ICON:アイコン

ユーザーによる ICON:アイコン のブランド評価

斬新なデザインのグラフィックモデルが特に人気の「ICON」。充実したラインナップのヘルメットをはじめ、プロテクターを標準装備し安全性や機能性にも優れたバイクウェアも取り揃え、こだわりのトータルファッションも楽しめます。

総合評価: 3.9 /総合評価193件 (詳細インプレ数:176件)
買ってよかった/最高:
28
おおむね期待通り:
46
普通/可もなく不可もない:
22
もう少し/残念:
2
お話にならない:
3

ICON:アイコンのプロテクターのインプレッション (全 42 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ケンケンさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィット感 4
プロテクション 5
  • 擦っている時はこんな感じです^^

    擦っている時はこんな感じです^^

  • 摩れると感な感じです^^

    摩れると感な感じです^^

  • 膝を曲げるとこんな感じみ見えます^^

    膝を曲げるとこんな感じみ見えます^^

  • 足をつくとこんな感じです♪かっこいいですよね^^

    足をつくとこんな感じです♪かっこいいですよね^^

膝すりをしたことがなかった私ですが、峠をより楽しく安全に、そして何よりかっこよく走りたいという願望で購入。

とにかくカッコイイ!!

本革でできていますし、中にD3O入っていて安心ですし、パッドのデザインも最高です^^

体型は
身長…167センチ 体重…63キロ の中肉中背体型。

付け心地はについては歩いていると正直「ズレて」きます。

取り付けのマジックテープは3箇所あり取り付けた時は非常に良いのですが、パッドの下にD3Oが入っているのと、膝すり用のパッドが付いてるので重さに耐えきれないのでしょう。

乗車中のズレは大きく感じませんが膝の裏が少し痛くなりやすいです、慣れれば私は問題ないと思っていますし、後付けの膝パッドなのでそんなもんだと思います。

実際にこのパッドのおかげで峠も今まで以上に楽しく安心してバンクできるようになりましたし、実際に膝擦りをすることもできるようになりました^^
歩いていてズレてくる話はしましたが、擦っている時にズレてくることは一切なく、今まで峠を走っている時よりも何より安心してバンクさせる事ができるのでとても重宝しています♪

価格は一見高く見えますが、革の本格的なパンツを買うと思えば安いものです♪

そして何より「見た目がかっこいい!おしゃれ!!」それに尽きますね^^
見た目を気にしない方は別ブランドで3千円ほどでもあるのでそちらを購入するといいと思います!

購入の際に色々と探しまいたが、このパッドは圧倒的な存在感とおしゃれ感があるので圧倒的にオススメです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/21 16:00

役に立った

コメント(0)

かとちゃんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XJR400 | ZX-10R )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
フィット感 3
プロテクション 4

プロテクターとして少し高価ではありますが、かっこいい!!
装着すると少し窮屈な感じです、それでゆるくするとズレ落ちてしまいますし…工夫が必要ですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/23 15:31

役に立った

コメント(0)

ハギハラさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: R1250RT )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィット感 4
プロテクション 3

 「マクナ」の「インパクトPRO」のバックプロテクターのアップデートで購入。
 ジャケットのサイズは「L」。そして「商品選択」では「サイズ表記」がされていませんが、こちらのサイズは「M」。当然長さはジャケットにデフォルトで入っていたウレタンパッドに比べて10cmくらい短いです。
 なので、保護部分は背中の2/3程度しかないので、プロテクション範囲に問題がありますね。これが「サイズ選択」が可能で「L」サイズであればもう少しマシかと思います。
 
 バックプロテクター自体は「D3O」のOEM品で「CEレベル2」と十分な性能があり、厚みも十分で安心感があります。そして、ウェーブになっているので背中の曲げ伸ばしにもフィットしてくれます。
 商品的には良いのですが、やはり「長さ」が…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/01/24 21:18

役に立った

コメント(0)

ハギハラさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: R1250RT )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

 ライディングパンツに初期で装着されている事が少ない「ヒッププロテクタ」。装着可能のパンツがあっても、ヒッププロテクタはアップデートパーツとして後から購入しなければならない事が多く、探すと大抵は「CE認定外」だったり、「CE認定」だとしても「Lerel1」が多く、どうせリプレイスで選ぶのだから良い物、「CE Level2」を選びたくて見つけたのがコレ。
 「D3O」と保護力に評判があり、大きさもはがき大くらいで、骨盤のサイドを保護するには申し分ない大きさ。素材もやわらかく、軽いので、装着している事も忘れるくらい。
 値段も手頃ですし、「CE認定外」や「CE Level1」のを購入するのなら、後少し足して、こちらに選ぶだけの価値はありますよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/09 18:51

役に立った

コメント(0)

kutieさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィット感 3
プロテクション 5

コミネSK-679背面プロテクターLと同等な大きさ。
クシタニK-4363に比べると縦長が足りない。
プロテクター自体はしっかりしている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/02 16:23

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィット感 5
プロテクション 4

RSDのクラッシュレザージャケットに使用しました。同じように肘にインナープロテクター用のポケットがあるライジャケには汎用的に使えると思います。

インナープロテクターも色々と売られていますが、今回D3Oをチョイスした理由はプロテクション性能を考えつつも薄さと軽さを重視したからです。
他のCEプロテクターでも特に問題なく使用できたと思いますが、今着用しているレザージャケットは見た目に惚れ込んで購入したので出来るだけルックスを損いたくなかったのです。衝撃吸収に優れる素材と聞きましたので少々他のCEプロテクターに比べると高価でしたが薄くて軽量、ジャケットにもフィットしシルエットも不満はありません。

バイクでの転倒の際、私は反射的に肘から下で受け身をとってしまうことが多く、肘のプロテクターは必須であり、このプロテクターでの転倒はしておりませんが(したかもありませんが)より安心してバイクに乗れるようになりましたので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/11 10:07

役に立った

コメント(0)

わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィット感 5
プロテクション 4

軽量タイプではない通常のD3Oプロテクターから交換しました。
革製のジャケットにD3Oが内蔵されていたので
柔らかいとはいえ重く、肩や肘の動きが気になっていました。

プロテクター単体で持った感じでは重量に大差はないのですが
装着状態ですとかなり違います。
肩肘両方交換しましたが、肘プロテクターの軽量化はかなり効果があります。

RSタイチのTRV075 HELINXと迷いましたが
もともとD3Oが採用されているジャケットには同形状のこちらがおすすめです。

夏場の使用はまだですが通気性にも期待できそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/22 18:11

役に立った

コメント(0)

M.Noriさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ゼファー750 )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
フィット感 4
プロテクション 4
  • 購入したバイパー2

    購入したバイパー2

アイコン:D3O VIPER2 BACK GUARD
購入理由
・冬用のジャケットに背中ウレタン系の防具、取り出してみると薄すぎる!そんな中、最近、バイク事故のニュースが大きく報道されて危機感が生まれていました。ふっとジャケットの内部のウレタンを取り出してこんなんで大丈夫なのかと疑問に思い色々物色してこの商品にたどり着いた次第です。
利点
・触り心地はお餅の様なもちもちした感じで体に触れ擦れても痛くないのがいいです。
・手で衝撃を加えるとその部分は硬直するイメージでゆっくり触る柔らかい。
・ジャケットの中に入れる前提での購入で背面のポケットに入って良かった。
欠点
・ハードタイプの背中プロテクトと比べてどっちがいいのか分からない(好みによる装備ですね。)
・薄いハードタイプの物と比べると重量あり長時間乗っているて疲れてくると重たいと感じる。(100キロ程度では問題なしです。)
・【サイズ】幅約26cm、縦約40cmとあるが背面の入れ口が狭くジャケットの入るか心配だったので曲げるとどのサイズまでコンパクトになるか具体例が欲しかった。
・大きさは、この一点のみでした。
・具体的に取り扱い方法又は手入れ方法とかネットで探してみたが探しきれなかった。
・個人的このサイズでジャケットに入っても防具としては、カバーしきれない箇所があるので場所によっては大けがに繋がる為、不安です。

まとめ
ジャケットPOP(宣伝文句)だけでは情報量が足りない。自分の身を守る事に関して自分で気が付いて調べなければならない情報です。事故でバイク乗りが怪我をする箇所の割合が胸部・背中が上位に入っているのはご存知でしょう。最初は何も分からずバイクにお金をかけて自分自身には、投資が回らないのが当たり前でした。耳が痛い話ですが少しでも危険に気が付いて自分を守る努力をして楽しいバイクライフを歩みたいです。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/26 22:09

役に立った

コメント(2)

はにわさん 

名古屋のシャム猫です。
自分はオフローダなのでコミネの全身ハードタイプを使用しているけどウレタンは転倒用で物に当たる(自動車や壁等)には向いてないと思います。
事故、転倒経験豊富な自分の意見ですが怪我予防としては無いより数倍マシです。
ハードの欠点は重量と動きやすさ、あと手軽さかな~。(着るの面倒だけど大怪我したくないしね

今年は何故か急性鼻炎に掛かっていないので外出が辛くないです。
新コロで自粛してるけど。

GW前にやっとWR君のオイル交換に着手したいと思います。
でわでわ。

M.Noriさん 

投稿ありがとうございます。 名古屋のシャム猫さん
なるほど、ウレタン系は衝撃吸収するけど自動車・壁に対しては余り効果がないと実は、ハードタイプを考えましたがジャケット背面が、狭い入口でここに入れる物が探せなかったのでこちらの物を選択しました。又確かに言われている通り全身を覆うハードタイプがいいと思いますが実際着て試さないとどんな感じか分からないので今回は、諦めました。( ノД`)シクシク…
GWにオイルの交換か暖かくなってからバイク始動はいいですね!

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
フィット感 4
プロテクション 0

ソフトタイプのプロテクターとしてはとても安心感がある。国内製品に付属のソフトパッドよりは確実に守ってくれそうではある。
指で押すとしっとりと沈み込む感覚、低反発枕の硬い版的な印象。
商品自体は結構ずっしり感があるが、取り付けて着用してみるとそれ程重みは感じない。ついでにそれ程安心感も感じない…良くも悪くも存在感が無い、値段の割に安いソフトパッドと装着感に違いが無い。
こいつが役に立つ事が無い事を祈るが、お守りとしてはワンランクアップ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/12 17:28

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
フィット感 3
プロテクション 0

安いソフトパッドと比べると結構ずっしりしていて厚みもそこそこ。でも実際着用するとほとんど違いを感じない。
この価格差はコケた時にしか違いはわからないと思うし、一生わからない事を祈る。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/12 17:27

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP