補修パーツのインプレッション (全 639 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
midさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
耐久性 3
コントロール性 3
  • リア用のSPコンパウンド
約4000Km使用後

    リア用のSPコンパウンド 約4000Km使用後

  • 摩擦剤の荒れは少ないと思います

    摩擦剤の荒れは少ないと思います

  • 塗装が焼けてきます

    塗装が焼けてきます

リア用のコンパウンドのパッド。
初期制動は穏やかで踏んだ分だけ効く感じで、他メーカー(ベスラ、RK)に比べてアタリが出るまで少し時間がかかる印象。
ブレーキダストは多めで、銅っぽい粉が結構出ます。
塗装が厚いので、組み付けの時に引っかかりがありました(個体差もあると思います)。
バリ落とし、面だし等の細部の仕上げは正直国内メーカーの方が綺麗です。
4000Kmほど使用しましたが、赤色の塗装が焼けて茶色になってきており、
キャリパーやピストンとの接触部位は塗装が剥がれ、バックプレートは摩耗してきていました。
他メーカーと比べプレートが柔らかいのでしょうか・・・?
コンパウンドの摩耗はシンタードとしては普通だと思います。
塗膜の耐熱性がもっとあれば良いのですが。

投稿日付: 2024/01/21 14:00

役に立った

コメント(0)

原付野郎さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: SV650 )

レバータイプ:ショート(レバー部全長:約143mm) | アジャスターカラー:シルバー | レバーカラー:ブルー
利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 5
握り心地 5

立ちごけして折ってしまったブレーキレバー交換のついでに、ショート化とドレスアップを考えて、多方面からのレビューを見て購入を決めました。
取り付け自体は工具さえあればそんなに苦労することなく、30分もあれば完了できました。ブレーキ側はボルトを通すのに難儀したのは余分な隙間がなく、精密に作られている結果だと安心できます。
一方クラッチ側は、ボルトを通すまではブレーキ側と変わらず良い感じに難儀したのですが、組上がった後に触ると妙にガタツキが出る… 心配性なので余計に気にするのかもしれませんが、今後の経過では何かしら細工を足さなければいけないかもしれません。

純正の少し長く感じるレバーからスマートでオシャレなレバーに替えられたので、見た目と使用感の面ではおおむね満足です。クラッチレバーの今後は要注意です。

投稿日付: 2023/12/29 20:37

役に立った

コメント(0)

kimさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ゼファーX
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 2

分厚すぎる
サイズが合っていないので使用をやめた

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/12/28 18:40

役に立った

コメント(0)

Kittaさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: KATANA | KLR250 )

利用車種: KLR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★

シューにヤスリ掛けしてあり、とても親切n対応です。
耐久性については、変えたばかりで不明です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/06 20:02

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 5
コントロール性 5
  • さすがレース用、平面度もグッド

    さすがレース用、平面度もグッド

  • 赤い方は公道用のSAコンパウンド
側面の平面度もこちらの方が上

    赤い方は公道用のSAコンパウンド 側面の平面度もこちらの方が上

  • サーキットはセリエオロのディスクと組み合わせて使用

    サーキットはセリエオロのディスクと組み合わせて使用

ブレンボのブレーキパッドは数多くの種類があってとてもややこしいです。
ロード(公道)用のメタルパッドは特性の違う3種LA、SA、SPがあり、オーガニックパッドのCCもあります。

今回購入したRCはレース用、高温になるほど制動力が(摩擦係数が)上がるタイプで、主にフロントで使用する事を前提にされたものです。
逆に低温での摩擦係数は無視されており、公道走行向けのパッドではありません。

カーボン配合のオーガニック系セミメタルですが、一昔前のレーシングパッドそのものといったフィーリング。
公道で使うには特性を把握しておく必要がある(常に「緩める」を意識したブレーキを求められる)ので、公道で使うとハッキリ言ってイマイチ。
温めればめちゃくちゃ効くけれど、公道レベルでは効きすぎ&唐突すぎの傾向。

ブレンボにはガチンコのレース用としてはZ04というパッドがあるのですが、これは温度依存が更に激しくてとても公道使用に耐えれるものではありません。
特に冬場は冷えている事もあり、握る→全然効かない→もっと握る→温度が上がり始めると急激に効く→転倒、となりがち、というか実際そうなります。
RCコンパウンドでも基本は同じで、サーキットのように峠を走る場合でも峠で無茶して出せるレンジではサーキットの超高負荷とは比較にならず、パッドの実力を発揮する領域には絶対に達しないので、例えどれだけ峠で速かろうと常にイマイチなフィーリングに悩まされるでしょう。

ちょっと冷えただけでずいぶん効かなくなるので、そりゃ公道で使いにくいのも当然。
温まればめちゃめちゃ効きますけどね。

総合的に考えると、超ハードブレーキングが求められるコースではなく比較的低速でブレーキ性能もあまり求められないコース向きのレース用パッド…という事になります。
筑波のコース1000とかが最適で、コース2000(本コース)だと1分を切るようなタイムで周回すると恐らく役不足ですが(私はそんなタイムでは走れないので想像)、7秒前後のタイムならすごく良い感じ。

というわけで、どれだけ峠でサーキットのように走れる自信があったとしてもサーキットのレベルには遠く及びませんので、爆速公道用として購入すると不便なだけで後悔する事になります。(温まった時の制動力は僅かに劣りますが、公道ならSAコンパウンドの方が断然良いです)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/24 19:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: 900SL
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
コントロール性 5
  • Wディスクなので2セット4枚購入

    Wディスクなので2セット4枚購入

  • Oh……

    Oh……

  • チャチャっと修正すれば問題無し

    チャチャっと修正すれば問題無し

  • 古い鋳鉄ディスクと組み合わせて最高のタッチに

    古い鋳鉄ディスクと組み合わせて最高のタッチに

大昔のブレンボのレーシングディスク(鋳鉄製)と組合わせて街乗り用として使用。
購入は3回目、最初に購入したパッドは約10000kmで交換タイミングの減りなので耐久性は普通。

セミメタルっぽい見た目ですがオーガニック系のようで、タッチは非常に柔らか。
ガツンと効くタイプでは無いので、そういうパッドに慣れている人からすると効かない印象になるかも。
鋳鉄ディスクと組み合わせるとなおさらで、タッチの柔らかさは大昔の鋳鉄ディスク+フェロードパッドの「あの感じ」にソックリ。

レバー入力に対してリニアに効力が立ち上がるので、ギューっと握れる人なら非常に使いやすいはず。
ただし、サーキットのような超ハイスピードで使用すると少々役不足のようで、あるレベル以上のハードブレーキングになるとそれまでのリニアな感覚が薄れて握ったほど効きが立ち上がらないイメージになります。
ただ、無駄に効かないので思いっきり握る事ができ、私のような素人だと逆にタイムが向上したり・・・。

街乗りでは(峠も含めて)サーキットのハードブレーキングのレベルには達しないので、最後までコントローラブルなままで握り方向もリリース方向も非常に使いやすいです。
また、低温から高温まで非常に安定しており、真冬の1発目も真夏のハードブレーキでも感触があまり変化しません。

メタルパッドみたいな温度依存性の無さですが、メタルパッドのような硬いタッチでゴリゴリした感触は無く、常に柔らかいタッチ。
オーガニック系でありがちな「雨天で効きが激変する(効かなくなる)」という事も無く、ドライの時と同様にコントロール性が良いのも素晴らしい。

握ると同時にドカーンと効くタイプではないし、ガッチリした剛性感も無いので好みは別れると思いますが、すごく使いやすいです。
残念なのは2つ購入した4枚のうちの1枚でバックプレートの塗装がとんでもない状態になっていた事。
まぁ塗装なんてヤスリで削って整えれば良いんですけどね。
多少荒れていようと、バックプレートの塗装なんて全力でブレーキングしたらキャリパーピストンがメリ込むから関係ないので。
今回は初期にタッチが悪くなるのと、掃除しにくくなるのを嫌ってヤスリ掛けてザックリ平面にしましたが、別にそんな事しなくても一発フルブレーキすれば差なんか感じないはずです、ただし見た目が悪いのと掃除しにくいので、やっぱり最初から全て平面の方が良いですね、普通なら不良品のレベルなので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/24 18:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: DJ-1

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

AF05EにAF35キャブを取り付けて使用
カバー部分がプラスチック製で、気づいたらボルトが刺さっている部分から割れていた
幸いこの部分が壊れてもフィルター経由で吸気されるので普通のパワフィルとして仕方なく使用しています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/11/20 16:31

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
耐久性 1
コントロール性 1

届いてみたので早速交換してみましたがキャリパーに入ることは入りますがきつきつでパッドピンが折れるんじゃないかと心配になりました。きつきつなので案の定重度の引きずりが発生したので危ないので他のパッドを買いました。バイクの車体側に問題があるかもしれないと思いましたがキャリパーはOH済で面取りやもみだしを行いましたが改善されなかったです。厚さが同じ国産のパッドで引きずりは発生しなかったのでやはり原因はパッドでした。海外製ですので精度があまり良くないのかもしれませんね。ブレンボというメーカーを信頼していましたがパッドの精度が悪く使い物にならなくて非常に残念でした。ちなみに購入前にしっかり適合確認は行っていましたが残念な結果でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/11/17 19:56

役に立った

コメント(0)

バイク乗りさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | フォルツァ Z )

レバー本体カラー:マットブラック | アジャスターカラー:マットレッド | エクステンションカラー:マットチタン
利用車種: CB1000R (2018-)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 2
握り心地 2
  • 指が短いからか、最小幅にしてもやや遠い。
レバーの角が痛くなる。慣れの問題??

    指が短いからか、最小幅にしてもやや遠い。 レバーの角が痛くなる。慣れの問題??

指が短い人には不向き商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/11/08 14:54

役に立った

コメント(0)

Hide Castlbookさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: R100 )

利用車種: W3/650RS

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
耐久性 4
コントロール性 1

そのまま使ったのでは、元々そんなもんですが、650RS W3 の ダブルディスクですら、ぼんやりとしか効かない。
特に、スリット無しのソリッドのローターでは雨中では最悪で、まるで効かない。
これは、摩材に何か工夫が出来ないものか、メーカーに問いたい部分です。

鳴き止め、制動力の増強 に かな?り腐心していますが、方法論は秘密です。
古いTokicoのキャリパーで制動力を上げるには、キャリパーの設計思想から見直さないといけません。

あと、今回購入したものからパッケージが変わり パッドに溝が入っていたが、内側(固定側)は 溝がローターの径方向に入っているが、外側(ピストン側)が 信じられない事に 溝が円周方向に入っている。
この点はベスラに何を考えているのか問いただしたいところである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/10/19 01:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP