電子機器類のインプレッション (全 117 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
JP6BGBさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: VFR800F | CRM250R )

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

三脚代わりの使用は、問題無し。しかし、走行中の使用は、トラブルの元になりそう。理由は、左右首回転方向がラッチにバネの力で押さえて止めているが、止めネジが弛む可能性が懸念される(改良可能)。クランプも締め付けても動く。カメラを付け振って見て不安だった。三脚代わりに限定した方が良いみたいだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/21 16:28

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • もうちっとナビを立てたいがタンクと近いな

    もうちっとナビを立てたいがタンクと近いな

  • クリアランスなくない? いや左側タンクに当たってるよね? 汗)

    クリアランスなくない? いや左側タンクに当たってるよね? 汗)

  • 樹脂マウント(コの字のやつ)をタッピングビスで締結って大丈夫なの?

    樹脂マウント(コの字のやつ)をタッピングビスで締結って大丈夫なの?

1000SXにもおそらく使えるはずと見込みで注文。
納車後も梅雨入りで作業が頓挫してましたがようやく装着が終わったのでレポートします。

このGPSナビマウントにはメリット、デメリットが双方極端にあります。

メリット:@すっきりナビが車体にマウント出来る。
     Aハンドルにナビという余計な重量物を積載しないで済むのでハンドル操作を阻害しない。
     B振動でナビの画面がぶれることもなく、視線がメーターと比較的近いので視線移動が楽。
     C希少性(このマウント付けてる人を見たことがない。 笑)

デメリット:@タンクの止め点を使って固定する設計の為、タンクと近い。というか個体差で干渉してました。orz
      タンクの塗装が剥げて錆ないようにマウントの取付穴を長穴化、タンクには保護フィルムを貼って気休め程度の対策をしました。
      AGPSマウント側と車体に固定する側の2分割構造になってますが、GPSマウントをワンタッチで固定する為のコの字型の樹脂マウントがあります。これを車体側マウントに取り付けるのにタッピングねじを使用しているので、強度、耐久性に不安が残ります。
      B上述したようにタンクの止め点を併用しているため、スペースが狭いので作業がし難い、言い換えればプラグ交換、エアフィルター交換時の付帯作業が増えて面倒くさい。


デメリット有りでメンテナンスフリーの完璧っていう商品ではなかったですが、ナビを車体に固定するという目的は達成したので一応満足しています。

あとはマウントがいつまで壊れないでいられるか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/09 17:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • 旧製品との比較

    旧製品との比較

  • 旧製品との比較

    旧製品との比較

  • 旧製品との比較

    旧製品との比較

  • ビスがプラス 締めづらい

    ビスがプラス 締めづらい

iPhone7からiPhone11に機種変更して旧製品が使えなくなり購入。
取説にある下側の延長アームを使用すると、iPhone11の側面ボタンが押せなくなるので、スライド式のアームを延長。しかしこれが頼りない。強度の不安がある。止めるビスは裏側から入れるんだけど、プラスネジになっていて締めるのに一苦労。これは六角の方が良かった。延長アームは上側に使用しました。
旧製品が素晴らしい耐久性だったので、これにも期待したいところだが、アームが折れそうで怖い。
新たな商品開発に期待したい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/09 20:20

役に立った

コメント(0)

OSAさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NMAX 155 | ディオ(4サイクル) )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

スマホホルダーを付けたくてポイントを使用して購入しました。
取り付けステーはステンレスが剥き出しで金属感があってプレスラインが目立ち気になったので前から持っていた紙ヤスリとシャシブラックで黒に塗装してみました。
自分の好きな色に塗装するのもありかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/12 15:51

役に立った

コメント(0)

テシ侍さん(インプレ投稿数: 73件 / Myバイク: X-ADV | HAYABUSA )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

塗装がイマイチですが、強度は問題無しかと。
バーハン予定でしたが、とりあえず暫定仕様で取付ました。携帯ホルダー、ヘルメットホルダー、USB、小物入れを取付ました。シンプルで気に入ってます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/23 00:01

役に立った

コメント(0)

ニャンポコさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Ninja 1000SX | MONSTER 1200R )

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

今度の相棒は元気がいいので、一回でもパス出来れば元は取れると自分に言い聞かせてポチりました。
Bluetoothレシーバーもこのサイトのユーザーレポート読んで安く見つけましたし、取り付けも難なく完了。実践後、警報ポイントの度に良く喋るので必然的に安全運転を強いられる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/15 19:46

役に立った

コメント(0)

ニャンポコさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Ninja 1000SX | MONSTER 1200R )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

デイトナレーダー取り付けの為、購入、ニンジャ1000のクラッチ側バックミラーボルト穴にジャストです、10mmボルトはピッチ間違えてホームセンターに2回行く羽目に、、、細目です。
しかし、ステーは標準同包して欲しいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/13 06:30

役に立った

コメント(0)

がっちさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: XT660Z テネレ | ソロ | スーパーカブ110 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 0
  • 透明でなければならない面に、黒い生地が転写されとる…

    透明でなければならない面に、黒い生地が転写されとる…

車体のどこにつけるか、それによってベースマウントが変わるのでその辺は各自購入してください、というものでしょうか。とりあえず手持ちのハンドル用のクランプと組み合わせて取り付けました。
付属のスマホケースは安っぽい質感で単独では防水性も低い。肝心のレインカバーは長期保管のためか、黒いビニールの色がクリア面に染み付いていた。どうやっても取れない。

しかしとにかくこの付属の取り付けステーが素晴らしい。スマホケース背面のマジックテープをステーのベルト穴に通して固定する方式。
つまり、手持ちのバッグやポーチ、ジップロックでもいい、それらにマジックテープのたとえばループ側を貼り付けるか縫い付けるかする。そしてそれを、ベルト状のマジテのフック側をステーを介して張り合わせればとにかく固定はできる。

そこで僕はバッグではなく、アクションカメラもゴーグルマウントと組み合わせて固定しました。
カメラを使わないときはスマホケースに張り替えられます。マウントはまかせろーバリバリ、です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/02 17:56

役に立った

コメント(0)

Halluciさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 2

*風切り音で悪名高いOGKのフルフェイスに装着、高速道路でも充分音声は聞き取れました。

*少ないボタンでシンプルなデザインは操作の複雑さに直結してしまい、各ボタンの微妙なタッチ感と相まって使いづらい感は否めません。

*とってつけたような取説はごく普通ですが、本体取り付け位置の位置決めについて詳しい説明が欲しいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/22 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

貧乏通勤者さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: シグナスX | KSR110 | リモコンジョグ )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

先日のツーリングで、いつものグランドディンクの様にナビは付けられなかった為、
少々不便に思い、以前から検討していたこちらのモノを付けてみました。
取り付けは非常に簡単でブレーキホルダーの押さえを交換するだけなので、
(VFR400Rに取り付けた場合、付属のボルトは長すぎで、純正を使用)
ものの5分程度で取り付けできます。配線がハンドルに干渉しないようトップブリッジに、
結束バンドで固定しカウル沿いにタンク横まで持っていき終了。
これで十分と思いますが、
フレーム側に持っていくと非常に高温になるので、注意が必要かと思います。
また、付属のバッテリー側に付ける配線は、
同時に購入した同ブランドの95027充電器の物と同じなので、
他の車両に使用でき、得をした気分です。
問題なく動作してくれれば御の字なのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/16 18:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP