プロテクターのインプレッション (全 1392 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
$レイダー$さん(インプレ投稿数: 69件 )

5.0/5

★★★★★

サーキット走行時に、できるだけ安全に配慮したいと思い購入する事にしました。

ケガをすると回復や完治に時間が掛かる年齢になった事が、購入のキッカケになりました。

この商品を選んだのは、同様の商品を実際に使っている方々から聞いた情報を基に判断したわけですが、決め手はオプションでプロテクターを追加できる点と身体をカバーしている範囲の広さです。

ワタシは身長172cm体重53kgの細身で、サイズMにオプションのプロテクター2種類を装備した状態でツナギの上から装着できます。

太めの方には難しいと思うので、エアーバッグ単品で装着する事になるのではないでしょうか。
装着してサイズ的に余裕があれば、チェスト追加を検討すれば良いと思います。

伸縮ワイヤー取付の為、シートカウルに穴開け加工する必要があるので、買ってすぐに使えるわけではありませんから、日数に余裕を持って購入してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/29 22:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

5.0/5

★★★★★

hit airのエアバッグはベストタイプを使用していたのですが、訳あってこのハーネスモデルを追加で購入しました。
ベストタイプとの比較した長所短所を書かせていただきます。

ハーネスタイプの長所
・ベストに比べ軽量。
・ベストに比べコンパクトに畳めるのでバイクから降りた時にリアボックスなどに収納しやすい。
・サイドパッドが装着可能。

ハーネスタイプの短所
・サイズ調整のベルトが内側についているため、着ているジャケットを変えた時にサイズを調整するのが手間。
・ポケットがない。
・胸部パッドが装着不可(新型のCタイプで装着可)。

一長一短ありますが、私はバイク降車時の収納性を重視しているので、主にハーネスタイプを使用しています。
また、高速走行時の風からの煽られやすさですが、専門店に問い合わせた時はベストタイプの方が煽られにくいという話でしたが、私の場合、ハーネスタイプを使用した時の方が煽られにくいです。
これは体格やジャケットとエアバッグの相性で個人差が大きいのかもしれません(私はライジャケはLL、hitairベストはXL、ハーネスはLを使用しています)。

夜間走行の安全性を重視してMLV-Rを使用していますが、現在は胸部パッド装着可能などの機能が追加されたMLV-RCが出ていますので、新しく購入するのでしたらそちらをオススメします。
ベストとハーネスではキーボックスの出ている位置が違うので、使い分けると乗るたびにワイヤー位置調整が必要になってしまうのでやめた方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:58
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

めぐるさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: DR-Z400 )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
値段と形状に心惹かれ購入しました。価格とフィット感は満足です。画像のとおり肩の部分に少し隙間はありますが、洋服を着た上に装着すればちょうどよかったです。身長179cm、体重78kg、体型はガッチリ体型。まだ転んでないので衝撃吸収能力はわかりませんが。。。(笑
とにかくトータルで満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/24 14:34
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マサシさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: KLX250 )

利用車種: KLX250

5.0/5

★★★★★

ライディングの安全対策に購入しました。

今まではジャケットの内蔵プロテクターを利用していました。

気に入ったデザインと安全性の両立が難しかったので、インナープロテクターで対処しようと思い本製品を選びました。

参考までに当方の身体重ですが、身長:177cm、体重:73kgの中肉中背で、購入したサイズは、Lサイズになります。

伸縮性のある素材なので、中に長袖Tシャツを着用していても、着心地・フィット感が十分良いです。

他の方も仰っているとおり、チェストプロテクターが軟なので、ここはハードタイプにした方が良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:14
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

新しいジャケットを購入したが背中のプロテクターがソフトタイプだったのが気になり、同社のCEバックプロテクターと交換することにした。ジャケットのサイズはLなのでプロテクターのサイズは40となる
モデルチェンジした新しいプロテクターなので、2011年秋冬以降のモデル専用のため交換には注意

【CE規格】
・CE規格自体は知っていたが、Level2は知らなかったので調べてみた
NE1621-1:1977…肩、前腕、肘、膝、脛プロテクター基準
          衝撃を30%吸収し7割軽減
NE1621-2:2003…脊椎プロテクター基準
          Level1 衝撃を64%吸収し約1/3に軽減
         Level2 衝撃を82%吸収し約1/5に軽減
・脊椎プロテクターはLevel1と2があるようで、数字の大きいLevel2の方が衝撃に対して強いようだ

【比較】
・同社の旧モデルプロテクターがあったので比較してみる
      メッシュ   旧モデル   新モデル
重量    約40g    約250g    約230g
厚み    6mm     17mm    13mm
・新プロテクターはプロテクター2枚を貼り合わせているが、中心部以外は接着されていなく端がペロリと捲れる。ベンチレーションホールがあるものの、全体的にフラットで柔軟性があり、交換時に狭い入口でも丸めて出し入れできた
・旧モデルは硬質のプロテクターの多ピース構成で背中を曲げやすくなっているものの、新モデルと比べると曲げにくさを感じてしまう

【交換後】
・プロテクターの重量が大きく増加したため、ジャケットが後ろに引っ張られるような感じで襟が首に当たってしまう。なので胸部プロテクターを装着してバランスを取りたい
・背中を丸めてもプロテクターが柔らかいので違和感がなく、ジャケットの中に入れても凹凸が少ないので目立ちにくい。なので交換前と変わらず運転操作が行える
・バイクから降りても同じで、動きを妨げられることなく日常動作ができた

【総評】
・最初から装着されているプロテクターは正直言って有っても無くても同じようなものなので、安全性を考えているのならプロテクターのグレードアップをおすすめします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/13 06:29
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
夏場のツーリング用にと、一番安価で涼しそうなコミネ製のこのKOMINEコミネ SK-490 エクストリームエルボープロテクターを選択購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
夏場に 直に素肌に装着しますと汗でべたべたになりますので 長袖シャツの上に装着していますが少々蒸れます。
付属のネットはプロテクターを外して片付ける際にとても重宝してます。
メッシュですので乾き易くてありがたいです。

【取付は難しかったですか?】
簡単に装着出来ます。

【取付のポイントやコツを教えてください】
左右共片手で交互に装着するのですが、肘を入れて真ん中のベロクロから止めれば簡単に装着出来ます。
最初は装着が難しいと感じるかもしれませんが、すぐに慣れます。

【期待外れだった点はありますか?】
期待外れと言う訳ではありませんが・・・
夏場の薄着時ですと全然余裕で腕に入りますが、秋を迎えますと厚着の為に腕のベロクロが閉まらなくなります。

【比較した商品はありますか?】
特にありません。

【その他】
先月(3/3)、転倒して右手を打撲し尺骨神経を潰してしまいました。(診断:全治三ヶ月・・・リハビリ中)

患部に机などが当ると電気が走ったようにとても痛くなりますので、このエルボープロテクターを装着してみましたところ ちょうど患部をしっかりと防御してくれますし患部を保温してくれますので、神経の調子も良くなり 安心して日常生活を送れるようになりました。

毎日通院リハビリをしながら一ヶ月ほど就寝時や職場でもこのエルボープロテクターを装着して生活しておりました。

今は患部への外部からの刺激での痛みは起きなくなりましたので、このエルボープロテクターを日常では装着しておりませんが、このエルボープロテクターにはとても助けられましたのでインプレッションを兼ねてご紹介させて頂きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/04 19:22
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

【ZONE】さん 

〉sawa11さん

こんにちは(^^)/
コメントありがとうございます。

& 早々にツッコミありがとうです。
そうです。私の使い方 違ってますよね(笑)

怪我してから装着するモノじゃなくて、怪我しないように装着するモノですよね(爆)
そーなんですよ。
怪我しない為に買ったのに、そんな時に限って装着してなかったんですよ。(ノД`)
結局、怪我してしまった後に 少し役立ってるって使い方σ(^_^;
間違った使い方ですので、あまり参考にされるのも良くないかも知れません。

プロテクター(*^。^*)怪我してからの装着では遅いです。

【ZONE】さん 

このインプレッションで評価150ポイント頂きました。ありがとう

mayさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

やっと手に入れました。
ヒットエアー、ちょっと派手かなと思うが大丈夫!
これぐらいでないと、突っ込んで来る方がおられますから・・・
膨らませないように走ります。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/17 12:23
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

昨年、腰を悪くして激痛の為、救急車で搬送されました。
もちろん、単車に乗ることなんて以ての外と医師に言われましたが・・・
医療用コルセットとこのコミネショルダーバックプロテクターとの併用のお陰で、単車に乗っても腰が痛くなることはなくなりました。

そうこうしているうちに、普段の腰の痛みもとれてコルセットやプロテクター無しでも単車に乗れるようになりました。もちろん、今では日常生活にはなんの支障もありません。

但し、ツーリングの際にはショート・ロングに関わらずこのコミネショルダーバックプロテクターを装着して走りに行っております。、

蒸れ難い構造なのですが、走行中の風のある時は良いのですが 休憩などで止まると蒸し蒸し熱々になってしまいますので・・・
脱いで、写真のように単車に掛けて日向干ししております。(笑)

このコミネショルダーバックプロテクターのお陰で、未だにオフ車に乗れております ありがたいことです。
ただ、腰を悪くして以来、以前のように未舗装林道を好んで走るようなことをしなくなりました。

方向性としましては、オフ車ツアラーな感じです。

腰を悪くしたにも関わらず1年も経たずに北海道までツーリングに行って来ました。(青森/函館間フェリー)

このKOMINEコミネ SK-478 ショルダーバックプロテクターをしっかりと巻いての4泊5日の強行ツーリング(3000km)は腰を痛めることも無く 無事安全に行って帰ってこれました。

このKOMINEコミネ SK-478 ショルダーバックプロテクターのお陰?と言えばお陰なのですが・・・

それ以前に、このKOMINEコミネ SK-478 ショルダーバックプロテクターがあったからこそ、腰の悪い私が年甲斐も無く北海道までの4泊5日の強行ツーリング(3000km)に行けると考えれたです。計画出来たのです。

ありがとう。
KOMINEコミネ SK-478 ショルダーバックプロテクターに感謝しているくらいです。

私のこのKOMINEコミネ SK-478 ショルダーバックプロテクター 商品番号:04-478に対する総合評価は、感謝を込めて☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆・・・・(星たくさん)です。(笑)

是非ともオススメします。オススメしたい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/20 19:57
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

TCCさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

近年、運転マナーが非常に悪いドライバーが増えてきた感がありまして、信号無視はおろか、酷いものになると右折レーンから左折してきたりと、公道が恐ろしく感じることが多々あります。 かいつ事故に巻き込まれるのかわからない時代になりました。
また、自転車のマナーも非常に悪く、バイクの運転中に後ろからロードレーサーに追突されたり、歩道ではママチャリにぶつかられたりもしました。
このようなことが続き、生身で身体を打ち付けるとどれだけ痛いのだろうか、大怪我ではすまない事故に遭ってからでは遅いだろうと考え、チェストガードを装着することにしました。
堅いことをつらつらを書き並べましたが、本音は林道を走るのに上半身があまりにもスカスカで頼りなく思っていたので、こちらを購入。
以前、別のことで肋骨を折ってからというもの、胸部への防御が気になって気になって仕方がなかったのです。

手元に届いてからは、まだ一度も走りに行っていませんがまさに鎧です。
170cm65kgの肉体に、Lサイズでちょうどでした。
夏場は蒸れそうなくらいに、価格の割にはしっかりと厚みのある製品です。
装着は横から身体を入れてホルダーを止めるだけ!です。
こうやって、歳を重ねるごとに安全重視になっていくんだなぁとしみじみ思いますが、身体は一つ!
みなさん、安全第一ですよー!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/24 22:18
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

keiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZRX1200 DAEG〔ダエグ〕 )

5.0/5

★★★★★

EDWIN エドウィン 503 ZYRON RIDER JEANS [ザイロン ライダー ジーンズ] と一緒に購入しました。
写真はその下に当商品をはいていますが、正座できるくらい問題なく動けます。
私は冬場はEDWINの防風ジーンズをはいているので、これで年中通して安心してバイクに乗れそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/30 15:09
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP