バイク用カメラのインプレッション (全 108 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
熟練ペンギンさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SHADOW750 [シャドウ] )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5

バイク用ドライブレコーダーはそもそも選択肢が少ないです
それを考えると、バイクバッテリー依存にせず持ち運びが簡単なドライブレコーダーとしては高品質であり「当たり」の製品で間違いないでしょう
グローブ着用のまま操作できるほど構造に気配りが出来ていて、さらにポケットサイズで携帯できるので駐輪後の盗難の心配もありません。

耐久・画像・持続時間・操作・充電は申し分なく本体はかなり強力なマグネット式の取り付けなので「取り付け」も及第点のはず・・・なのですが。マグネットの受け側である付属品、これはヘルメットに接着させるのですが、チープな作りで可動領域も狭いのが残念なところ。
右側カメラでも左側カメラでも対応できるよう180度録画反転システムがありますが90度や45度の角度には対応していません。自動車(四輪)のドライブレコーダーに転用するつもりだったのですが、これは諦めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/05 12:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

junさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: W800 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3

予想していた通りですが録画設定がMacのパソコンではできませんんでした
以前レーダー探知機でも更新がMacのパソコンでは出来なかったことがあり
色々デイトナのHP等も見たのですが、使用できるパソコンについては
何処にも記載されていないので、使えるかなと思って購入して見ましたが
やはりダメでした
録画した映像を見る事はできましたので
Macのユーザーさんは録画設定ができないのでクラッシュ感度が設定できない
ということになります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/02 14:45
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きみなりさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Dトラッカー | Z900RS )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4

Z900RSに取り付け

取付け難易度は電源の取回しさえ出来ればそんなに難しくないです。
私はアクセサリー経由で引っ張りました。

もちろんメモリーカードは別途必要です。

gセンサーの感度や明るさの設定はPC経由でやる必要があり、他の方の投稿にもある通り多少面倒です。
wi-fiでスマホから接続出来ればかなり良かったと思います。

まぁ動画の精度を求めるならGOPROの方が良いでしょう。
ただし、あまり主張しないデザインとドラレコとしての性能と価格から勘案すればポイントは高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/29 15:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ライダーアキラさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: 1400GTR )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4

ハンドル左側にKIJIMAのコントロールマウント(TM-31001)を取付、雲台に付属のホルダーマウントをネジ留め、固定フォルダーを取り付けました。
当方はアクセサリー電源に繋げましたが、USBからも電源供給可能で専用ケーブルも付属していました。
マイクロSDカードはパソコンでexFATの64KBアロケーションでフォーマットしました。

○良い点
・バイクへ取り付ける際のマウントパーツがいろいろ付属されているのは便利だと思いました。
・暗い場所から明るい場所、明るい場所から暗い場所への反応もよく綺麗に撮影されていました。

×悪い点
・カメラの撮影角度をリアルタイムで確認できないので、録画された動画をパソコンで確認して角度調整する必要があり少し面倒でした。
・バイクのアクセサリー電源に繋げるコードにあるヒューズボックスが非防水なので注意が必要です。(当方は念のためビニールテープを巻きました)
・パソコンから各種設定画面で設定する際の本体への反映されるタイミングが非常に分かりづらいです。

△改善して欲しい点
・バイクから離れる時は取り外す想定だろうけど、コンビニなどの短時間でも盗難が心配です。盗難防止策として本体に細いワイヤーが通るようなストラップホールのようなものを作って欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/20 15:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

ライダーアキラさん 

はるパパさん、コメントありがとうございます!
デイトナチャンネルにいくつかありますね、それだけ分かりづらいって事なんですかね(笑)

私も早速、オプションの取り付けステーを注文しました!
注文した後に、マウントの雲台(平らな所)に取り付けられるか少し心配になってきました(笑)

はるパパさん 

こんばんわ。

当初より、説明は動画参照でもよかったのでは無いかと思います。。。

オプションステーですが、付属説明書の画像を添付します。
パーツNo2、3がマウントですが、3,4はM3サイズのネジ(パーツNo7)
取り付けを行います。
ライダーアキラさんの雲台取り付け穴に合うか判りませんが。。。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 1

雨降りでレンズの中に水滴が入りました。
雨降り中は外す 乗らない が基本
防滴とは書いてあるけど、雨天中バイクで走行するぐらいの防水性は基本装備じゃないのかな?

取り付ける方は、雨天乗らない 乗っても確実に濡れない様にカバーを作成した方が良いですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/10 07:54
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ジョルノ (4サイクル) )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3

純正やサードパーティー品がたくさん出てるが、大概のモノがナットが嵌め込まれた物。
コチラは直接本体にネジ切りしてあるのでいざという時でも、ナットが紛失してて使用不能という事態にはならない・・という理由で購入しました。(付けっぱなしなので)

使ってみると、スリット部分の幅が広過ぎでだいぶ強めに締めないとズレます。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/03 22:02

役に立った

コメント(0)

パラレルツインさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: RGV250 (ガンマ) | NMAX | インパルス400 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
  • 目線位置に合わせれば視界良く撮影できます。

    目線位置に合わせれば視界良く撮影できます。

  • サイズ感はソコソコあります

    サイズ感はソコソコあります

  • 背面はこんな感じです。

    背面はこんな感じです。

  • 実際の画質です

    実際の画質です

前々から気になっていたので今回ポチってみました。
自分は白を購入。アライのヴェクターに取り付けてみました。
本体のカラーはパールっぽい白というか、クリーム色というか・・。
ソリッドの真っ白をイメージしていたので、ちょっとイメージと違いました。
取り付けは簡単です。
ヘルメットにベースマウントを貼り付け、カメラをそこにマグネットでくっつけます。
マグネットはかなり強いので外れることはないでしょう。
脱落防止ストラップもついています。
ベースマウントは両面テープで貼りつけるので、
極力凹凸の少ない所に貼りましょう。
曲面はある程度なら問題なく貼れます。
操作方法も楽です。
スイッチは二か所。
電源と、ライトスイッチだけです。
背面には、マイクロSDスロットやUSBスロットなどです。
説明書は丁寧に書いてあるので、普通に読めればSDの向きを間違って本体をオシャカにするような事はまずないでしょう。
後はカメラの位置調整です。
カメラの固定位置は本体のマグネットが強く、取り外しの度に少しズレてしまいます。
自分はベースマウントにマーキングして毎回その位置にもって来るようにしています。
最初は位置合わせに慣れずメーターしか映って無いこともしばしば。
だいたい自分の目線にもってくれば普通に撮れるので何回か試してみてください。
音声ももちろんはいります。
走行音はほとんど風切り音です。速度が上がれば上がるほど聞こえなくなります。
今回はウインドジャマーも買いましたが買って正解でした。
そちらのインプレは後程にしますが、
音も良く撮りたいのであれば必須です。ちょっと高いですが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/08 20:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

森山康治さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FJR1300A )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

付属の説明書では、エクスパンションラバープラグ(円錐状のラバー)をステムに差し込み、突き出ている部分にマークし、そこから先が細くなっている方向に向かって1インチ(約25mm)の部分をマークし、マークした二ヶ所で切断・・・とありますが、それだと上手く固定できません。

ステムに差し込んだ際に上になる部分からさらに10mm程下の部分をカットし、そこから先が細くなっている方向に向かって1インチ(約25mm)の部分をカットします。そすると組み立てた状態でステムに差し込むと完全に中まで入るようになります。これがミソです。

また使用するワッシャーとナット留めアタッチメントは、ステムに入るギリギリよりワンサイズ小さいものをチョイスします。セットになているナットも緩み止め付きのナットになっていますが、通常のナットを使います。緩み止めが付いているせいで締めこんでも共回りしてしまうからです。

また、取り付ける際は、ボルトを締めこんで、頑張らないとステムに入らないぎりぎりまでラバーを膨らませておくのもコツです。この状態で締めこんでいくと、完全にガッチリとまではいきませんが、かなりしっかりと固定できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/26 17:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5

タンク固定型のドライブレコーダーとして購入。正月特価にて、1万円にて購入!!画質は、振動によるブレがなく大変満足です。操作性も録画スイッチを押すのみ!簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/27 20:24

役に立った

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

CB400SBのハンドルに使っています。(スペーサー使用)

固定用のナットは、本来はおそらくインチサイズなのでしょうが、11mmのスパナで代用できます。
この時注意してほしいのですが、必ずスパナを用意してください。
ナットとゴムのボール部分が近すぎるため、ソケットやメガネレンチでは入りません。

あとはナメない程度に強く締め付ければ取り付け完了です。

ラムマウントはお手頃価格で超強力に固定してくれてとてもいいですね。
しかも先端のパーツを付け替えれば、スマホホルダ、ナビホルダ、カメラホルダなど様々な用途に使えます。

オススメのマウント器具です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/09 04:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP