ICON:アイコン

ユーザーによる ICON:アイコン のブランド評価

斬新なデザインのグラフィックモデルが特に人気の「ICON」。充実したラインナップのヘルメットをはじめ、プロテクターを標準装備し安全性や機能性にも優れたバイクウェアも取り揃え、こだわりのトータルファッションも楽しめます。

総合評価: 3.9 /総合評価192件 (詳細インプレ数:176件)
買ってよかった/最高:
28
おおむね期待通り:
46
普通/可もなく不可もない:
22
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

ICON:アイコンのプロテクターのインプレッション (全 42 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
エリアスさん(インプレ投稿数: 28件 )

サイズ:S/M

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
フィット感 小さい ちょうどいい 大きい
品質・質感 4
防護性 4

転倒を機会に購入しました。今回は膝の擦り傷程度で済みましたが備えの必要性を感じての購入です。
デザインはもちろん、保護機能は必要十分に確保されており、装着性や、ニーグリップの邪魔にもならず選んでよかったです。
さらに、冬は意外に防寒にも役立ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/29 14:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YOH13さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: S1000RR )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィット感 5
プロテクション 4

HYDOのジャケットのオプションと同じ様だったので購入してみましたが同じものの様でこちらの方が若干安く買えました。プロテクターとしてはソフトなタイプですが弾力がありショックを吸収してくれそうな感じです。まだ転んでないのでわかりませんが(転びたくもありませんケドw)期待できそうです。

難点としては空気の抜け穴が少し空いてますが大部分が加工不良で埋まってしまっているので夏場は若干蒸れることでしょうか。やわらかい素材なのでカッターなどで穴が埋まっている部分を簡単に空けられますが結構数が多いので大変でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/11 08:37

役に立った

コメント(0)

M.Noriさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ゼファー750 )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィット感 4
プロテクション 4
  • 購入したバイパー2

    購入したバイパー2

アイコン:D3O VIPER2 BACK GUARD
購入理由
・冬用のジャケットに背中ウレタン系の防具、取り出してみると薄すぎる!そんな中、最近、バイク事故のニュースが大きく報道されて危機感が生まれていました。ふっとジャケットの内部のウレタンを取り出してこんなんで大丈夫なのかと疑問に思い色々物色してこの商品にたどり着いた次第です。
利点
・触り心地はお餅の様なもちもちした感じで体に触れ擦れても痛くないのがいいです。
・手で衝撃を加えるとその部分は硬直するイメージでゆっくり触る柔らかい。
・ジャケットの中に入れる前提での購入で背面のポケットに入って良かった。
欠点
・ハードタイプの背中プロテクトと比べてどっちがいいのか分からない(好みによる装備ですね。)
・薄いハードタイプの物と比べると重量あり長時間乗っているて疲れてくると重たいと感じる。(100キロ程度では問題なしです。)
・【サイズ】幅約26cm、縦約40cmとあるが背面の入れ口が狭くジャケットの入るか心配だったので曲げるとどのサイズまでコンパクトになるか具体例が欲しかった。
・大きさは、この一点のみでした。
・具体的に取り扱い方法又は手入れ方法とかネットで探してみたが探しきれなかった。
・個人的このサイズでジャケットに入っても防具としては、カバーしきれない箇所があるので場所によっては大けがに繋がる為、不安です。

まとめ
ジャケットPOP(宣伝文句)だけでは情報量が足りない。自分の身を守る事に関して自分で気が付いて調べなければならない情報です。事故でバイク乗りが怪我をする箇所の割合が胸部・背中が上位に入っているのはご存知でしょう。最初は何も分からずバイクにお金をかけて自分自身には、投資が回らないのが当たり前でした。耳が痛い話ですが少しでも危険に気が付いて自分を守る努力をして楽しいバイクライフを歩みたいです。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/26 22:09

役に立った

コメント(2)

はにわさん 

名古屋のシャム猫です。
自分はオフローダなのでコミネの全身ハードタイプを使用しているけどウレタンは転倒用で物に当たる(自動車や壁等)には向いてないと思います。
事故、転倒経験豊富な自分の意見ですが怪我予防としては無いより数倍マシです。
ハードの欠点は重量と動きやすさ、あと手軽さかな~。(着るの面倒だけど大怪我したくないしね

今年は何故か急性鼻炎に掛かっていないので外出が辛くないです。
新コロで自粛してるけど。

GW前にやっとWR君のオイル交換に着手したいと思います。
でわでわ。

M.Noriさん 

投稿ありがとうございます。 名古屋のシャム猫さん
なるほど、ウレタン系は衝撃吸収するけど自動車・壁に対しては余り効果がないと実は、ハードタイプを考えましたがジャケット背面が、狭い入口でここに入れる物が探せなかったのでこちらの物を選択しました。又確かに言われている通り全身を覆うハードタイプがいいと思いますが実際着て試さないとどんな感じか分からないので今回は、諦めました。( ノД`)シクシク…
GWにオイルの交換か暖かくなってからバイク始動はいいですね!

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィット感 4
プロテクション 0

ソフトタイプのプロテクターとしてはとても安心感がある。国内製品に付属のソフトパッドよりは確実に守ってくれそうではある。
指で押すとしっとりと沈み込む感覚、低反発枕の硬い版的な印象。
商品自体は結構ずっしり感があるが、取り付けて着用してみるとそれ程重みは感じない。ついでにそれ程安心感も感じない…良くも悪くも存在感が無い、値段の割に安いソフトパッドと装着感に違いが無い。
こいつが役に立つ事が無い事を祈るが、お守りとしてはワンランクアップ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/12 17:28

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
フィット感 3
プロテクション 0

安いソフトパッドと比べると結構ずっしりしていて厚みもそこそこ。でも実際着用するとほとんど違いを感じない。
この価格差はコケた時にしか違いはわからないと思うし、一生わからない事を祈る。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/12 17:27

役に立った

コメント(0)

わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィット感 5
プロテクション 4

軽量タイプではない通常のD3Oプロテクターから交換しました。
革製のジャケットにD3Oが内蔵されていたので
柔らかいとはいえ重く、肩や肘の動きが気になっていました。

プロテクター単体で持った感じでは重量に大差はないのですが
装着状態ですとかなり違います。
肩肘両方交換しましたが、肘プロテクターの軽量化はかなり効果があります。

RSタイチのTRV075 HELINXと迷いましたが
もともとD3Oが採用されているジャケットには同形状のこちらがおすすめです。

夏場の使用はまだですが通気性にも期待できそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/22 18:11

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィット感 3
プロテクション 4
  • 128×228mm

    128×228mm

  • 144×226mm

    144×226mm

  • 135g

    135g

  • 98g

    98g

  • 12.5mm

    12.5mm

  • 5.9mm

    5.9mm

D3OプロテクターにCE規格のレベル2プロテクターが発売されたので、同じD3Oプロテクターを装備しているHYODのジャケットと交換するため早速購入する。ただ、一組4000円と高かったためとりあえず肘用だけにした

トラス状のメッシュ構造となっているため、従来のプロテクターより通気性が良く、夏用ジャケットとの相性は良さそう。ただ場所により厚みは異なるものの、概ね15mmとほぼ倍の厚さになっており、それに伴い重量も135gと37g増加している

サイズは128×228mmと横に小さいが、高さがあるためメジャーをプロテクターに当てて計測するとほぼ同形状。なのでジャケットのプロテクターポケットはサイズ的に問題はなかったが、厚みがある分折り曲げにくいので収納に若干苦労した

寒いと固くなり、冬の季節とは相性の悪いD3Oプロテクター。暫く着ていれば体温で柔らかくなるにはなるが、着てすぐは窮屈で動きにくい。ジャケットは冬用だけあって防寒性が高く、メッシュ構造でも特に影響はなく寒さに違いはなかった

プロテクターの強度がレベル1からレベル2に上がったことで転倒した際のダメージ軽減は期待できそう。デメリットとしては、厚みが増したことでジャケットが窮屈になってしまい厚着しにくくなったので、ピッタリサイズのジャケットを着用している人は注意を。それに加えプロテクターの主張も強くなったでの、体のラインを気にするのであればパーカータイプのゆったりめなジャケットの方が目立たないです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/17 18:07
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: KSR-2 | CBR400RR | ZZR1100/ZX-11 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィット感 5
プロテクション 4

RSDのクラッシュレザージャケットに使用しました。同じように肘にインナープロテクター用のポケットがあるライジャケには汎用的に使えると思います。

インナープロテクターも色々と売られていますが、今回D3Oをチョイスした理由はプロテクション性能を考えつつも薄さと軽さを重視したからです。
他のCEプロテクターでも特に問題なく使用できたと思いますが、今着用しているレザージャケットは見た目に惚れ込んで購入したので出来るだけルックスを損いたくなかったのです。衝撃吸収に優れる素材と聞きましたので少々他のCEプロテクターに比べると高価でしたが薄くて軽量、ジャケットにもフィットしシルエットも不満はありません。

バイクでの転倒の際、私は反射的に肘から下で受け身をとってしまうことが多く、肘のプロテクターは必須であり、このプロテクターでの転倒はしておりませんが(したかもありませんが)より安心してバイクに乗れるようになりましたので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/11 10:07

役に立った

コメント(0)

kutieさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィット感 3
プロテクション 5

コミネSK-679背面プロテクターLと同等な大きさ。
クシタニK-4363に比べると縦長が足りない。
プロテクター自体はしっかりしている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/02 16:23

役に立った

コメント(0)

ハギハラさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: R1250RT )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

 ライディングパンツに初期で装着されている事が少ない「ヒッププロテクタ」。装着可能のパンツがあっても、ヒッププロテクタはアップデートパーツとして後から購入しなければならない事が多く、探すと大抵は「CE認定外」だったり、「CE認定」だとしても「Lerel1」が多く、どうせリプレイスで選ぶのだから良い物、「CE Level2」を選びたくて見つけたのがコレ。
 「D3O」と保護力に評判があり、大きさもはがき大くらいで、骨盤のサイドを保護するには申し分ない大きさ。素材もやわらかく、軽いので、装着している事も忘れるくらい。
 値段も手頃ですし、「CE認定外」や「CE Level1」のを購入するのなら、後少し足して、こちらに選ぶだけの価値はありますよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/09 18:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP