グリップヒーターのインプレッション (全 172 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
いちさん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: Vストローム250

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

Vストローム250に装着。ハンドルカバーと併用の為プッシュスイッチ式を選択。
昨シーズンはハンドルカバー+ウインターグローブでしたが、ハンドルカバーに分厚いウインターグローブでは
操作性に難ありでしたので、今シーズンはグリップヒーターを投入してみました。
外気温、一桁台なら薄手のグローでも大丈夫ですが、0℃付近から−になると手のひらは暖かいのですが
ハンドルカバーの巻き込んだ風で手首から手の甲は寒いです。
結局のところ、グリップヒーター+ハンドルカバー+ウインターグローブを使用してます(2?3℃以下の時)
もう、この暖かさからは戻れません。操作性も手が暖かいおかげで少々ましかな。
最後に、グリップボンドが付いていて、温度調節がボタンではなくボリュームスイッチなら満点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/28 14:15

役に立った

コメント(0)

団鬼七さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: sonota | トリッカー )

利用車種: トリッカー

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

バイクは不便を楽しむもの!と思っているが、こと寒さに関しては話は別。
寒さはただただ辛いだけでなく、走行中の余裕を無くし安全運転妨げとなるため、コロナ禍で通勤に使用するようになったこともあり、何としてもこれを解消すべく購入することにした。

率直に使用感について、まず暖かさについては、これはもうあるとないでは天地の差というくらいに違う。真冬はこれがあることでバイクに乗ることに対する抵抗がなくなる。温まり方は始動後すぐに生暖かくなり徐々に熱くなっていくが、10分もすれば十分に温まるのでこれにも不満はない。バッ直にしたせいか、エンジン回転数が上がるとかなり暖かくなり、真冬の高速も全く苦にならなかった。

次に操作感について、ハンドルに巻き付けるためどうしてもハンドル径が太くなってしまうのは否めないが、これも許容できる範囲なので、運転の操作感についても問題はなかった。ただ、取り付けの際には電源コード部分の取り回しが各種スイッチに干渉しないようにすること、巻き付けを加熱後にタイトに巻くことは気を使ってあげる必要がある。これができれば使用感は全然悪くない。

見た目については買う前にはどうかと思ったが、実際取り付けてみると全く違和感もなく不満もない。

取り付けについては、我がトリッカーにはシガソケがないのにシガソケ仕様を購入したため、まずは電源確保のためリレー付きバッ直加工をしつつの取り付けをおこなったが、これも電工ペンチを使えれば大した問題ではなかった。私は付属のスイッチ起動に加えてACC連動にしたが、正直スイッチできることはほぼない。

コスパについてはほかのハンドルキットのものに比べ全く違うくらい安いうえ、細かな単位での部品交換もできるので、これも素晴らしいと思う。

総評としてはとても良い商品だと思う。この手はどんなものでも摩耗や加熱部品の観点から故障リスクも高い消耗品であると思うので、冬以外は取り外せること、交換コストが安価であることが重要であるが、これを満たしつつ本来の機能も十分発揮しているので、冬場の指先の寒さに弱いライダーにはとてもお勧めできると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/26 23:17

役に立った

コメント(0)

M Schenkerさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

SR400 2020年モデルへの装着です。

グリップヒーターの恩恵を味わったら、これなしでは冬が越せなくなります。

SR400はバッテリーの大きさが原付並ですので、約40Wを使うと、どうなるかなー?と心配していましたが、SRは発電容量があるようで温度MAXにしても問題ないようです。
冬の分厚いグローブでもレッドのMAX温度では熱いので、その下のオレンジゾーンでちょうどいい感じです。

DAEGに去年付けた同じキジマのグリップヒーターよりも熱く感じましたので年度で性能が向上しているかもしれません。

グリップの径もノーマルに対し、太くなったことは感じません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/20 18:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

M Schenkerさん 

スイッチもスッキリで邪魔になりません

くろぐろむさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: グロム )

利用車種: VTR250

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

冬場は今まで分厚いウィンターグローブや電熱グローブを使用していましたが、
レバー・スロットルの操作感が曖昧なので、外気温5度以上の時は
レーシンググローブで走行する為にグリップヒーターを装着しました。
さすがに手の甲は寒くなりますが、手のひら、指の内側は非常に暖かいので
指の感覚がなくなる事はないようです。
5段階の調整が出来るのもいいですね。外気温5度以下でも薄手のウィンターグローブで
行けそうです。
5段階の内、MAXで2.7?3.3Aくらい流れるみたいです。
取付では、左側グリップは十分に温めてから一気に差し込むと上手く装着出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/06 01:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

京都人さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: SMAX

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

マジェスティSに付けました。ヤマハ純正が価格が高いのと半周タイプなので、フォルツァ用を購入しました。純正はスイッチの取り付けがミラーと共締めですが、フォルツァ用だとスイッチ取り付けのステーが部品として入ってるのでお得感があります。グリップも太いのが好みの方にはオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/04 18:34

役に立った

コメント(0)

まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: 200DUKE )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

ひびが入って初期交換して頂いたスイッチを交換。ついでに位置の調整。どうもグリップから手を離さないと調整できないスイッチはちょっとのことで不便だと実感(笑)

やっぱり長さがが合えばDAYTONA デイトナ :ホットグリップ ヘビーデューティー ビルトイン4Snがおすすめなのかなあ?

とは言え気を取り直して、位置を替えて付け直そう、厳冬期だとハンドルカバーを付けるのでこの位置だとカバーに被ってしまう。

と、あれれ、ハンドル中央部だとリングが足りない。DUKEのはテーパーなんで中央部の28mmだと付かない。意外と盲点

仕方なしに左ナビの下に移動。これなら雨もかかりにくいからいいか(笑)

しかし、本体とステーを小ねじで留めて、さらに細いネジで留める。しかもナット部分が飛びやすい。この構造はかなり不親切なのかもなあ…


グリップの隙間が気になっていたが、前のグリップの根元を切ってハメたらなんてなく違和感なし(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/30 10:03

役に立った

コメント(0)

GOさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: KATANA | RC250 | SPORTSTER FORTYEIGHT )

利用車種: KATANA

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

車体を乗り換えた為グリップヒーターも新調しました。一昔前はボタンが別に場所を取りハンドル周りがゴチャつきますがこの商品はグリップの中にボタンがあるのでハンドル周りはスッキリします。押しづらさは否めませんが、停車時は問題無く押せますが走行時は押しづらくあぶないので注意が必要です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/24 10:00

役に立った

コメント(0)

まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: 200DUKE )

利用車種: 200 DUKE

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

先のインプレッションで「スイッチにヒビが入っていたので交換お願い中」と書きましたが、交換部品が届きました!

Webikeはこういうアフターフォローが良いので安心です。メーカーに在庫がある限り、初期不良とかはちゃんと対応してくれるのはナマゾンなんかより安心できる点ですね。

オマケに電話帳くらい分厚いキジマのカタログ迄いれてくださり、感謝です♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/13 09:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: 200DUKE )

利用車種: 200 DUKE

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • 古いのは簡単に切れます

    古いのは簡単に切れます

  • 左側は115mmでハンドルガードが干渉しない様に少し突き出してピッタリ。

    左側は115mmでハンドルガードが干渉しない様に少し突き出してピッタリ。

  • 左側はスポっとハマる。少し緩いので付属のテープを一枚張るとピッタリ

    左側はスポっとハマる。少し緩いので付属のテープを一枚張るとピッタリ

  • スレーブのギザギザを削らないでおいた位置でピッタリ。だいぶ隙間が空く

    スレーブのギザギザを削らないでおいた位置でピッタリ。だいぶ隙間が空く

  • 右はここまで削らないと入らない。スレーブの内側のギザギザは残した。

    右はここまで削らないと入らない。スレーブの内側のギザギザは残した。

  • 右は115mmでは短くこんな風にツライチにすると5mm足りなく次写真へ続く

    右は115mmでは短くこんな風にツライチにすると5mm足りなく次写真へ続く

製品としては十分あったまります。春夏用グローブ使用で気温19℃ではインジケーター1で良かった。

ハンドルの握り心地もオリジナルは細すぎで一回り太くなりグッド、柔らかい握り心地も良い。

問題は長さ。長さが合わないので本来は★1にしたいところなんですが、原因はDUKE由来だから仕方ない(笑)

KTM DUKE 200のピッタリサイズは右120mm, 左115mmです(笑) どのメーカーでもバラで買うしかピッタリ来ない。

ハンドルガードをつけないのであれば120mmで何の問題もないのですが、つけるとなると左側は押し込んでも5mmくらいは余ります。

でも、あれだな、左は回さないし、それでもいいから120mmにすればよかった(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/11 13:52

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • スイッチ一体は、ハンドル回りがスッキリして良い。

    スイッチ一体は、ハンドル回りがスッキリして良い。

  • 今回、スロットル側は苦労しました。

    今回、スロットル側は苦労しました。

  • エーモンのリレー経由でバッテリーからプラス線を、マイナス線もバッ直です。

    エーモンのリレー経由でバッテリーからプラス線を、マイナス線もバッ直です。

ヤマハBOLTでもインチサイズの同じ商品を使用していますが、
温まる速さも十分、握り心地もちょっと柔らかくて私好みです。
この商品の前は、常にホンダスポーツグリップヒーターを使用していましたが
細いのは良いのですが、高価であることと固い握り心地が今一つと感じていました。

なのでGPZ900Rへのグリップヒーター装着もこの商品一択でした。
リレー経由の電源は既にヘッドパイプまで引いていたので
左はハンドルへの接着、右はスロットルパイプへの挿入、配線と
作業的には少なかったのですが、スロットルパイプへの装着に
凄く時間が掛かりました。
ブレーキクリーナーをタップリ吹き付けても、残り1/3がすんなり入っていきません。
最後の手段で、スロットルを戻す側にグリップを回しながらねじ込み
ようやく装着できました。ちなみに、接着剤は使用していません。

あとは、スロットルを回しても、ハンドルを左右いっぱいに切っても
配線が突っ張らないように取り廻し、タイラップで固定して完成です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/07 22:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP