グリップヒーターのインプレッション (全 600 件中 561 - 570 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

冬場にバイクを乗るときはこれが無いと手が悴んでとても辛い思いをします。
スイッチがON/OFFだけの簡単な物ですが、結構暖かくなるし、何と言っても値段が安い!
熱くなってきたらスイッチを切るだけなので不都合感じることなく使うことができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/06 18:30

役に立った

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

純正グリップは120mmですが、115mmタイプでも全く問題なく、ちょうど良い長さでした

元々ワイズギアのグリップヒーターが付いていたのですがハンドルバー交換の時に断線させてしまったのでこちらを購入

バイクに乗り始めてから12年、今までグリップヒーターは今まで使った事が無かったのですが、初めて使ったらその快適さに魅了されたので本格的に寒くなる前に迷わず購入ですw

値段もお手頃で良いです
ワイズギア製と違って温度調節は出来ませんが、あちらを使っていた時もほぼ真ん中よりちょっと右(ダイヤル式)でしか使っていなかったのでON/OFFだけでも問題無しです

電圧計での表示は
HID点灯+グリップヒーターONで13.6V
ワイズギア製の時はMAXにすると13.3V、真ん中よりちょっと右くらいで13.6Vとかでした

消費電力は18Wとの事なので…
バッテリーに不安のある場合にはテールランプLED化、メーターバックライトLED化くらいで稼げるくらいかな、と…

上の画像は動作確認中です
ちょうどグリップの配線が出ている箇所は暖かくならないとの記載だったので、動作確認しつつ掴んでみて一番指先が暖かく感じる角度を探っておきました
(冷え性で指先の感覚がすぐに無くなるので)

下の画像ではだいぶ線が手前に来てしまっていますが…
実際に車両に付けたら見た目が悪かったのでちょうど画像の逆側に配線が出るような角度にしました
実際に使用していたら暖かくならない箇所、というのも特に気にならなかったです

スイッチが弱いというのは聞いていましたが、構造自体は物凄く単純なのでそのうち防水スイッチにでも変更しようかと思います

配線は+とアースを取るだけです
ACC電源があるのでそこからエーモンの分岐端子を接続
そこにグリップヒーターの+とアースを付けて完了

温度は左が70℃、右が75℃との事ですが
暖かいです
握ってる方が暖まるのが早いです
大体2~3分ほどでポカポカしてきますね
冷え性なのでこれがあるだけで物凄く快適です
これで冬のツーリングも快適に楽しめそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:21
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Night Owlさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: DL650 V-STROM [Vストローム] )

5.0/5

★★★★★

付属の説明書が、海外版のDL650の説明書でした。
アンダーカウルのない海外版の説明なので、コネクター位置がわからず、少し戸惑いました。
アンダーカウルの裏左側にコネクターがテープ固定されてました。
無事に取り付けられてよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろばきさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CB750 )

5.0/5

★★★★★

スーパーカブ110への取り付けでしたが、12Vの配線探しで時間をとりました。ネットで調べるとブレーキスイッチから分配するとのこと、なんとか作業完了。スイッチを入れるとすぐに温かくなり感動もんでした。冬季の通勤での効果に期待してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40

役に立った

コメント(0)

僕らCB125Tさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB125T )

利用車種: CB125JX

4.0/5

★★★★★

 以前使っていたホンダ純正品が壊れたので、Webikeで探して購入し、取り付けました。
 熱量・フルコントロール(しかも低回転で発電量が少ないと自動OFF)の純正品と比べると、こちらはON/OFFだけのスイッチですが、1/3位の価格で、実用的には何の問題もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

4.0/5

★★★★★

CB400SFNC39に取付けました。HID装着車にも対応とのことと急速過熱機能もあるしよさそうなので選んでみました。値段も他に比べてお得な感じでした。取り付けは親切な説明書もありますので簡単です。これで寒い時期も安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/11 14:06

役に立った

コメント(0)

こば丼さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: AR80 )

4.0/5

★★★★★

寒い時期のライディングには欠かせない装備です。気温が12℃を下回るとグリップヒーターのスイッチを入れたくなります。
温度調節はできませんが、春秋の早朝などはちょうどいい温度です。真冬はグリップヒーターだけでは不足で、オーバーグローブなどで対処しています。
Ninja250に取り付け時の参考として、アクセル側(スイッチボックス方向)はストッパーのリブがあるので、そのまま取り付けるとグリップエンドに接触します。
私の場合はグリップヒーターの内径側をカッターナイフで3mmほど削って取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: FAZER8 [フェザー8] )

5.0/5

★★★★★

ホットグリップスタンダードから付け替えて使っています。
スタンダードは高速(100キロくらい)で走ると「これ本当についてるの?」と疑問になるほど効きが悪かったです。
でも、このホットグリップはかなりの発熱量があり、マックスで使うと、大げさかもしれませんが火傷しそうです(^^)v
冬のマイナス温度でもゴアゴアの厚手のグローブは不要です。
温度調節もボタン一つで出来るので運転中でもokです!
グリップの太さもそれ程大きくないので直ぐに慣れると思います。
まだまだ暑い日が続きますがこの冬一番のオススメ品だと思います(^o^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トーマと晋三さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: GSX750S KATANA [カタナ] )

5.0/5

★★★★★

冬場に、これがあるのとないのとでは大違いです。
それほど温度が上がるわけではありませんが、十分に冬の寒さをしのげます。
取り付けは、詳しい説明書が付属しているので簡単ですが、一応はバイクの電気配線を理解していた方が間違いがなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:48

役に立った

コメント(0)

koさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: GSX-R1000 )

利用車種: TRX850

4.0/5

★★★★★

ハーフカウルのバイクなので、ある程度風は防げていたが…
グリップヒーターってもっと高価なものかと思っていたら、こんなに安く自分で付けられるものが販売されてたとは!
ホームセンターで安く売ってるテスターで、メインキーONのときに電流が流れる線をさがして取り付ける。ハンドル近くのブレーキ周りからとりました。注意したいのはマイナス側。適当なネジに留めればいいのですが、しっかりボディアースされているところへ。塗装されてるネジとかはダメですよ。
ON・OFFだけのスイッチなので、何段階か調節できるともっと良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP