンチが入りません・・・
バイクとの接続部とフェンダー本体は切り離せるので、切り離せばレンチが入りそうでした。自分はクソ面倒なので細いペンチでボルトを挟んで締めましたが恐らく不十分だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/05/16 19:36

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP