グリップヒーターのインプレッション (全 598 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
HoPeさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

以前、TRXにはデイトナ製を付けていました。バイクを乗り換えて新しくキジマ製に買い替えました。デイトナ製は切り替えスイッチが強弱だけでしたが、キジマ製は数段階に調節できます。もっとも、金額の差はありますが。
最近のバイクのスロットル側への取り付けは、かなり苦労しましたが破損することもなく、それなりに出来ました。
使い勝手ですが、最強に調節すると素手では低温?火傷をする位、熱くなります。バッテリーの事も考えて中間位にしていてもかなり暖かいです。左グリップへの取り付けは角度によっては、方向指示器のスイッチに親指を伸ばす際、調節スイッチに当たってしまいます。取り付けの際は、グローブをはめてテストしてみた方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/19 00:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にょろさんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: バリオス | スーパーディオ | YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

取り付ける時は他のグリップヒーターより簡単につけてると思います!シガーソケットがついているので簡単につけることが出来ます!
使用した実感ですが5度下回ると暖かくないなと思いました
あと難点ですがコードがやたらと長いのでまとめるのに苦労しました!
グローブを薄くすると暖かさが伝わりやすいです!
自分は末端冷え性を抱えているので少しでも参考になればいいなと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/11 00:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: Z125 プロ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

z125pro に取り付けました。
本体は純正オプションで使われてるぐらいの信頼度があります。
今回買ったのは車種専用キット。この中には配線キットに加工済みのスロットルが付いていました。これだけ付いて1万とか安すぎます。
取り付けはブレーキのスイッチから電源を取るので1時間もかかりませんでした。
専用の配線キットは本当にいいですね!
効果ですが先日外気温2度で雪がガンガン舞ってる状況で作動!
グローブは普通のウインター用。もちろんグリップヒーターなしだと5分で冷たくなり10分で動かなくなります。しかし最初は2/5の強さでちょうど良く快適でした。
走ってると山沿いへ、そうなるとまた気温が下がり始めます。下がり始めたら4/5の強さまで上がると快適になりました。
動作や温度は予想以上に期待出来ます!
グリップヒーターを作動してない時もバッテリーの状態も確認出来るので安心出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/24 19:32
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きよぺさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: FZ400

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

売れ筋のホンダのスポーツグリップヒーターも検討しましたが、以下の二点がニーズにマッチしなかったので、ヤマハのグリップヒーターにしました。

・ホンダのはスロットルパイプ一体で、スロットルの巻きしろが固定されてしまう。
・ 〃   指先に熱が集中するタイプで、全周加熱して欲しい自分の希望には合わない。

特に、スロットルパイプが一体なのが問題で、自分のバイクの場合は酷くロースロットル気味になってしまう計算になり、巻き取り径拡大のためのアフター品を検討するも非常にお高い値段で、そこまでしてホンダのをつけるのがバカらしくなり、検討から外れました。
電圧計なんかは既に社外メーターを設置してあるので特に必要ありませんし、スイッチが大きめで操作し易く、低電圧時に自動的に電源をカットオフしてくれる機能があればそれで十分です。
そんなこんなで、とりあえずヤマハのにしてみました。
グリップの太さは個人的な感じ方にもよりますが、一応受容できる範囲です。
峠なんかで頑張った走り方をする使い方でも、気に障るほどではありません。
取り付けには一応、オプションのハーネスも買った方がいいと思います。
自分はバッテリー直でリレー入れて電源取りましたが、オプションのハーネスは加工するにしてもあれば便利でスマートに配線できます。
温まりの早さも温度も、使い勝手や操作性も特に問題ありませんが、唯一難点を挙げるとすると
「スイッチのインジケーターランプに赤は止めてほしい」というところです。
ハンドル周りまたはメーター周辺にスイッチを取り付ける事になると思いますが、そこにインジケーターの赤いランプが点灯していて自然と目に入って来るのは、正直何かのエラーかエマージェンシーのランプを連想させて、あまり良い気持ちがしません。
別に、使用目的から考えれば緑のランプでも全然問題無いはずです。
製品のバージョンアップの際は、是非ともご検討いただきたい部分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/23 20:55

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: MT-07

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

グリップが 太くなると 握りにくいから嫌だな と 心配していましたが 問題なく違和感ありません。もっと 早い時期に取り付ければ良かったと 思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/21 08:26

役に立った

コメント(0)

バームクーヘンさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: 890 DUKE R )

利用車種: XSR900

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

感動しました。絶対おすすめです。

純正のグリップに比べると一回り太くなりますし、握り心地も硬くなりますが、皆様言われているように暖かさには勝てません(笑)
ただ、しょうがないのですが真冬日とかはやっぱり寒い時は寒いです。直風が当たらないようにハンドルカバー等すれば手はポカポカするかと思います。
あとは寿命に期待するばかりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/20 23:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

1.3/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 2
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1

アフリカツインの純正品番をいれるとでてくるのでここに書きます

取り付け・精度
自分で取り付けるとなるとかなり面倒です
取り扱い説明書などはついてきません。自分で調べる必要が在ります
純正なのに配線の加工が必要です
アクセル側のグリップの交換もワイヤーの遊びの調整がスロットル側なので面倒です
生産の時点で取り付けられているべき造りなのでやりにくいです

品質・質感グリップは
若干硬いです
いいとこを無理やりつけるなら純正とほぼ変わらないグリップの径です

性能・機能
思ったほど暖かくありません
ウインターグローブだとあったかい・・・かな?・・ぐらいです
12月だと日がおちると効果はほぼ実感できません。冷たくなるのがおそくなるぐらいです。真冬だとはなしになりません
出力が5段階に調整できますが、5で既に微妙なので全く意味がありません。1など絶対つかいません。無駄な機能です
使用時スイッチのLEDが発光しますが、夜間はこの光が地味に眩しく邪魔です。メーターに表示がでるのでいらないきもします

コストパフォーマンス
悪いです
値段と取り付けの労力に見合わない性能です
旧型のグリップヒーターのが発熱量が高いといったことをネットで見かけます
単体では取り付けができません。取り付けアタッチメントが必要です取り付けアタッチメントは
2700円もするのに大量のタイラップとつまんない部品だけです、こんなもので2700円?なめてます


総合
値段の割りに使えません。無いよりマシかあっても変わらん。ぐらいのレベルです
取り付けに自信がなければショップに頼むほうがいいとおもいます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/01/04 00:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

クロさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | SCRAMBLER FLAT TRACK PRO )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

今まではグリップヒーターを使用することによってグリップが太くなることが嫌で、

電熱グローブ+電熱ウェアを使用していましたが、マスツーリングでは出発時に取り付け時間が

多少かかり待たせてしまうため、こちらのグリップヒーターを取り付けました。

Z1000では純正グリップの太さが31mmで、こちらが33?ですので2?太くなりましたが

私は全然気になりませんでした。

※グリップの長さは115mmを選択しました。(Z1000の2016年版)

2014年版タイチ製電熱グローブ+2014年版タイチ製電熱ウェア+このグリップヒーターで

使用した際にバイクのバッテリーが心配でしたが、一日使用してみても問題ありませんでした。

※このほかにUSBでスマフォを充電しつつ、ETCも使用しています。
すべてバイクのバッテリから電気をとっています。

寒い時期にはものすごい重宝します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/18 20:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TNKさん(インプレ投稿数: 157件 / Myバイク: BWS125(ビーウィズ) | ゴールドウイング )

利用車種: ホーネット600

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

やっとグリップヒーターを取り付けました。
迷ったすえスイッチ内蔵のこれにしました。
ウインカーのスイッチと干渉するとネットで見たのですが気になる程ではありませんでした。
取り付けは面倒なのでお店にお願いしました。
これで寒い日も少しはマシになりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/18 18:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

TNKさん 

ウインカースイッチとの干渉は気にならないと書きましたがウインカースイッチを操作すると時々グリップヒーターのスイッチをいつの間にか押している時があります。

barrysheene21さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: シグナス グリファス )

利用車種: KLX250

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

グリップヒーターは初めて付けましたが実は最初にエンデュランスの「汎用グリップヒーターネオ120」を付けましたが商品が悪いのか、そもそもエンデュランスグリップヒーターがこんな物なのか、あまり暖かくならず不満に感じ返品、デイトナの謳い文句「業界トップクラスの暖かさ。」を信じて取り替えました。
取り付けは、一度エンデュランスのを付けてるので勿論配線等は、楽ちんでした。
簡単な電気知識があれば大抵の方が出来ると思います。
ただ、私は説明書の通りにはせず、バッテリーにイエモンリレーを付けてバッテリーから電源を供給するようにしました。
その方が電力を食うグリップヒーターには、最も効率が良いですし、他の電装系にも影響を受けないと思います。

暖かさは、エンデュランスより抜群に暖かくレベル4では気温4度の中、40分走っても(薄手のウィンターグローブ)快適です。ちなみにエンデュランスの最強(レベル5)だと、この商品ではレベル2位しか暖まらない。
ただし、手の甲側(主に人差し指と親指)は、冷たい。(風が当たるので当たり前です。)
レベル4はバッテリー上がりに注意!(使って2日目ですが通勤で片道30分レベル4のまま町中、走ってもバッテリーは大丈夫そうですよ。帰りの夕方でも、すぐ掛かりますし)

5度切るならレベル4
5度から9度レベル3
10度以上はお好みで。

しかしスイッチが残念。
防水ではないのでビニール袋をセロテープでぐるぐる(笑)
インジケーターのLED(?)が暗くて見にくい。
スイッチだけ改良してくれたら最高の商品なんですが…。

総評 色々悩むなら、これにしなさい!謳い文句通りです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/13 20:25
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP