DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5224件 (詳細インプレ数:5109件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーのツーリング用品のインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カブさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 0
取り付けやすさ 5

ずっと欠品していたようで、購入したことも忘れていたのですが急に届きました。
キャリアなしでもデフォルトのフックとRoc STRAPで
ドラムバッグ(The NorthFace BCダッフルS)程度のキャリーについては事足りていたので
なにも不自由していなかったのですが
開封してみての第一印象は「キャリアって重いんだ」

軽量化に勤しんでいる方には悩ましいでしょうね
届いてしまった!?ので取付
商品の精度は高く、力を加えてはめるなどの手間は無し
10分あれば取付可能です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/25 11:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

SPYとかのゴーグルメーカー純正のレンズに比べてずっと安価ですが、十分な品質です。フィッティングの精度、透明度、歪み、耐スクラッチ性 等、すべて問題ない品質です。オトクですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/16 13:09

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 111件 / Myバイク: クロスカブ110 | ZRX1200ダエグ )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

リアサスを交換しているため、リアサスのボルトとテールライト近くの穴を使って止める某製品を購入せず、DRC製のものを購入しました。取り付けに関しては、価格も精度もまずまず。部材の太さもあり頑丈です。マフラーをUPにしても両側にサドルバッグがつけられます。人とカブりたくない人、UPマフラーだけど荷物積みたい人向けです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/13 20:40

役に立った

コメント(0)

dakkomanさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XTZ125 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

黒色が希望でしたが品切れ状態だったので、ハンドルバーと同じ色の赤色を選びました。

ハンドルバーの前か後、そして取付位置の高低が選択できて、幅広い車種に対応していると思います。

さすがに良いメーカーの製品だけあって質感は申し分なしで、スマホホルダとGPSのベースを取り付けましたが、良い位置にしっかりと取り付けできました。

もうチョイ安ければ最高なのですが…信頼できるメーカーなので、そこは仕方ないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/01 02:38

役に立った

コメント(0)

3htkさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | F 900 R )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • スクリーンの奥、ライトカウルの上の辺りにバー本体があります。

    スクリーンの奥、ライトカウルの上の辺りにバー本体があります。

本来はバーハンドルのクランプに付属のステーを取り付けて、付属バー本体を固定する設計ですが、自分の場合は少し違う使い方をしました。

車種はBMWのG310GSで、目的としては、スマートフォンのマウントをできるだけ視線移動の少ない位置にすることでした。

この車両の場合、ウインドスクリーンの取り付けボルトに、ホームセンターなどで市販されている汎用のステーを取り付け、それにこの商品のバー本体を取り付けています。つまり、付属のコの字型のステーは使っていません。

バー本体の両端に、M5のメスネジが切ってありますので、汎用ステーとの結合もほとんど無加工でできます。

文章では少しわかりにくいと思いますので、参考画像を添付します。画像では、すでにスマートフォンホルダーをマウントしてしまっていますので、大体の位置関係がわかると思います。スクリーンの裏側の上の部分にバー本体があります。

見た目的には賛否両論ありますが、この位置にマウントできると、運転中の視線移動はほとんどありませんので、安全且つ快適です。

本来の使い方とは違いますが、本来の使い方をしたとしても、こうしてカスタムしても使える自由度の高さが素晴らしいと思います。

オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/07 12:34

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

利用車種: DT200R

4.0/5

★★★★★

スタート直後の汚れに対してティアオフが簡単に対応できてその後の汚れはロールオフを使う事で対応できます。スタート直後は前車の巻き上げる泥が多いのでロールオフのドロ詰まりも防げます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/21 23:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP