KOMINE:コミネ

ユーザーによる KOMINE:コミネ のブランド評価

老舗のライディングウェアメーカーコミネ。ラインナップの多さは様々なシチュエーションに対応し、ベストなアイテムが必ず見つかります。プロテクターも完全装備、ライディングには欠かせない一着です!

総合評価: 4.1 /総合評価6760件 (詳細インプレ数:6584件)
買ってよかった/最高:
1652
おおむね期待通り:
1991
普通/可もなく不可もない:
690
もう少し/残念:
169
お話にならない:
105

KOMINE:コミネのプロテクターのインプレッション (全 23 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

2.0/5

★★★★★

コミネのいくつかのジャケットやパンツに標準装備されているCEプロテクター。
硬いプラスチックのような板をソフトパッドで覆ったようなつくりで、プロテクション性能はかなり高めだと思う。
自分の場合パンツに標準装備で付いていたが、ゴワゴワとしてパンツの中で突っ張り、膝への収まりが悪い。しばらく我慢して使っていれば曲がり癖もついてくるものの、ズレやすいことには変わりないので、わざわざこれを単体で買うのはオススメできない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/26 20:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まろさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: TT250 )

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
他の方の投稿を読んで「細め」という事でこちらのプロテクターを選んでみました。
確かに腕の細い人向きかもしれませんがプロテクション部分がしっかり作られているのでモトクロスジャージの上に装着、さらにフリースを着ると太くなり過ぎてエンデューロジャケットの袖が通りませんでした。寒い時期のツーリングにジャケット下に付けることが困難なので星2つです。
写真左がコミネSK-490、右が昔から使用しているシニサロのエルボーパット。これだけ大きさが違います。プロテクション性能はSK-490の方が上なのですがちょっと残念。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/11 17:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

2.0/5

★★★★★

首や鎖骨を保護するプロテクターってオフロードメーカーのゴツイ物ばかりだったのですが、コミネがコンパクトな物を出してくれたので購入しました。
首を前後に動かすと確かにヘルメットがプロテクターに当たって止まるので、事故時も衝撃を緩和できると思います。
ただし車線変更や巻き込み確認時の振り向きでもヘルメットと干渉していまい、後方確認がやりにくくなりました。走行時の安全性がないがしろになってしまっては本末転倒なのでお蔵入りとなりました。
使っているヘルメット(XR-1100)との相性もあると思うので、他にこれを使っている人がいれば意見を聞いてみたいです。
コミネからは従来からネックプロテクター(SK-606)が出ていましたが、そちらは使ったことがないので比較できません。商品名が違うので別物なんでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

 ニープロテクターがタンクに干渉して傷付けてしまいそうです。
ニースライダーは、ニープロテクターをヒザの位置にして装着すると実際にヒザ擦る位置には来ません。ですから、ニースライダーは若干位置を変える必要があるようです。まだまだ改良の余地がある商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/27 17:32
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ががさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: FZ6-S2フェザー )

2.0/5

★★★★★

購入したコミネのジャケットに付属していました。
分割型のプロテクターなので、1枚板のものより不安感があります。
自分はこれはジャケットから外してしまって、
胸部・脊椎プロテクターを別に着ています。
もちろん、何も付けないよりは
この商品をつけるだけで段違いに安全性は高まります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:51

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

先日、そう速度が無い時にコケた。
コケた時に膝の部分が固定されていないからかズレてしまい、打撲、擦り傷を負ってしまった。
なので、次回からは膝も固定式の物に替える予定。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/10/09 18:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

バハハンさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: R1200R )

2.0/5

★★★★★

膝の位置に合わせて装着すると、ニースライダーの位置が低いような感じでした。
 
実際に走行して練習したら、
スライダーより先にプロテクターを摺ってしまいました。
 
ゼッパーマンさんのインプレ通りのようです。
これなら膝のプロテクターの無いタイプを購入した方が良かった。
 
製品のコンセプトやコストパフォーマンスは良いだけに残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/01/08 09:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いぬまるさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: ZZR1200 | LEAD125 [リード] )

2.0/5

★★★★★

持っているライディングジャケットに胸部プロテクター対応のものが無いため、購入しました。
分割式より、衝撃をウレタンに分散しやすいように思い一体式で探していました。
とあるお店で、この商品を見つけショルダープロテクターも付いている上、背中も正面と同じプロテクターとなっており安心感を感じて、ウェビックで購入。
サイズがフリーとなっていたので、お店では試着等はしなかったのですが、これがミスでした。

身長は167cmほどなのですが、着てみるとかなり大きいです。
ベルトでサイズ調整できるようになっていますが、前後の幅を調整できる程度なのでジャケットの中に着込むと結構無理があります。(ライディングパンツのベルト部分に押されてプロテクターの襟元が首に当たりそうになります。)
かといって、ジャケットの上からにすると、ロード系のバイクの場合、プロテクターのプラスチック部分がもろにタンクに当たります。 (T_T)

ほとんどの胸部プロテクターが意外に小ぶりなものが多い理由がわかったような気がします。

スクーターやオフ車系の走行会やライディングスクールには、値段もお手ごろ感があるので良いかもしれません。

もう少し季節が進んで、軽装でスクーター通勤できるようになったら、中に着込もうかと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:02
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

okehazamaさん(インプレ投稿数: 18件 )

2.0/5

★★★★★

私は足が太いので、HPにフリーサイズと書いてあるこちらを購入しましたが、フリーというよりは標準サイズと書いて欲しいです。
袋の上下の(補強のための?)本体とは違う生地の伸びが悪くて、ひざ上まであげることができませんでした。仕方なく上の部分をゴムバンドギリギリまで切り落として使用しています。
プロテクターとしては、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/21 18:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K-Mosさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | ZX-14R )

2.0/5

★★★★★

まず、非常に大きいです。ガードパーツが3つに分かれているので、脚の曲げ伸ばしはしやすいのですが、どうにも大きすぎます。やったことはないのですが、何となくアイスホッケーの選手が脚につけているあのガーダーの印象を抱いてしまいました。

大きさの分、ダメージに対しては強いと思いますし、上記にある通り動きやすいので、ツーリングというよりはオフロードバイク向けのガードなのかも知れません。

そして、使用するならグラベルで、ということだとしても、ガード自体が車体に干渉して傷をつけないかが心配です。添付画像は右脚に装着してみたものなのですが、ひざの内側部分のパーツが明らかに車体に当たりそうです。

私はスポーツタイプのバイクなので、そのことがNGかと思うのですが、オフロードタイプのバイクに乗られている方はどうなのでしょうか。違いがあるのかどうか分かりませんが、何かの判断の基準になればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/02/26 10:14
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP