DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24146件 (詳細インプレ数:23379件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのツーリング用品のインプレッション (全 3409 件中 3371 - 3380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
影虎さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XJR400R )

4.0/5

★★★★★

カウルを削ることさえなければ最高

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:10

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

 11月頭までメッシュグローブで頑張ってたけどもう限界だろ・・・ということで購入しました。

 届いて触ってみたときの率直な感想は、「厚い!」でした。

 4mmと書いてあるのを見るだけだと、「4?しかないのか・・・」と思ってしまいますが、実際に触ってみるとその数字が如何に厚いか分かると思います。

 実際に装着して走ってみましたが、11月中旬の東京では、手に汗をかいてしまい「まだ早い」という感じでした。それだけの防寒性、保温性があるということを身を持って体験できました。

 それを受けて、RIDEMITT#001を追加で購入し、使っています。
 もっと寒くなったら、こいつの出番だなという感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

kobaさん(インプレ投稿数: 163件 / Myバイク: バンディッド1250 )

4.0/5

★★★★★

子供とタンデムするのに購入しました。

気が付くと子供は眠たそう!
ちょっと危なっかしいのでクールロボで会話をしながらタンデム
しています。ブルートゥースなので音楽を飛ばして流しておけば
眠くなることが無くなりました。

自分も音楽をこれで聴いて走っています。
電池も単4なので予備電池を持っていれば充電いらずでとても便利です。

防水機能が無いので(シリコンカバーを被せる)不意の雨には
困ります。

通話距離が短いので、タンデム用と考えてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:58

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

スクーターを毎日の通勤でお使いの方は多いかと思いますが、朝方の冷え込みに耐えかねて真冬用のウインターグローブを検討されている方もいらっしゃるかと思います。

その前に、「汎用ナックルバイザー」をご検討されてみてはいかがでしょうか。

この汎用ナックルバイザーを取り付けた状態で走行すれば手に対する走行風の直撃を効果的に防いでくれるため、3シーズングローブ程度の防寒性能で手の寒さを防ぐことができます。

また、薄手のグローブが使えるようになるので、繊細な操作も可能になります。
(ウインターグローブはゴツくて厚い素材を使って作られているため、どうしても操作性が悪くなります)

ナックルバイザーよりも防寒効果の高い防寒グッツとして「ハンドルカバー」がありますが、万一の転倒の際、車両と共に手が持っていかれる危険も否定できませんし、デザインが少々無骨です。

その点、紹介の「汎用ナックルバイザー」はスクーターの外装にうまく調和しており、ハンドル操作の妨げにもならないような形状をしております。

※取り付けには汎用ナックルバイザー専用ステーも一緒に必要になるので、ご注意下さい。
※色々なバイクに取り付けできます。

冬場の快適な通勤のために、「汎用ナックルバイザー」を取り付けてみてはいかがでしょうか?

<箱庭>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 15:29

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

いままで2輪専用のラインナップがとても少なく、性能も車業界と比べるととても遅れていた2輪のGPSレーダー。デイトナ社とコムテック社とのコラボレーションにより、4輪用の高機能GPSレーダーに匹敵する製品が登場しました。


オービス、検問ポイント、ネズミ捕り様々な情報などが常に最新の状態で取り締まりをライダーに知らせます。その他、事故ポイントや急カーブポイントなど危険な場所やエリアも教えてくれる優れもの。安全運転のサポートには欠かせないアイテムです。


特に注目するべきなのが常に最新の情報がダウンロードできること。定期的に更新され新設のオービスや、取締りエリアなどの最新の情報が手に入ります。しかも、無料で更新が出来てしまうのです!!


充電式で、携行性に優れあらゆるシチュエーションで大活躍。ブルートゥース対応で、ヘルメットを被っていてもとても使いやすく、防水機能もしっかりしており、バイクでも安心して使えるのも嬉しいですね。日々の安全運転にお役立てください!

<ZX-6R>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/26 11:10
31人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

2.0/5

★★★★★

こちらの製品よりも、カワサキ純正品を入手すべきですッ!!!


デイトナ製のそれは、クロームメッキ仕様です。
小奴を、メッキ剥離してから黒塗装を施して装着ッ!!!


添付画像のシートの上に置いたモノは、カワサキ純正のグラブバー。


双方を比較すると、、、
デイトナ製は、丸みを帯び、幅の広いカタチです。
カワサキ純正は、シャープで角ばったカタチです。


純正シート後端には、Kawasakiのロゴ文字がプリントされていますが、この文字が隠れてしまわないのが、デイトナ製。
この文字が隠れてしまうのが、カワサキ純正。
(この点については、デイトナ製の方が優位性があるかも知れません。。。)


しかし、、、
タンデムライダーがグラブバーを握る行為を考慮すると、カワサキ純正のモノの方が手が届き易いので、グラブバーの役目や役割を充分に果たせる設計が成されていると判断出来ます。


また、
フレームにマウントさせる為のステーが、グラブバー本体の中央付近に溶接されておりますが、、、
このステーの太さが、デイトナ製よりもカワサキ純正の方が20%程太いのです。


更に、、、
このステーとフレームを固定する為のボルトのサイズが異なります。
デイトナ製は、M8x12&ワッシャー。
カワサキ純正は、M8x20。
これらから、8mm以上もネジ寸が短い状況で、デイトナ製のそれはフレームに固定されている事になるのです!!!


明確に総合判断すれば、、、
デイトナ製のそれは、カワサキ純正のそれよりも、タンデムライダーの手が届き辛く、剛性に乏しい製品と言えるでしょう!!!


双方のコストは似た様な価格です。


W650へグラブバーを装着を試みるならば、カワサキ純正の製品の方が秀でていると判断出来るでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/04 14:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

若手(?)らいだ~さん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: Bandit1250s )

1.0/5

★★★★★

レイングローブがほしかったので色々調べ、ウェットスーツにも使われている材質だと聞き期待して購入。

しかし使用して1回でその期待は裏切られました。
以下に理由をあげていきます。

材質が硬く手を入れにくい。
装着しても操作性が非常に悪い。
手首の部分が長すぎて上着と干渉する。
防水性は確かだが非常に蒸れる。
非常にゴム臭く、手が匂う。

今は押入れの奥で眠っています・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/06 16:14

役に立った

コメント(0)

Diceさん(インプレ投稿数: 70件 )

3.0/5

★★★★★

SSに乗り始めてから腰痛が酷くなり、この商品を購入しました。
確かに、装着した瞬間は腰をグッと鷲掴みされた様な心地よさがあるのですが、乗車時はあまりサポートされている気がしません。この商品は中度の腰痛用なので、もしかすると私の場合は重度腰痛用のバリツイワイドを購入すべきだったのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:15

役に立った

コメント(0)

GO!GO!GSさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

自分の乗っている他のバイクに純正でナックルバイザーが付いていて結構効果が
あるので、PCXにも装着しようかと思いましたが、残念ながら純正オプションに無いんですね。
で、フォルツァ等のものを流用しようか考えていましたが流用可能な確証も無く色々サイトを漁って見ると、丁度デイトナのブログに記事があり、装着してもギリギリ当たらない事が分かり購入してみました。

装着には別途専用のマウントが必要ですが、ナックルバイザーは丁度良い大きさでハンドルを切っても当たる事無く、さほど違和感無く装着出来ました。
バイザ色は白にしましたが、スモーク等も合うかと思います。

インプレとして、今は真夏なので逆に風が当たらない事で手は暑いですが、不意の夕立などで手が濡れにくいのは非常に助かります。
ただ、素手で乗った時の印象では親指の付け根辺りには若干風が巻き込むようなので冬はもう少し防風対策が必要かなと思います。

実用的なカスタムでカッコ良くはありませんが、長距離通勤やツーリングで走る事の多い方にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:13
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

画像をみて一目ぼれで購入★

ズブの素人ですが、簡単に取付可能。
量販店にて900円で購入したソケット&六角レンチセットとプラスドライバーがあれば取付OK。

(1)の赤丸部分のビスを外し、シート裏面のブリーザーホースだけ(Gはシガーソケットも)抜けば簡単にシートが外れます。
(2)の写真の位置で固定すれば完了。

ただ、車体側のビス穴位置が2mm程ずれていたらしく、バー自体の取付に苦戦致しました。
しかし、デイトナさんの相談センターの方が丁寧な対応をして頂き、無事取り付けられました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/12 13:58

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP