その他タイヤ関連工具のインプレッション (全 97 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
復活!ローカルライダー!さん(インプレ投稿数: 16件 )

5.0/5

★★★★★

タイヤを組み込むとき何時も足で押させながら体をくねらせて嵌め込んでいました。 
ある時、タイヤレーシングサービスで使用しているのを見て『これだ!』と思いウエビックで購入。
楽です!スマートに組み込めます!
タイヤレバーを飛ばすこともなくなりました。
値段も手ごろでお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/03 17:57

役に立った

コメント(0)

hajiさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: FZ1FAZER [フェザー] )

5.0/5

★★★★★

スタンドで入れるのが面倒で、購入しました。
空気を入れるのは、非常に簡単です。
楽にスースー入っていきます!
女性でも簡単ではないでしょうか!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/02 18:45

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

普通に使いやすいです。

ボディはアルミ削りだしなので軽く、カラーもかっこいいです、ニップルレンチはサイズが8種類もあります。

ただニップルレンチを無くさないように注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/20 18:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メイトRさん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

林道を走る際、空気圧を下げて走るので帰宅時はオンロードでも走れる空気圧に
戻すのに携帯空気入れが必要になるんですが、フットポンプや手で入れる物はタイヤが大きければ大きいほど空気を入れるのに一苦労です。
帰りにGSで入れればいいんですが。バイクよって空気が入らないものもあり、悩んでいました。
ネットで調べていたらこちらの商品を見つけ、即買いしました。
ばってりーに配線をつなげるだけで、勝手に空気を入れてくれます。自分のバイクは3.00-18で試して見たところ、10秒もかからず入りました。
またバルブにロックできるタイプなのでらくちんです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/20 18:41

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

DRC PROスポークレンチ 商品番号:D59-15-061には、各種5.6/5.8/6.0/6.2/6.4/6.6/6.8/7.0の8個が入っています。
私がCRF250Lのスポークを締めるために使用するのは5.8だけです。
それはともかく、なかなか扱いやすい寸法と重さとバランスは満足出来る工具です。
実際、使ってみると判るのですが‥
長くて邪魔になるとか短くて力が入らないとかでは無く、良く考えられた絶妙な寸法です。(全長125mm)
首部分の角度調整もリングパッキンで容易く保持させることが出来ますので、使い勝手はとても良く気持ち良くスポーク張りの作業が出来ます。
首部分を締め付け過ぎてしまってリングパッキンが劣化してしまっても、他のサイズの首にリングパッキンが付いていますので、無くさない限り一生物です。そんなに頻繁に使用する工具ではありませんので、長期保管している間にリングパッキンが8個全部劣化してしまっていても、リングパッキンの代わりに輪ゴム2本をグルグル 巻けば全然OK 従来通りの使い心地で使えます。
結局、一生物ですね。
総合評価は★☆★☆★(星5つ)です。
オートバイのリム整備の良きパートナーになってくれるアイテムです。
もちろん、皆さんにめっちゃおススメできますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04
54人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

とのさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ZZR1100 | VTR250 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換に伴い、バルブも交換したかったため購入しました。
バルブ交換は初めてだったので、適当な工具を使って失敗するよりは600円出して専用工具を買ったほうがいいだろうと思い、注文しました。
金属の棒に黒いゴム製のパイプが突き刺さった状態で送られてきましたので、最初どうやって使うのかわかりませんでしたが、
取扱説明書を見れば、簡単に作業できました。

棒の先についているねじ部をはずして、ホイールの裏から入れたタイヤバルブの先にねじ込み、長いほうの棒をねじ部の部品の突起に引っ掛け黒いゴムの台を支店にしてバルブを引っ張りあげるだけです。
この際、ホイールとバルブにビードクリームを塗布しておくとスルッと装着することが出来ます。

初めての作業の際、適当な工具を使うと、バルブやホイールを傷つけたりすることがありますが、
この工具を使えば、簡単に、作業を進めることができます。時間を短縮することも出来ますので、600円なら安いと思います。
よくタイヤ交換をされる方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04

役に立った

コメント(0)

マルさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: BALIUS [バリオス] )

5.0/5

★★★★★

今まではエア調整をセルフスタンドでしてましたが、こちらを買って簡単にエア調整できるようになりました^^ 
 
思ったより力はいらないですね^^ 
 
女性でも割りと簡単にエアを入れれるんじゃないでしょうか^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04

役に立った

コメント(0)

こまいぬさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GSR400 )

利用車種: GSR400

5.0/5

★★★★★

まず初めに、この商品は単体で使用するものではありません。フロントやリアのメンテナンススタンドを使ってリフトアップするときに使う「補助具」なのですが、これがあるとないとでは「安心感」に大きな差がでてきます。

例えば、リアを持ち上げる場面を例に挙げますと
1。バイクを左手だけで直立させる。
2。中腰になり右手でフックをかける。
3。スタンドを足で踏んでリフトアップ。
という流れになると思いますが、この「1」「2」の作業が転倒の危険が一番大きい場面です。片手でバイク、片手でスタンドを操作するわけですから、緊張が走ります。

この製品は、その緊張から解放してくれます。
軽くバイクを押してフロントタイヤを乗せると、カシャンという小気味良い音と共に、車体が直立状態でロックされます。手を離しても倒れません。

つまりは「1」の作業が不要になるわけです。そして「2」の作業を転倒の心配をすることなく行うことができるのです。

さらに、作業中に不意に降りてしまわないようにロックをすることもでき、降ろすときはリリースレバーが付いているので、それを踏むだけ。バイクがスッと降りてくれます。このレバーの有無が他社製品と大きく違うところであり、最後の最後まで安心感をもって作業をすることができます。

自分でメンテをする人にはお勧めしたい逸品です。この安心感は何物にも代えがたいです。

こちらにも作業風景を置いています。
http://komainuno-arekore.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/04 18:29
20人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナック02さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: S1000XR )

5.0/5

★★★★★

圧縮するので、大変かと思いましたが、通常の自転車に入れるのと
ほとんど変わらないです。

高めに入れて、別のエアゲージで抜きながら調整しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/22 14:39

役に立った

コメント(0)

さばおさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
バルブは意外と入れるのが苦戦しますが、これを使うと一瞬で入れる事が出来ます。
いい物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP