グリップヒーターのインプレッション (全 156 件中 151 - 156 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
riphinaさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CBR1000RR )

3.0/5

★★★★★

ゴールドウイングF6Bに取付る為購入しました。

残念なことに部品構成図の冊子やマニュアルはありませんでした。
純正部品なので作りはしっかりしております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/09 10:23

役に立った

コメント(0)

huhrsさん(インプレ投稿数: 37件 )

5.0/5

★★★★★

所有する別のバイクに付けてあまりに快適だったため装着しました。

すごく長い距離を走るわけではありませんが、寒い冬の強い味方です。

ハンドルカバーと合わせてこたつ状態で使っています。

あまりの暖かさに薄いグローブでオッケーです。(素手だとやけどが怖いです。)

取付はメーターカバーをはずすなど面倒くさいですが、説明書通りやれば自分で
出来ないことはないと思います。

おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/07 19:57

役に立った

コメント(0)

ヨッピーさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: CBR1000RR | アクシストリート )

4.0/5

★★★★★

 マグナ50に取り付けました。マグナ50等の発電能力の低いバイクだとアイドリング時の電圧が低い場合はヒーターが自動オフして効きませんが、バッテリーの消耗を防ぐなどの工夫はいいです。温かさは半周タイプなので、手全体が温かくはなりませんが、我慢できなくなるようなレベルでもないです。これで、冬場の通勤も平気です。あと、グリップエンドのウイングマークが自分的にはお気に入りです。
グリップが少し太くなりましたが、純正品ということもあり、これといって不満はないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:23

役に立った

コメント(0)

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

4.0/5

★★★★★

カブ110オーナーはHONDA純正のグリップヒーターを取り付けられてる方がほとんどのようです。が、私にはお値段がネックでした。

もちろん価格の差にはいろいろな機能のあるなしもあるので安ければいいというものでもないのは承知のうえで、今回デイトナさんのホットグリップを購入しました。

純正品の1/3の価格ということもあってちょっと心配な部分もあったんですが、結果は大満足でした。

非常に暖かいです。冬場でも昼間の気温が上がってくる頃には熱い?くらいです。

取り付けも自分の乗ってるバイクの電源をどこから取るのかさえ分かっていれば、初めて作業した私でも簡単に取り付けできました。

カブ110(丸目モデル)に取り付ける場合、デイトナのホットグリップが長いためほんの少しグリップの端を切断する必要があります。100均のカッターで簡単に切れます。

ただ、スイッチの固定が付属の両面テープなんですが、いまどきのバイクで平らな箇所ってなかなかないんですよね。両面テープでもいいんですが、できればスポンジやクッション性のある両面テープが良かったです。カブに取り付けた次に日にスイッチははがれました。ってことで☆4つです。

純正品のグリップヒーターが高価で躊躇している方、是非本製品をお試しアレ!
価格以上の満足感が味わえますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 20:00

役に立った

コメント(0)

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

利用車種: TDM900

4.0/5

★★★★★

もっぱらツーリングに使用している我がTDM900Aは、冬期に乗ることがあります。経験上、冬期における身体の「保温」は装備品である程度何とかなりますが、走行風にさらされる手足の末端の冷えに関しては限界があると感じています。そこで、何らかの熱源を確保して「加温」することを思い付く訳ですが、「加温」する製品としてはグリップヒーターや電熱グローブ等の各種電熱用品があります。実は以前、電熱グローブを購入した時はすぐに壊れて使えなくなってしまいました。最近の製品は信頼性が向上しているとは思いますが、電源の確保に関する不安もあって、グリップヒーターを選択しました。

グリップヒーターと言うと、メーカー純正オプション品といわゆる汎用品とがありますが、幸いTDMにはメーカー純正オプション品の設定があります。汎用品と比べて値段は張りますが、装着した時の収まりの良さを期待してこちらを選択しました。

自分での装着は配線作業等に不安があったので、取り付け作業は行き付けのバイクショップにお願いしましたが、断線を防ぐためグリップ本体をねじらないことや耐熱性のある専用のグリップボンドを使用すること等に注意すれば、装着はさほど難しくないと思われます。但し、TDMのグリップ長は130mmより少し長いため、普通に装着するとグリップとハンドルバーエンドとの間に隙間が生じてしまいます。機能的には何ら問題はありませんが、何より見た目が良くないため(笑)、グリップをできるだけ外側へとずらし、スイッチボックスとの隙間にグリップスペーサーなるものを挿入して対処しました。

実際に使用してみての感想ですが、最強位置での温度はウインターグローブを着用しての冬期(厳冬期を除く)での使用でも不満はありません。そして、グリップヒーターを装着した場合に最も心配されるのが、グリップが太くなること。確かに装着した直後は多少太く感じられますが、一度装着してしまえば中々外すことはないですし、要は慣れの問題だと思います。実際、当方も装着してからものの数日で全く気にならなくなりました。

結局のところ、汎用品との価格差が一番の問題点ではありますが、その価格差を許容できるのであれば、取り付け作業の確実性や装着した時の収まりの良さからメーカー純正オプション品を選択するというのもアリだと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/26 19:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェイドSTRさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: ニンジャ250SL | スーパーカブ110 | GSX-S125 )

4.0/5

★★★★★

さすがに純正だけあって、スイッチやグリップとのマッチングはバッチリで、バッテリー電圧が下がると、一時的に止まる機能も付いてますから、安心して使用できます、もう寒い日は、グリップヒーターなしのバイクには乗れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP