KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7335件 (詳細インプレ数:7123件)
買ってよかった/最高:
2777
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1062
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマのグリップヒーターのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ひでぽんさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • ネジに苦労しましたが、エアーを吹いたら簡単に抜けました。

    ネジに苦労しましたが、エアーを吹いたら簡単に抜けました。

  • 右グリップはそのまますっぽり抜いちゃいます。

    右グリップはそのまますっぽり抜いちゃいます。

  • ダエグ はアクセサリー電源が2系統きています!

    ダエグ はアクセサリー電源が2系統きています!

  • 通電確認後、左側にグリップボンドを塗って装着します。

    通電確認後、左側にグリップボンドを塗って装着します。

  • 走行試験もバッチリでしたよ笑

    走行試験もバッチリでしたよ笑

取り付けも自分ででき、性能も申し分ありません!
スイッチ一体式でグリップ周りもスッキリして操作しやすいです。キジマ さんありがとうございます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/25 20:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カメボク(仮面ボクサー)さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Ninja 650 | モンキー125 )

利用車種: ニンジャ 650

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

すんごい暖かそうなウインターグローブも本格的に気温が下がってくるとやっぱり指先が冷たいです。

手指の防寒はグリップヒーターに勝るものはない。
今までのバイクにも着けてたしニンジャにも着けました。

アクセル側はスロットルアダプターが付属しているため取り付けは超簡単です。スイッチハウジングを外してスロットルを外し、純正と同じタイプのものをかまして付けるだけ。
スロットルコーンからグリップを外すのが面倒くさそうだなって思ってたのでこれは助かります。

配線はキタコの電源取り出しハーネスとデイトナのアクセサリー電源ユニットDユニットを使って接続しました。ギボシを付けなければいけないがそれを差し引いても楽に作業できます。

グリップ径も純正と変わらないので握った時に違和感を感じることはない。でも色が白っぽくて何となく安っぽさを感じてしまう・・・

肝心の性能面だが・・・うん、暖かい!分厚いウインターグローブ越しにも熱が伝わってきます。
温度調節は5段階、青、緑、黄、オレンジ、赤と高温になっていく。今回は気温10度、薄曇りの高速道路を走ってきましたが、オレンジ?赤で十分手のひらを暖めてくれます。
でも5段階とかいるかな?3段階ぐらいでいいんじゃなかろうか?そんなに細かく調整する人いる?

クラッチ側はスイッチをやや上向きにした方がいいかな?と思って画像の位置にしてみたが、ウィンカー操作をする時にグリップヒーターのスイッチを触ってしまい、意図せず電源を切ってしまっていたことがあった。(^o^;)

皆さんくれぐれもスイッチの位置は熟考の上決めてください。






※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/15 20:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP