電子機器類のインプレッション (全 2220 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
洛SUGIさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: FJR1300AS )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • Daytonaのパーツの組み合わせ。本体は逆さまに付けています。

    Daytonaのパーツの組み合わせ。本体は逆さまに付けています。

  • XPERIA XZのフィッティング

    XPERIA XZのフィッティング

ZZR1400に取り付けしました。XPERIA系の場合、オンオフボタンが右側中央にあり、引っ掛け部分に干渉します。その際、上下のステーの下側だけ付属の長いステーに交換して本体を逆さまにするとオンオフボタンに干渉しなくなります。写真はXPERIA XZです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/04 02:19
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

コギさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | PW50 )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 5
  • ワイヤーマイクで取付時

    ワイヤーマイクで取付時

  • 取付外観

    取付外観

  • ツアークロス+アームマイク

    ツアークロス+アームマイク

  • RX7X+アームマイク

    RX7X+アームマイク

ツーリングに合わせて友人共々sb5xを購入、インカム通話までの機能を確認し終えたところでのインプレです。また、今回が初のインカムです。(2つのヘルメットに使用する為、本インプレッションのスピーカーは別売のhelmet speaker neoになります)
【総評】
導入コストは安くありませんが、内容については非常に満足しています。
色々と酷評されている所もありますがVr.1.4においてその様な不満はありませんでした。
音声についてはバイク用スピーカーとして十分な性能だと感じます。
走行中に会話ができる事でツーリングの際の道順の連絡、休憩場所の相談などを走行中に出来て便利。自動車で一緒に乗って喋るのとは違いお互いに運転手である為、また異なった会話感覚でした。信号待ちで大声で話したり、寄って行く必要も無く、これまでのツーリングとは全く異なりグループで走行している感がグッと上がりました。一度体験すると無い状態がどんなだったか分からなくなり、無しでのツーリングを会話が出来ない1人の時間の手持ち無沙汰から苦痛になりそうです。
インカム経験が無い方には使用をお勧めします。
【操作】
基本的な操作はボタンの数も少なく、ある程度説明書を読んでから使い始めれば、後は感覚で操作する事が出来ました。iPhone6sと連携していますが、Siriの起動をする時に待機状態かが若干分かり難いと感じます。インカム通話はボタン一つでコールされて繋がるので簡単だと思います。首のストレッチをしようと首を傾けるとスイッチを押してしまう事があります。
【取付】
ヘルメット内装の取外/取付を内装の洗濯等で慣れている方であれば問題無く取付出来ると思います。ワイヤーマイクを取り付ける際にはケーブルを挟み込まない様に注意は必要です。
ARAI RX7Xとツアークロス3との併用である為、最終的にどちらもアームマイクで使用となりましたが、RX7Xでも狭さは感じますが使用に問題ありませんでした。ツアークロス3は口元も広く全く問題を感じませんでした。マイクのコネクタ接続部の本体側の端子が細く、付け外しを繰り返すと接触不良になりそうなのでこの様な対処としています。また、防水コネクタである為かコネクタ自体の付け外しが若干硬い事も要因の一つです。ヘルメットが一つでワイヤーマイクで使用する方は充電の際に本体を外さず、ヘルメットにつけたまま充電した方が良いかも知れません。
【音声】
bluetoothで携帯通話した際にはこちらのエンジン音や風切り音も無くクリアーに聞こえているそうです。ヒゲなどが擦れているとその音はヒロってしまう様です。ヘルメットのマウスシャッターを開けているとマイクとの位置関係により風の音も入ってしまいますので、一度に位置を決めずに問題ない場所か確認してから最終固定した方が良いでしょう。
スピーカー音声はヘルメット組み込みとしては十分で期待以上ですが、耳穴の位置とズレていると音量が結構変わりますので手持ちの音楽デバイスとペアリングして確認しながら位置決めするのが良いと思います。厚み&位置が合っていれば綺麗に真ん中で聴いてる感じになりますがズレていると音が小さく、左右でズレていると音場がズレて違和感を覚えます。
【インカム通話】
通話可能距離が1キロを超えておりミラーで見える距離で走行している分には切断しそうな気配もありません。常識的範囲内の速度ではノイズも無はありませんでした。高速で100キロを超える頃から自分の発声した声がノイズとしては入っている様な部分が若干認められました。
余程スピードレンジが高いツーリングで無ければ不満は感じないと思います。
【外部機器通信】
音楽をbluetoothにてかけている際には時折、瞬断の途切れがありますが音楽再生専用機器ではない事から、問題と思うレベルではありません。また携帯での通話に途切れは感じませんでした。
インカム通話とは異なり、速度の上昇によるノイズも経験する事はありませんでした。
【聴きトーク】
ツーリング中に音楽を聴きながら走行はしておりませんが、ナビ&レーダーアプリを起動しながらの走行ではインカム接続時も何方も聴き取りやすい音量で聞く事が出来ました。(主音量の問題かも知れませんので、聴き取り難い方はスピーカー位置や音量を調整すると良いかも知れません)
sb4x(light)の経験がないので分かりませんが、インカム通話を接続し続けての走行に対して、ナビや音楽よりもインカム側が優先されてしまい、両方を聞く事が出来ないならば、聴きトークは必須機能だと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/12 00:16
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mono96さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ZX-6R

4.7/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

ZX-6R '13に携帯ホルダーやUSB電源を取り付けるために購入。
ガソリンタンクを固定してあるボルトに共締めで取り付けました。ステーの長さ的にも取り付け位置的にも、ZX-6Rの場合これしかないんじゃないかというくらいピタリとはまります。
実際にホルダーや電源をつけてみると、少し下を向かないと見えないですが、逆にメーター周りは全く邪魔しないしすっきりした感じになりました。

ただ、ガソリンタンクの既存のボルトではホルダーを共締めするのに長さが足りなくなります。同梱のボルトも大きさが合わないので、別にガソリンタンクのボルト径で長めの物が必要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/28 17:15
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あああさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: SV650 )

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 4
  • 横から。グラフィックへの溶け込み具合が奇跡的。まるでカメレオン。

    横から。グラフィックへの溶け込み具合が奇跡的。まるでカメレオン。

  • 正面から。張り出し具合はこんな感じ。

    正面から。張り出し具合はこんな感じ。

  • スピーカー同士をつなぐ配線。後頭部を通します。

    スピーカー同士をつなぐ配線。後頭部を通します。

  • 左チークパッドの上から。本文と併せて配線の参考にしてください。

    左チークパッドの上から。本文と併せて配線の参考にしてください。

  • 左チークパッドをめくったところ。本文と併せて配線の参考にしてください。

    左チークパッドをめくったところ。本文と併せて配線の参考にしてください。

【何が購入の決め手になりましたか?】
兼ねてからインカムを持っている友達に、私もインカムを買うよう催促されていましたが、今まではあまり必要だと思っていませんでした。
しかし、最近マスツーリングで高速道路を走る機会が増え、集団走行に不安を感じるようになりました。

例えば追い越し。私は先頭を走ることが多いのですが、2台、3台と仲間が増えるにつれ車列が伸び、先頭の自分が追い越せても、後ろのメンバーにとっては際どいタイミングになっていたり、列が分断することもあり、事故のリスクが増大します。
また、経験したことはありませんが、万が一仲間がインターを降りそこなったりしたら、連絡を取るだけでも一苦労ですし、再合流するのに手間取ることは想像に難くありません。
したがって、そういったリスクを最小限にするために、高速道路では常に走行車線を走るという方法を取っていましたが、それだと当然思うようなペースで走れず、ストレスが溜まります。

そこで、走行に関する指示を直接伝えることができ、なおかつ友達との会話も楽しめるインカムの購入を決意しました。
色々と迷った結果、4つの理由からこの製品を選びました。

(1)値段が手頃だったこと。

(2)有名ブランドでユーザーが多い製品であること・・・ネット上にユーザーからの情報がたくさんあり、トラブルなどの際に対処しやすいのではないかと思いました。

(3)一緒に走ることが一番多い友達がこの製品を使っていること・・・ペアリングの相性においてベストな選択だと思います。

(4)最大同時通話人数が4人であること・・・この製品よりも多人数で通話できる機種もありますが、後述の理由(「比較した商品」の項目)で、同時通話人数は4人で十分だという結論に至りました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
スマホもナビも持っていないので、インカム通話機能のみの使用感ですが、安全かつ楽しくマスツーリングができるようになったと思います。
走行中のナビゲーションに関しては、ダイレクトに仲間に指示を出せるようになって、狙い通り格段に安全性が増しました。
ミラーで仲間の様子を頻繁に確認する必要が無くなったので、自分のライディングに集中でき、非常に快適になりました。
速い車が追い付いてきた場合も、インカム通話があれば全員でタイミングを合わせて道を譲れるので、しんがりのメンバーが延々と車に煽られて不快な思いをすることも無くなります。
また、渋滞にはまった時など、1人では退屈したりイライラするような場面でも、友達と会話しているとリラックスできて、精神的に疲れにくくなりました。

通信の接続もしっかりしていて、1対1の通話で7?8時間のツーリングをしましたが、通話が途切れることは一度もありませんでした。
ただ、時折テレビの砂嵐の音量を小さくしたようなノイズが入り、相手の声が聞き取りにくいことがありました。しばらくすればノイズは消えたので、他の電波の干渉を受けたのかもしれません。

ちなみに、ツーリング中はヘルメットを脱いでいる間も電源を入れっぱなしにしていましたが、バッテリーは余裕で持ちました。(7?8時間の使用で、バッテリー残量は3段階中最大。)

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
両面テープを多用するので、失敗しないように慎重に貼り合わせ、マイクやスピーカーのコードを引きちぎらないように注意すれば、さほど難しい作業はありません。
ゆっくり慎重に作業しましたが、1?2時間で取り付けられました。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
SHOEIのHORNET ADVに取り付けました。
基本的に説明書通りに作業すれば問題ありませんが、いくつか注意する点があります。

・両面テープの貼り方・・・水分・油分・ホコリはテープの粘着力を低下させるので、テープを張る部分はあらかじめ綺麗にしておきます。ウェットティッシュで拭いてから乾いたティッシュで拭き上げるか、パーツクリーナーを含ませたティッシュなどで拭くのがやりやすいと思います。
また、温度が低くても粘着力が低下するので、この季節だと貼る直前にドライヤーでテープを温めるとよりしっかりと貼り付けられると思います。

・スピーカーに両面テープを貼る時の注意・・・スピーカーに面ファスナーの両面テープを貼る際は、一旦スポンジカバーを取り外してから貼り付けます。
公式サイトの取り付け説明には記述されているのに、製品同梱の説明書にはなぜか書かれていない情報です。
当たり前すぎるからかもしれませんが、私は取り付けるときにどうすればいいのか迷いました。

・面ファスナーの向きに注意・・・説明書にも書いてありますが、スピーカーを取り付ける面ファスナーは、ヘルメット側にループ(柔らかいほう)、スピーカー側にフック(ザラザラしたほう)を取り付けます。
逆にすると、スピーカーを外してヘルメットをかぶった時に、ザラザラの面が耳に当たって痛いです。

・コードの配線について・・・方法の一例ではありますが、私の取り回しを紹介します。写真も添えておくので併せて参考にしてください。
スピーカー同士をつなぐコードについては、コード長も限られていますし、自然と後頭部を通すことになると思いますが、問題は本体から左スピーカーとマイクへ繋がるコードの配線です。
まずマイクコードの配線のコツは、ホックの下から入れて上から出し、チークパッドのホックを中心にS字を描くように取り回すことです。
こうすればホックがストッパーとなって、余ったコードがパッドから出てくるのを防げます。

スピーカーのコードもマイクと同じくホックの下から入れて、あご紐と帽体の間(あご紐カバーが合皮になっているほう)を通すのがコツです。
あご紐と顔の間を通してしまうと、あご紐がヘルメットの内側方向に動くとき(あご紐を締めたときなど)にコードが引っ張られて負荷が掛かります。
この取り回しだとコードの遊びも程よく、チンカーテンも取り付けられます。

・ワイヤーマイクの位置について・・・チークパッドの内側もしくは口元に取り付けますが、私のヘルメットはチークパッド内にあまりスペースが無かったので、口元に取り付けました。
ただ、この位置だとエンジンを切っている間は吐息の音が相手に聞こえますし、走行中にシールドを開けると風切り音がうるさいと言われました。
可能であればチークパッド内にマイクを取り付けたほうが、余分な音を程よくカットできるかもしれません。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
SHOEIのHORNET ADVのSサイズに取り付けました。
スピーカーのフィット感を調整するための調整パッドが付属していますが、私の場合はパッド無しで取り付けベースにスピーカーを直接取り付けるだけで丁度良いフィット感になりました。
試しに調整パッドを付けてみると、耳がひしゃげて痛みが出ました。

【期待外れだった点はありますか?】
・面ファスナーが強力すぎる・・・スマホもナビも持っていないので、マスツーに行くとき以外はスピーカーやインカムを外しておくつもりだったのですが、面ファスナーがあまりにも強力で、取り付けベースの両面テープまで剥がれてしまう恐れがあるため、インカムを着けっぱなしにしています。
本体は落下したら困るので面ファスナーが強力なのも分かりますが、スピーカーの面ファスナーはそんなに強くなくてもいいのでは?と思いました。

・マイク端子が異常に固い・・・はめたはいいですが固すぎて外せませんでした。しかも本体や端子につかみ所がなく、力を入れにくいのでなおさら外しにくいです。

・通話の音質は大したことない(?)・・・色んな所で「音質が良い」という触れ込みを見ていたので期待しすぎていたのかもしれませんが、通話の音質は電話に毛が生えた程度のように感じられました。
ただし、通話相手がフルフェイスヘルメット+アームマイクという変な組み合わせだったので、それが原因かもしれません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
お手頃価格とは言え、それでも私にはまだ高価に感じられます。
通話機能を省いて、音楽やナビを聞くことに特化した「ビーコム ミュージック」という製品があるくらいなので、逆に通話機能だけに特化した廉価品があってもいいのに、と思いました。

また、スピーカーやマイクにかぶせるための補修用スポンジが、取り付けベースなどとのセット販売しか無く、2000円もするのはどうかと思います。ぜひともバラ売りしてほしいです。

【比較した商品はありますか?】
セナの20S。8人同時通話ができるので、今後ツーリング友達が増えた場合を考え、初めはこちらの製品を買うつもりでした。
しかしながら、以下の理由から最大通話人数が4人であるこの製品でも実用上の問題は無いと判断しました。

(1)セナの公式動画の説明によれば、8人同時通話をしようとした場合、メンバーのうち少なくとも6人は20Sである必要があるようです。(参考動画URL:https://youtu.be/y08nmHAeXJw)
この機種は高価なのでメンバーにも買ってもらうのは気が引けますし、知り合う前にすでに他機種を持っている人もいると思うので、この条件はあまり現実的ではないと思いました。

(2)友人から指摘されて気が付きましたが、そもそも8人同時に会話をすること自体が非常に難しいと思われます。
インカムではない現実の会話であっても、8人もの人数で1つの話題について全員でおしゃべりすることはまずありません。
現実の会話では大抵の場合、仲の良い人や席の近い人同士が数人ずつのグループを作ると思いますが、インカム通話では1人の発言が必ず全員に行き渡ってしまうため、会話のグループ分けが出来ません。
8人がそれぞれ好き勝手に話し、それが全員の耳に等しく届くことになるわけですから、混乱をきたすことは容易に想像できます。
インカム歴の長い友人の話によると、実際4人同時通話でもかなり雑然としてまとまりが無くなる(友人曰く「4人でギリ。」)とのことなので、それ以上の大人数でのツーリングの際は、数人ずつの通話グループに分けるのが現実的だと思いました。
そのため、最大4人同時通話程度の性能があれば十分だと考えました。

ちなみに、8人同時通話の有意義な運用方法としては、先頭車両の人が右左折や追い越しなどの指示を出し、他のメンバーが指示を聞くという使い方が考えられますが、これではせっかくの通話機能が単なるレシーバー機能に成り下がってしまい、インカムの価値が半減してしまいます。

【その他】
・高い買い物でしたが、友達との楽しいツーリングがさらに楽しく安全になりました。
マスツーリングに行く機会がある方には是非オススメです。

・本体のデザインはシュッとしてて洗練されてて好きです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/04 05:43
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: トリッカー

4.0/5

★★★★★

・画質(初期値58fps)はまあまあ
 日中の画質ナンバーは停止時 前後は全文字を、右の2台目奥では4桁数字がやっと認識できる。
 走り出すと前後でも4桁数字が認識できるかな程度。
 1点、画質設定は以下の3通りたのめ、58fpsとHDRが併用できないのは価格や技術的に難しいとは思うが残念
  1080p / 58fps、1080p / 29fps、HDR1080p / 29fps

・ドラレコには不利なバイク
 ヤマハ・トリッカー
 初ドラレコのため画質の比較はできないが、思ったほど画質が良くないと感じたのは
 単気筒の影響と、設置場所の問題があるかもしれない。

・アプリは少し不安定だが便利
 1分1ファイル58fpsの高画質モードで100MBとなり、ダウンロードは7秒ほどで早く感じる。
 動画再生時に地図や速度も表示され自車ピンも動くため(他のアプリを知らないが)使い勝手は良いと思う。
 ただ再生して他もDLしようとしたらWi-Fiの接続が切れてる、など少し不安定に感じた。
 SDカードがプラスねじ止めのため、SD取り出し不要で動画がみれて良い。

・タイムプラス
 1時間15分の走行が、約5分 350MBの1つの動画にまとまっていた。
 動画は1分(初期値)で1つのファイルとなり地図上のGPSもその区間しかないが
 タイムプラスだと全体の走行ルートが表示され、気軽に見返して振り返る楽しみができた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/05 21:36
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

かず爺さん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

最近、バイクを乗換えナビを装着したが有線で案内を聞いたり音楽を聴いたりしていました。
以前からブルートゥースのインカムを狙ってました。
たまたまネットで本製品を知りコスト的にもいいなーとポチッとしました。

商品到着してヘルメットに(ジェット・フルフェースそれぞれ)装着してスピーカーが大きくパッドもないので耳が痛くなる。
長時間だとちょっと・・・ダメ??ヘルメットの中に入れるものですから考慮してほしいものです。
それ以外は設定も極めて楽で最高です。
スピーカーの納めをどうするか思案中・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/04 19:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zeffirosoさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: VTR250 )

4.0/5

★★★★★

安価で、サイズも小さく、性能も必要十分なもので満足しています。
しかし、いくつか注意点もあります。
先ず、ホワイトノイズが少しあります。ただしこれはバイクに乗っている間は気にならない程度(静かな場所でエンジンを切るとサーと聞こえる程度)です。
次に、取り付けについてです。SHOEIのXR-1100で使用していますが、付属のクリップがE.Q.R.S.のタブに干渉するため取り付け辛かったです。確り固定はできますが、使用しているヘルメットによっては着脱は面倒くさいです。そのため私は付属のクリップと面ファスナーを使わず、市販のデュアルロックファスナーを使用しています(画像)。確り固定でき、簡単に着脱できます。
最後に、マルチペアリングについてです。これについては、使用するつもりの機器の対応プロファイルをよく確認する必要があります。マルチペアリングが可能なのは、対応プロファイルがA2DPの機器とHSPの機器各一台ずつ、または対応プロファイルがA2DPの機器とHFPの機器各一台ずつの組み合わせのみであり、対応プロファイルがA2DPの機器二台での使用はできません(これは本商品に限らず、どのヘッドセットでも同じです)。なおB+COMのオーディオミクスチャー等を利用すれば、使用する機器の対応プロファイルに関係なく複数の音声を聞くことができます(別途トランスミッターが必要です)。
以上、注意すべき点ですが、特にマルチペアリングでの使用をお考えの方は対応プロファイルを事前に確認した方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/15 17:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

usadii3さん(インプレ投稿数: 46件 )

4.0/5

★★★★★

3ヶ月使用しましたが、これは良いです。音が小さいと言われている方もいらっしゃますが、スピーカの位置がズレるとダメです。きちんと位置決めが必要です。もっともスピーカ自体は今一つですので、安価なaudio-technica ATH-EQ300M BKに替えるだけでも、全然違いますのでお試しアレ。(耳にも当たりにくくなってより快適)
それと「マルチペアリング可能で音楽とナビ音声の両方が聞けます」というのは注意が必要です。マルチペアリングするにはBluetoothプロファイルが別である事が条件で、例えばiPhoneのステレオミュージック再生はA2DPプロファイルですが、多分殆どのナビのプロファイルもA2DPだと思います。つまりマルチペアリングするにはどちらかがA2DP以外で無くてはなりません。(あるのかなぁ)
それと、ボタンは必要最小限で、説明書にもどこにも書いてませんが、iPhoneとペアリングして音楽再生時にコネクトボタンを一回押すと音楽が一時停止します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/23 19:37
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

元気ですかっ~!さん(インプレ投稿数: 111件 )

4.0/5

★★★★★

バイクナビX-RIDE RM-XR4301MC用で購入。元々ナビはオールインワンタイプでブルートゥースイヤホンが付いていたのですが、片耳に差込むタイプで連続使用4時間、非防水(ナビ本体がせっかくの防水タイプ)、そしてナビにMP3プレイヤーも付いていることから『両耳』で聞きたいと思いwebikeさんよりセール中ということで衝動買い(他サイトより最安)。

付属のスピーカ以外は満足ゆくもので、晴れて両耳で『ステレオ音声』がしっかりと聞こえます。それも本体が防水性を持ち合わせているので聞くシチュエーションを選ばず聞けます。

しかしただ一つ問題点として『付属スピーカー』の音質が悪く、とても音楽を聴くような音声ではないということです。

結局別途メット用スピーカー『B+COM ビーコム:ヘルメットスピーカーセットII』
購入してしまいました。変えて正解。劇的に音質が良い音質に変わりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/19 20:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Auviwさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CRF1100L アフリカツイン Adventure Sports )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
スマートフォンからナビの音声を聞くために購入しました。
ペアリング操作も簡単ですぐに使用することができます。
ヘルメットはWinsのCR-1を使用しておりクリップでの取り付けが可能です。
乾電池でも充電池でも大丈夫なのでヘビーユースする場合は充電池を交換しながら利用すると良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/10 13:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP