6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

バイク用カメラのインプレッション (全 192 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さわさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
  • 前から

    前から

  • 後ろから

    後ろから

  • 配線の取り回しには時間がかかりました

    配線の取り回しには時間がかかりました

  • 配線の加工も必要です

    配線の加工も必要です

  • これで一式

    これで一式

この前、ちょっと厄介な「煽り」を受けたので、用心のためにドラレコをつけることにしました。
取り付けには工賃が結構かかってしまうので、DIYにチャレンジです。
取り付けのためにD-UNITを入れているので、そんなに難しくはありません。
ただ、ドラレコの電源線とD-UNITを繋ぐためにはドラレコの接続端子部分を加工する必要があります。
加工が必要となるのは、黒ケーブルと青ケーブルです。電工ペンチを使って、ギボシをかしめました。
赤ケーブルはそのまま使用するので、加工する必要はありません。
黒ケーブルの マイナス線をD-UNITのマイナス線へ、青ケーブルのIG線を D-UNITのプラス線へ、赤ケーブルの プラス線をバッテリーのプラス(バッ直)へ繋ぎました。
この辺の繋ぎ方はネット検索をすれば、いろいろ出てきましたので参考にしました。
本体は、動かないところがいいかと、ETCを収めてある場所に設置しました。
前後のカメラの配線は、カウルを外して取り回しましたが全部で5時間程かかってしまいました。この辺に時間が掛かるのが、工賃が高くなるところなんでしょうね。素人がする作業なので綺麗にはできませんが結構楽しめました。
後ろのカメラは専用の取り付けステーを購入しました。本当はナンバープレートの上にしたかったのですが、フェンダーレスにしていることで、狭くて収まらないので、ナンバープレートの横から出すステー(ミツバサンコーワ・EDR用カメラステー)に取り付けました。カメラが思ったより小さかったので、ナンバープレートの上にも設置できそうなので、時間のある時にトライしてみようと思います。フロントはサスの沈み込みで干渉しないように、若干横に避けました。
ドラレコを取り付けて思ったのは、やっぱり抑止力になっているからか、信号待ちとかでも後ろのクルマが車間距離を多めにとりますね。
画像は、流石に綺麗です。事故で使うことにならないようにしなきゃですが、今度、SNSに載せるのでもやってみようかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/04 18:03
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

katopanさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: グロム | ZX-25R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5

【使用状況を教えてください】
ドライブレコーダー用のクランプですが、リアサスペンションのリザーブタンク固定に、使用
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り
【取付けは難しかったですか?】
簡単です
【使ってみていかがでしたか?】
アルミ製アルマイト仕上げで軽量良いパーツ
【付属品はついていましたか?】
囲うステーが、付いてましたが、切断、穴加工にて使用した


▼他にもこんな項目があると役立ちます
シフトアップさんのGー1サスペンションのリザーブタンク取り付け指定位置がイヤで、ナイトロンぽく着けたく、色々検索した結果デイトナ製フォーククランプに決定、とても良く出来たと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/31 14:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おさるさん(インプレ投稿数: 136件 / Myバイク: GSX-S125 )

利用車種: GSX-S125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★

店舗で購入ですがインプレッションさせていただきます。

【使用状況を教えてください】
 この車種でタンデムシートの下にギリギリ収まる大きさです。
【使ってみていかがでしたか?】
 モニタがないのでタンデムシート下に収めれるので盗難の心配はないのですが、録画動画を見るにはスマホとWi-Fi接続させてスマホで確認しないといけないのですが動画を見れるまでの時間が長過ぎて困ります。早く見るには本体からSDカードを抜いてパソコンで再生されるのが一番ですね。一応パソコンで前後同時+GPS情報を再生できますがSDカードを抜き差しするのが面倒臭いですね。
 画質はきれいでLED信号もきちんと点灯状態で記録されています。バイクのブレも全然気にならないほど静粛です。夜間やトンネル内の問題ありません。
【注意すべきポイントを教えてください】
 レーダー探知機を搭載している場合は本製品からも空間外来電波に悩まされることがあるでしょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
 EDR用カメラステー MITSUBA:ミツバサンコーワ 商品番号:EDR-P05
 EDR用カメラステー MITSUBA:ミツバサンコーワ 商品番号:EDR-P04
 ドラレコカメラステー PLOT:プロト 商品番号:DRS012
 ドラレコカメラステー PLOT:プロト 商品番号:DRS002
 ドラレコカメラステー PLOT:プロト 商品番号:DRS001
【メーカーへの意見・要望】
 不要輻射は規格値以内ですが実用では問題ですね。
 レーダー受信機との共存に注意を向けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/17 15:39
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たけまるさん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
  • フロントカメラ

    フロントカメラ

  • リアカメラ

    リアカメラ

  • 本体バッテリー上に設置です。

    本体バッテリー上に設置です。

  • 配線は右シュラウド内に。

    配線は右シュラウド内に。

  • シート裏の樹脂受け切断です。

    シート裏の樹脂受け切断です。

  • 手元スイッチとGPSアンテナ。

    手元スイッチとGPSアンテナ。

原付二種のグロムに乗っているのですが、往復100K前後のツーリングに行くと必ず2回は無理な追い越しをされます。
前車と車間をとって走っていると、いきなり右側反対車線に出て追い越しかける車がいます。
それも側方ギリギリで。
もうこれは自分を守るためにはドラレコ付けないとと思い、本製品を導入しました。
フロントカメラだけでは心もとないので、2CHの製品を探して本製品にたどり着きました。
今年の夏に発売予定だったEDR-22Gを首を長くして待っていたのですが、先日メーカーホームページに電子部品の供給が受けられなく、2022年4月頃に発売できるかなって書いてあったので、あきらめてEDR-21Gαにしました。
まぁ、機能面はほとんど一緒なのでこれで良しとしましょう。
取付に関してはキタコの電源取出しハーネスを付けているので、ドラレコ側の電源ケーブルはオスのギボシ加工が必要になります。
本体はバッテリー上に設置しています。シート側の書類を受ける樹脂に干渉するので、切断しました。
配線が思いのほか長いので、タンクとシュラウドの間に収めています。
特にフロント側ですが、カメラ位置の微調整が超ムツカシイです。できれば2人作業がおすすめです。
手元スイッチはハンドル下、GPSアンテナはフロントフォークスタビ上に設置しました。
作業時間は1人作業で2時間かかりました。
記録された画像も非常にきれいで、ナンバープレートの確認ははっきりできます。
これで安心してソロツーできます。ソロメインの私の強い味方になってくれると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/01 08:42
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4

バイクに取り付けてあるナビゲーションの雨対策に便利な防水カバーです。ツーリング中の突然の雨にもすぐに取り出せて被せる事が出来きます。耐久性と防水効果にとても優れています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/01 02:25

役に立った

コメント(0)

.さん(インプレ投稿数: 40件 )

利用車種: XSR900

5.0/5

★★★★★

旧モデルのDDR-S100からの買い替えです。
装着車両は2019年式XSR900になります。

装着した車両とは別のスクーターにミツバサンコーワのEDR αの2カメラモデルを付けていて、前後カメラはもしもの時の備えになる安心感がある為、フロントのみにDDR-S100を付けていたXSRも前後2カメラにしようとしました。

ですがXSR900はシート下のスペースが限られている為ETCを装着してしまうとEDR αのような分離型の本体を収納するスペースが無く、それ故に当初DDR-S100を装着したというのもありドラレコがカメラ一体式なのが必須条件でした。
MiVue M777Dが発売されるまでDDR-S100をリヤにもう1台増設しようと考えていましたが、DDR-S100が廃番となったので買い換えることにしました。

電源は車体のヒューズボックスのヘッドライトヒューズから分岐させたものから取っています。
(ヘッドライトはLEDに交換しているのでおそらく容量は足りているかと)
アースは説明書を読むとバッテリーのマイナスへ、とありますが面倒なのでボディアースです。

カメラ、電源のケーブルは隠せれば良い程度で雑に引っ張って配線しています。
DDR-S100の時もそうでしたが、車体横のハンドルにも近いヒューズボックスから電源を取っているので逆にケーブルが余ってしまうのが困りものです。
ケーブルを加工するのも面倒なのでなんとか小さくまとめて車体内側に押し込んでいます。
また電磁波干渉防止のフェライトコアをカメラケーブルのカメラの根本から100o以内に装着と説明書にはありますが、コアが仕様でケーブルより緩くなっているので取付の仕方によっては大きくズレていってしまうと思います。

カメラ自体の造りはDDR-S100よりも確実に良くなっていると思います。
特にリヤのケーブル接続部のねじ切りは細かくなりキチンと絞め込めば防水にはかなり期待が持てます。
実際DDR-S100では締め込みが甘かったのか洗車の際に接続部から浸水させてしまったことがありましたが、M777Dは装着してから一度夕立の中を走行しましたが問題なく作動していました。

専用アプリでスマホと連動出来るので取付後にカメラの視野をその場で確認出来るのも良いところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/25 00:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 47件 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

もしもの時に備えて購入しました
前後のカメラがあるので付けて損はない商品ですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/20 23:46

役に立った

コメント(0)

ギルビット・リピオさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | ダックス125 | GSX-8S )

利用車種: C400 X
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
  • フロントカメラはここ。

    フロントカメラはここ。

  • リアカメラはここ。

    リアカメラはここ。

  • ETCにベルクロで固定しているので、動作熱による耐久性への影響が少し心配。

    ETCにベルクロで固定しているので、動作熱による耐久性への影響が少し心配。

  • これが「クリック感皆無のダメダメスイッチ」。最初壊れてるのかと思った。

    これが「クリック感皆無のダメダメスイッチ」。最初壊れてるのかと思った。

【使用状況を教えてください】
「高齢運転者の信号見落とし」と「煽り運転対策」のため、保険的に装備してもらった。

【使ってみていかがでしたか?】
最低その1「操作スイッチ」←操作時の「クリック感が皆無」なので「このシーンを残したい」操作が非常に困難である。
最低その2「スマホアプリ」←富士通製アンドロイドスマホだが、自分の拙いスマホ操作スキルでは、全く利用ができない。ミツバサンコーワウェブサイトの説明では、まったくわからないのであきらめた。

【他商品と比較してどうでしたか?】
バイク購入時にディーラーのオススメで装着してもらったため、比較検討はしなかった。だが写っている映像には満足。注意点は「GOPRO」のような美麗動画が撮れるわけではなく、あくまで「記録映像」として満足できるレベルです。

【注意すべきポイントを教えてください】
「最低限度な解像度の記録映像を撮影できる機器」であることに納得できない方は、購入されない方が良いでしょう。

【一緒に購入するべきアイテム】
「なるべく大容量なSDカード」を用意した方が良いです。→映像の上書き回数を少しでも抑えると、SDカードの寿命を延ばすことができます。

【メーカーへの意見・要望】
「スマホアプリのアップデート」と「操作スイッチの改善」を大至急行う事!!そしてそれを素早くユーザー向けに供給する事!!
ドラレコの基本性能は充分なので、急ぎ改善に取り組むことを期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/06/05 22:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Aegis riderさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★

使用して2ヶ月ほどでのインプレです。
取り付けなどは非常にわかりやすかったです。配線が長いためまとめるには結束バンドが必須かと思われます。
映像はカメラが取り付けベースの上側になるようにつけた場合、上下逆に写るようになっていました。設定で変更できればもう少し見やすかったなと思います。
画質に関しては非常に良いと思います。ミツバさんと比較すると少し劣りますが、必要にして十分です。音は拾いますが音質はそこまで良くありません。が、周囲の状況を知るにはこれも必要十分といった性能です。
ケータイに動画を送る際はドラレコ本体に近づける必要があり、ハンドルマウントにケータイを設置して走りながらダウンロードすることは不可能に近いです。
初めからついているsdカードは、後でツーリングの映像を確認したい人以外には十分な性能だと思います。自分はツーリングの映像を振り返りたかったので124GBのを新たに買いました。入れ替えの際はネジを無くさないように注意した方がいいです。自分は1つ無くしてしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/30 01:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GWさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | ゴールドウイング )

タイプ:前後2カメラ
利用車種: ゴールドウイング
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
  • リヤ側

    リヤ側

煽り運転対策に取り付け。
モニター付きではないので常時画像視認は出来ない。
ドラレコ⇔スマホ等の通信アプリは最近更新されたようで接続されやすくなったと思われる(Androidスマホ)。
映像も鮮明で十分証拠能力があるように思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/22 19:49

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP