Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3094件 (詳細インプレ数:2984件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のグリップヒーターのインプレッション (全 42 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
くっしーさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
  • OFF

    OFF

  • LOW

    LOW

  • MID

    MID

  • HIGH

    HIGH

  • 設定メニューにGrip Warmer項が追加された

    設定メニューにGrip Warmer項が追加された

  • HIGH, MID, LOWの個別設定

    HIGH, MID, LOWの個別設定

MT-09TRAの純正オプションだけあって、グリップを交換し、車体側に用意されているコネクターに繋ぐだけ。 取り付けは簡単です。
コネクターを繋ぐと、バイクのメーターパネルにグリップウォーマーのメニューが現れるようになり、ハンドルのセレクタースイッチで、OFF, LOW, MID, HIGHの切り替えができるようになります。 設定メニューでは、LOW(1), MID(5), HIGH(10) それぞれの温度を10段階で設定できます。( )内の数値はデフォルト値。

コントローラーが車体側に装備されていて、グリップウォーマーとケーブルだけなのに、この価格では高過ぎますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/20 09:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キヨさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: WR250X | テネレ700 | CL500 )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
  • 交換後の左グリップ、配線は殆んど見えません

    交換後の左グリップ、配線は殆んど見えません

  • 交換後の右グリップ スロットホルダーごと交換なのでこちらも違和感なく収まります。

    交換後の右グリップ スロットホルダーごと交換なのでこちらも違和感なく収まります。

  • メーター内でのグリップヒーター状態を確認調整できます。

    メーター内でのグリップヒーター状態を確認調整できます。

  • グリップ径は純正同等の33?

    グリップ径は純正同等の33?

MT09TRA純正グリップヒーターは最初から取り付ける事を前提にあるオプションなので取り付けや仕上がり感は申し分ありません・・・・ただ、やっぱり高価ですね・・・それだけの価値はありますけどね
メーターにヒート状態が確認できて左ハンドルスイッチで温度調整&軌道・終了が出来ます、取り付けも説明書が丁寧に説明有、ちょっとメカに強い人ならスムーズに取り付ける事が出来るでしょう、ただし左の純正グリップを抜くのがひと仕事でしょうね、右はスロットルアッシーごと交換ですから簡単です、配線も最小しか見えなくグリップの太さもほぼ純正の33?ですから違和感もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/15 17:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: アクシストリート

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
  • L:182mm W:136mm 85mmの小さな箱でした

    L:182mm W:136mm 85mmの小さな箱でした

  • 「スポーツ120」では別途必要な部品が有るが、こちらは全部同梱されてる

    「スポーツ120」では別途必要な部品が有るが、こちらは全部同梱されてる

  • 白のガイドチューブが50cc用、黒が125cc用

    白のガイドチューブが50cc用、黒が125cc用

  • グリップの太さはノーマルより太くなります

    グリップの太さはノーマルより太くなります

  • 純正指定の取り付け位置はミラーにステーを共締め

    純正指定の取り付け位置はミラーにステーを共締め

  • 純正ウィンドシールドを付けるには干渉したため、両面テープ固定に変更

    純正ウィンドシールドを付けるには干渉したため、両面テープ固定に変更

昨年の冬はハンドルカバーを装着して乗っていたアクシストリートでしたが、さすがに厳冬期となるとハンドルカバーを取り付けてても手が冷たくなりました。
CB400SBにはHONDA純正の「スポーツグリップヒーター」を付けていてグリップヒーターのありがたみは分かってるので、アクシストリートにも付けようと購入し、取付けは自己責任ということで、自分で取付けました。

web!keさんから届いた商品はとってもコンパクトで、思い描いてたより小さくて驚きました。

アクシストリートには「グリップヒーター2 スポーツ120」と「グリップヒーター2 スクーター2」の2種類が対応してますが、内容的には太さが違うだけのようです。
ホンダの「グリップヒーター」と「スポーツグリップヒーター」では太さ以外に操作部分の違いが有るのですが、ヤマハの場合は同じみたいですね。

「スポーツ120」を装着するには、本体以外に「ワイヤーリードXC125X/E」と「ブラケットM8」と「チューブガイドBK」が別売りで必要なため、一箱に全て入ってるこの商品を選択しました。

取付けはフロントカウルを外し、ハンドル周りをむき出しにしてから作業開始です。
説明書にはサービスマニュアルの手順に沿ってとありますから、持ってる方はその手順に従って・・。

アクセル側は問題なくグリップの交換が出来ましたが、左側はグリップを外すのに一苦労でした。
私は後日元に戻す予定は無いので、最終的には破って外しましたけどね。

ハーネスの接続は、セルボタンのカプラーとホーンボタンの端子に割り込んで差し込むだけ。
グリップヒーターの端子や、スイッチの端子はギボシを差し込むだけです。

グリップヒーターは極性は関係ないですし、スイッチ側は3本のギボシ端子が長さを変えてあるので間違って接続することはありません。
この辺りはよく考えられてますね。

スイッチの取付けは付属のステーでミラーに共締めとなってますが、私の場合は純正のウィンドシールドに干渉してしまう為に支障にならない位置で両面テープ固定としました。

ヒーターの操作はボタン1つを押すだけ、5段階の温度設定で押すたびに設定が変わっていきます。
純正ならではなのがバッテリーの監視機能があること、バッテリーの状態(弱くなってる・充電が必要)をLEDで知らせてくれる機能や、電圧が下がってると保護回路が作動して電圧が回復するまで動作を停止してくれたりします。

この冬はハンドルカバーと併用するつもりですが、頼もしい装備となりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/29 18:51

役に立った

コメント(2)

伊勢の旅人・・・ハンターじいさん((笑)さん 

もうそんな季節ですか、私は今年もハンカバでいこうかと思ってますが
ゆうあいさんの地方と違い雪も余り降らないのでこれで過ごそうかと(笑)

グリップヒータは興味あります。

これで今年の冬は大丈夫ですね

ゆうあいさん 

厳冬期に乗らなきゃハンカバで大丈夫でしょうね。
私の場合、遠出だと深夜時間帯に出発することも有るので、そんな時だと流石にハンカバ付けてても手が冷たくなっちゃうので(笑)!

今年はこの上にハンカバを付けるので、鬼に金棒状態ですね。
ただ、レバーは相変わらず冷たいのでレバースポンジをも付けようかと思ってます。

TNKさん(インプレ投稿数: 157件 / Myバイク: BWS125(ビーウィズ) | ゴールドウイング )

利用車種: BWS125(ビーウィズ)

4.0/5

★★★★★

BW'S125に納車時に取り付けてもらいました。
4月になっていたのでためしに1度使用しただけですが、温度調節が5段階あり良さそうです。
通勤用なので冬は必需品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/25 09:20

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: マジェスティS

5.0/5

★★★★★

マジェスティSに取り付けました。純正品が一番良いですね。とても暖かいです。
デイトナなどの汎用品よりもヤマハ純正はカプラーオンで取り付け可能なのでおすすめです。スロットルパイプも付いているのでお得間もあります。

肝心の暖かさは申し分なく、スイッチやグリップの作りも丁寧さを感じます。グリップは少し太くなりますが違和感はありません。

とにかく面倒な配線加工作業がないのが一番グーですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/05 20:30

役に立った

コメント(0)

カメきちさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: MT-10 )

5.0/5

★★★★★

防寒対策で導入。
さすが純正専用品!取り付けも面倒な電気配線の必要は無くカプラーオン!温度調整もメーター内で出来るし標準装備にしてほしいくらいです。金額は高いように思えますが、同じものが標準装備のスーパーテネレの部品で揃えると、このセットより高くなってしまうのを考えると妥当かな・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/30 22:18

役に立った

コメント(0)

akira003さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MAJESTY250 [マジェスティ] (SG20J) | Z900RS | NMAX )

3.0/5

★★★★★

近所のバイク屋で取り付けてもらいました。マジェスティ25ー4D9です。他のバイクではデイトナの物を使っていました。比較するとすぐに暖かくなりとても快適ですが、バッテリーがよく上がります。夏場、使っていなくてもあがります。バッテリーを変えたのですが上がります。
バイク屋で相談したら、ホットグリップにはよくあることだからと言われ、途中の線を外されました。それ以来、バッテリーは上がらなくなりました。バッテリーは純正のユアサを使っています。皆さんはこんな症状はありませんか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/26 21:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

4.0/5

★★★★★

このグリップウォーマーはハンドルスイッチ+メータパネルと連動しているので操作性が良く、稼働状況が一目で解り後付け感は皆無です。

・・って言うか「グリップウォーマー」「スイッチ」はスーパーテネレの部品をそのまま流用してますし「メーター」も若干の液晶表示内容を変更しただけです。

違和感なく取り付けるためにバイク屋さんに展示されているスーパーテネレを凝視しながら作業を行いました。

値段が高いので評価は「☆4つ」とさせていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/21 13:48

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: FJR1300

5.0/5

★★★★★

2004年式FJR1300に取付けました。

冬場でもよく走っており、今までは凍えた指をエンジンやマフラーで温めながら我慢していましたが、FJR購入の12周年記念に取付けました。

今までのやせ我慢が、馬鹿らしいほど快適で、高速走行でもライディングだけに集中でき、もっと早く取付ければよかったと後悔しています。

グリップも太くなることもなく、バッテーリーもセーフティー機能のおかげで、あがることもなく安心して使用できました。

取付けは、FJRではメーター裏から配線をひろう必要がありそうなので、バイク屋さんにお願いしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/19 19:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

利用車種: アクシストリート

4.0/5

★★★★★

車体購入時にオプションとして装着です。
ショップで着けてもらって楽だったし、メーカーオプションですから安心。
やはり冬には有難い装備。
バッテリーの状態によっては自動で電源カットしてくれる機能もついています。
寒さに負けてついつい使いすぎても安心な訳です。
今のバイク、セル始動にインジェクションでガス供給。
バッテリーがあがったら動かないですものね。
「グリップヒーター使いすぎて動けなくなりました。」は避けたいです。
スイッチ入れると「最強」で通電。
グリップが温まってきたら、さらにスイッチを押して「弱」方向へ変える。
好みの温度で巡航という具合。
大変気に入っているのですが、ひとつだけ気に喰わない点が・・
それはコントロールスイッチの取り付け方法。
ミラー根本のゴムカバーをたくし上げ、共締めで固定。
ミラーの根元に隙間が空いてるし、なんといっても見栄えが宜しくない。
これは何とかしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/03 17:59

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP