FORCEFIELD:フォースフィールド

ユーザーによる FORCEFIELD:フォースフィールド のブランド評価

フォースフィールドが守るのは、CE規格適合の謳い文句を飾ることではなく貴方の命。改良開発を怠らない取り組みが必然的、フォースフィールドを世界トップレベルの衝撃吸収性能を誇るメーカーへと導きました。

総合評価: 4.3 /総合評価67件 (詳細インプレ数:67件)
買ってよかった/最高:
27
おおむね期待通り:
29
普通/可もなく不可もない:
7
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

FORCEFIELD:フォースフィールドのプロテクターのインプレッション (全 27 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
CHUさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: VTR1000SP )

4.0/5

★★★★★

転倒時の怪我軽減のため、同社のレースライト・チェスト・プロテクターと同時購入しました。
ハード系のプロテクターより動きやすいかなと思い選択しました。
外国製の為か基本サイズが大きかったです。
メーカーのサイズ表から見てもわかるように、日本のサイズより1ランク以上大き目に感じました。私は173cm、75kg、太めなので通常はLサイズ以上を選択するのが多いのですが、本製品はMサイズでも若干大きいかなと感じました。
見た目よりも軽く、装着してもあまり気にはなりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/27 15:16
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バックリンクさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: YZF-R25 | RSV4 | SRX400 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

今年中にサーキット走行を控えているのと、これまでバックプロテクターがウレタンのみだったので安全性を高めるため購入。
この価格でこれだけ安全性が高いものはそう無いと思われます。

少し不満点をあげるなら
想像以上に固め・厚めで、フォースフィールドの他のプロテクター並の柔らかさと思っていると硬すぎて不満かもしれません。

後、以前購入したチェストプロテクターよりも臭いが少なかったのもよかったです。

総じてまずできるだけ安全性を高めてその上でバイクを楽しみたいと思える方でしたら、小さい不満は個人差であるかもしれませんが、必ず満足できる品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

44Zさん(インプレ投稿数: 94件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
スリムで安全性が高いという評判で、チェストプロテクター・バックプロテクターに続いて購入。今までハードタイプのニーシンガードを使ってきたが、こちらはソフトタイプでスリムにフィットするし、衝撃緩衝性能も十分高そう。他のフォースフィールド製品同様パッドはずっしりと重量感がある。サポーターのような形状でフィット性もよく、付属のベルトは使わなくてもずれそうにない。難点は他の製品同様通気性が低いこと。真夏にはちょっと使う気にならないが、逆に冬場は保温性にも期待できそう。値段は安くはないがアメリカでも90ドル位するようなので、この業界ではかなり良心的な値付けと思う。
サイズについては日本語ホームページに記載されている本体実寸は無意味。本社の英語ホームーページに対応する膝周りのサイズが出ていたのでそちらを見てMサイズを注文、ぴったりだった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kaneさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CRM250AR )

4.0/5

★★★★★

エルボーガード、とにかくズレます。
ニーガードはブーツに挟み込んでいるので、ある程度固定され、ズレることはそれほどないのですが、エルボーガードはとにかくズレます。下に。
当たり前ですよね。
バイクに乗るときはたいてい手は下にあり、
一般的に腕というのものは先端に向かって細くなっているもの。
その状態で当然動くわけですから、だんだんと重力や慣性に負けて下にずり下がってきます。

僕はこれまで林道ツーリングに使用するため、
エルボーガードをかなりの数、買い替えてきました。
5、6個は買い替えていると思います。
でも、どれも満足のいくものはありませんでした。
ただ、この商品はその中でもまだマシなほうです。
汗をかけば少しはズレにくくなりますが、それでもやっぱりズレることはズレる。
でもそのズレ幅が他製品に比べて少ないように思います。
あとベルクロのベルトが本体から完全に取り外せるのはいいですね。
洗濯するときは外して洗ったほうが持ちが違うと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/30 17:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

帰還ライダーさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: VFR800F )

3.0/5

★★★★★

当製品着用して事故に遭っていないので、衝突安全性以外の私的インプレをさせていただく。

『分厚さからくる視覚的安心感が果てしない』
  ソフトプロテクターとはいえ、畳か!と突っ込みたくなる程に分厚い。分厚いが故に、ちょっとした衝撃は何ともない。試しに、ジャケットに挿入して妻に背中を思い切り殴らせたが、何ともなかった。妻に黙って当製品を購入した事に苛立ちを覚えたままの妻の右ストレートを食らったのにだ。妻帯者であれば、当製品の衝撃吸収力が伊達でない事を想像するに難くない事と思う。
その割に、胸部プロテクター同様、人肌の温度に反応して柔らかくなり体のラインにある程度フィットしてくれるのは驚いた。

『重さは安心感の代償』
  プロテクター重量もそれなりにあるため、ジャケットと合わせるとかなり重くなってしまうのはネック。着てしまえば気にならない事も事実だが、バイクから降りてジャケットを脱ぎたいような状況になった場合は、辛いだろう。

『タイプ判別が難しい』
  当該製品は、ジャケットに挿入する方式であるため、どのタイプを選択するかはジャケットのサイズやプロテクター挿入口等に依存すると思われる。タイプは001、002、003とあり、自分のジャケットにどのタイプが合うのかを判断するのが意外と難しい。このため、自分のジャケットに合うかの確証を得るためには、ジャケットメーカに問い合わせることをお勧めする。私の場合、クシタニに問い合わせ、幸運にも回答を得る事ができた。

『ジャケットとの相性は考慮すべき』
  本製品は分厚い。故に、ジャケットは普段よりもワンサイズ上の物が望ましいと思われる。とくに、胸部プロテクターと抱き合わせで使用する際は、絶対にワンサイズ上となるだろう。私は、クシタニのアーバンジャケットを先般購入したが、このプロテクターを挿入する事を前提としていたため、LLがベストなところをXLを購入した。そしてそれは正解であった。

『冬は防寒対策になる、夏は・・・』
  同社製品の胸部プロテクターにもまして、通気性はない。が、やはり、冬は保温に一役買う。私の場合、クシタニのアーバンジャケット+RSタイチの冬用インナー+胸部プロテクター+当製品の組み合わせで外気温7~8℃までは全く寒くない。夏は・・・気にしないことにする!

ちなみに、独特な製品臭は健在だ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

夏樹さん(インプレ投稿数: 81件 )

4.0/5

★★★★★

かの有名な、フォースフィールドのデュアルストラップ・プロテクターです。

私は膝用にMサイズを購入しました。
他社の物に比べて、プロテクション効果は群を抜いて高いと思います。
プロテクター自体の厚み・素材・ハニカム構造など、
プロテクター自体の作りこみが素晴らしいです。

また、プロテクション範囲も広く、すねまで守ってくれます。
かと言って、そこまでゴワゴワすることもなく、
上からジーンズなどを穿いても、膝の曲げ伸ばしに支障はほとんどありません。
これはやはり、ソフトプロテクターの特徴とも言えるでしょう。
ソフトプロテクターではありますが、
ハードプロテクターよりもプロテクション効果は圧倒的に上であると思われます。
また、ハードプロテクターと異なり、1回限りの転倒で壊れることもありません。

ストラップが上下についているため、ズレる心配もなく、
安心して装着できます。

現行ニーガードとしては、おそらく最高クラスのプロテクターだと思います。
少々値段は張りますが、それだけの価値があるプロテクターです。

是非とも購入をご検討していただきたい一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MIKAZUKIさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: 200DUKE [デューク] | YZF-R6 | 790 ADVENTURE )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】他メーカーのハードバックプロテクターを使用してましたが、フィット感の向上とさらなる安全性を求めてこの製品を選択しました。
手にした時に、結構重い&厚みがあるので革製ライディングジャケットの下に収まるかと心配しましたが、OKでした。ピッタリなウェアを使用している方はできれば、どこかで試着することをお勧めします。
大きなプロテクト範囲、柔らかさがあるためのライディングの動きに対する追従性、フィット感は申し分ありません。
ただし、長さも結構あるので(尾てい骨あたりまで)ウェストピッタリのパンツでは中に収めるのは無理かと思われます。(私の場合、少し革パンのウェストに余裕がありましたので、収めて使用できましたが)
これもジャケット&パンツウェアーでバイクに乗る方は気をつけたほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/18 19:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mr.Proustさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

 ヘルメット更新の際に安全規格を調べていて下記のブログ「テストライダーの仕事」に行き当たりました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver
 その中で当該製品を強く勧めているので購入を決心しました。冬場のライディングスーツにはそれなりのプロテクションが付属しているのですが、夏場のメッシュスーツではいかにもプロテクションが弱いと感じていたので心強く感じます。装着して走ると、クルマのバスケットシートに収まっているようにも感じて気分も落ち着きます。夏場も吸湿・発汗性の良いバイク用アンダーを着て走ってみようと思います。
 FORCEFIELDリムチューブ デュアルストラップ 膝用プロテクターも購入して装備を強化しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 17:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィット感 5
プロテクション 5

以前から胸部プロテクターは使用していましたが、保護範囲に不安があり本製品の購入に至りました。

この胸部プロテクターは胸部全体の保護はもちろんの事、他のプロテクターには無い脇腹から背中側の肋骨にかけてプロテクション機能があり自分が思いうかべる理想のプロテクターであったため大変満足しています。

また、走行中に風防効果もある事に気付きました。所有しているバイクはネイキッドタイプなのですが上半身に受ける走行風も激減され以前よりも快適になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/16 17:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マル奴さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: VTR1000Fファイアストーム | STREET TRIPLE RS )

サイズ:003(最大幅270mm、最大高425mm)
利用車種: VTR1000Fファイアストーム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 4
防護性 5
  • 商品写真写真からのサイズ推測なので、参考程度でお願いします。

    商品写真写真からのサイズ推測なので、参考程度でお願いします。

数年前バイクを休止する前も、HYODのジャケットで003タイプを使っていました。
当時使っていたジャケットはタイトすぎて、プロテクターが上がってきてメットの後頭部に当たりちょっと不愉快でした。
しかし、最強の防護性能は譲れなかったためこれ一択でした。

最近またバイクに乗るようになり、ジャケットはクシタニの革ジャケット(フェイズ)を選びました。
クシタニには、差し替え用バックプロテクターのラインナップにはCE1しかありません。

さすがに脊椎はCE2以上じゃないと嫌なので、ほかのメーカーでいいものはないか?と探してみました。
その結果、CE2でクシタニのジャケットに入りそうなものは以下でした。

RSタイチ「TRV044 TAICHI CE(LV2) BACK PROTECTOR」 40サイズ、4000円程度、40x30cm
SPIDI「WARRIOR L2」9000円程度、42x29cm
アルパインスターズ「NUCLEON KR-1 CELL」Mサイズ、9000円程度、42.5x25cm
コミネ「SK-829 CEレベル2 バックインナープロテクター」M/Lサイズ、4000円程度、46x30cm
HYOD系(Furygan / ICON)42.5x27cm 
ほかにもあると思います。

コミネはポケットが少々きつそう、SPIDIは納期長い、アルパインは値段と納期の割に防御性能がそこまででもない、タイチは薄くて心配というもろもろがあり、最終的にHYOD系での検討になりました。

ICONから出ていたCE2のD3Oバックプロテクターが廃盤?になってしまったので、じゃあフォースフィールド試してみるか、だめならHYOD着てる親友あげちゃえという思いで買ってみたところ、無事無理なく収まりました。

クシタニ純正CE1と比較して
・縦に少し小さいので、前傾姿勢になってジャケットが上がってきてもプロテクターがメットに当たらない
 ※クシタニのジャケットで比較した場合。クシタニ純正プロテクターが縦長なので。
・横の出っ張りがクシタニより下部から始まるのでポケットが横に拡げられる。問題はなし。
・厚みはかなりあるので、プロテクターが目立つ+厚みが出る。見た目は若干損なわれる。
・安心感はとてもある。

といったところです。
HYOD・ICON・Furyganを着ている方にはもちろんのこと、クシタニ(昔のモデルはポケットが違うかも?)を着ている方にもおすすめです!

防御力だけで言えば、フォースフィールドの背中単体の高い奴が一番ですが、この差し替えプロテクターも結構安心できます。
試験結果は公式ホームページにあるので、気になる方やCE2である必要あるの?と思っている方はチェックしてみてください。個人的にはCE2というだけではちょっと安心できないですね・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/04 13:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP