KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7337件 (詳細インプレ数:7125件)
買ってよかった/最高:
2777
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1062
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマのツーリング用品のインプレッション (全 253 件中 251 - 253 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ごうちゃんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: FTR223 )

3.0/5

★★★★★

 取り付け方法は言葉どおりのボルトオンで非常に簡単です。このテのバイクは後部に持ち上げる部分が無いと、なにかと不都合なことが多いので購入しました。スタイルを崩さずにバーが欲しい人にはうってつけだと思います。ただ積載性能はゼロなうえにステーが前側の荷掛けフックを邪魔しますので、積載重視の方はキャリアを買ったほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:11

役に立った

コメント(1)

Q太郎さん 

こんにちわ^^はじめましてごうちゃんのFTR見てOVERに決めました。
自分もタンクを黒にすれば良かったです。
少し残念!?

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

3.0/5

★★★★★

TDM900Aには、標準でヘルメットホルダーが装備されていません。ワイズギアの汎用ヘルメットホルダーをハンドルに装着しているオーナーの方もいるようですが、私的にはヘルメットホルダーはテールカウル周りにあるべきという固定観念があります(笑)。幸い、愛車のテールカウル横にはハードケースのステー(パイプ)があるため、ここに取り付けることにしましたが、ワイズギア製のそれは銀色のため、車体色と装備品を黒系統で統一している我が愛車に装着すると浮いてしまいます。そんな折、本体が黒色であるこのヘルメットホルダーの存在を知り、購入してみました。

装着自体はパイプを挟んでヘルメットホルダー本体をネジ2本で固定するだけなので簡単なのですが、この付属のネジは盗難防止のため「ワンサイド」と呼ばれるネジ(締める方向にしか回せない)になっている点に注意が必要です。つまり、一度装着してしまうと外すにはネジを破壊するしかありません。

使い勝手については、いわゆる純正のヘルメットホルダーと比較するとあらが目立ちますね。一番不便なのが、鍵を差し込んだ状態でないと施錠も解錠もできない点。そして、些細なことかも知れませんが、鍵の裏表があるため方向を間違えると少々苛立ちます。また、取り付けてしまうと見えなくなるのですが、鍵の開閉するギミックが安っぽく思えました。その他、ヘルメットホルダーの機能としては普通だと思います。

上記の使い勝手の部分での改善を期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/03 18:59

役に立った

コメント(0)

カンタさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: IMPULSE400 [インパルス] | GSX-R1100 )

3.0/5

★★★★★

リアボックスを取り付けるために購入しました。
これのみでは意味はあまりないですが、リアボックスを取り付けるとかなり便利です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/11/12 18:57

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP