Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3103件 (詳細インプレ数:2992件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1154
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のその他バイクカバーオプション・補修部品のインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

バイクのシートをお使いでマフラーの熱が冷めるのを待てないかたには大変おすすめです。かなりの大きさがありますので切って何カ所かに分割して取り付けることも可能です。
粘着シールで取り付けるようになっているので最初にはがれないように何回も押さえつけることが必要ですが、一度くっつけばはがれることはありません 私は一年以上使用していますが痛むこともなくはがれることもなく大活躍してくれています。
ただすこし値段が高いような気がします(なので★マイナス1)めんどくさいですが100円ショップなどの大きなバスタオルのようなものをシートの間にはさんでおく ということでも代用できてしまうので(とうぜんすこしこげたりしますが・・)もうすこし安くしていただきたいものです。
まあ とても商品自体は高品質でしっかりしたものなのでおすすめできる素晴らしいものです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/15 18:09

役に立った

とんぼ玉さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: TDM900 | TDR125 )

4.0/5

★★★★★

当方の勤務先は海のすぐ近くのため、塩害によるバイクの錆の発生に対策が必要です。バイクカバーを被せるだけでも随分違うと思いますが、エンジンが冷えるまで待つことは現実的でないし、以前、走行直後にカバーを掛けてカバーを溶かしたこともあり、この耐熱シートを使用することにしました。

使い方は簡単。カバーを被せ、エキパイやサイレンサー等の高温となる部分をガムテープ等を使ってカバーの上からマーキング。大きさを合わせて耐熱シートを切り、カバーの内側に貼るだけです。粘着テープの粘着力が弱いとも感じましたが、時間が経過するとしっかりとくっつきます。今のところ、カバーが溶けたりすることはなく、重宝しています。

不満な点を1つ挙げると、大きさが思いの外小さいこと。私はチャンバーとサイレンサー部分に使用しましたが、1枚では足りずに結局2枚購入して余りました。マフラー2本出し等でも同様に不足するとと思われます。例えば、大きさを1・5倍にして値段も1.5倍になっても、そちらの方が便利に感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/12 14:04

役に立った

コメント(0)

halkさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: MAJESTY125 [マジェスティ] )

4.0/5

★★★★★

防炎処理のされていないバイクカバーの為に購入しました。

商品は、小中学の家庭科や美術などで使ったことのありそうなフェルトのシールタイプです。貼りたいところに合わせて切り、ペタッと貼り付けてやるだけです。

こんのもので本当に大丈夫か?と思いましたが、フェルト生地は分厚く、バイクから降りてすぐにバイクカバーを掛けておいても、カバーが溶けたり燃えたりする事はありません。

この先も安全か、剥がれてこないかなど不安要素もありますが、バイクカバー自体消耗品であると思うので高い防炎カバーを買うことを思うとコストパフォーマンスはある程度よいのかなと思います。

まぁそれでも、もうすこし安くても良さそうな品なので値段が下がることを期待して、リピート購入していきたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/26 18:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

良い点を絞り込む

PAGE TOP