CLEVER LIGHT:クレバーライト

ユーザーによる CLEVER LIGHT:クレバーライト のブランド評価

クレバーライトは、今まで価格の面で購入を躊躇をしていたユーザーに嬉しい、低価格なHIDキットをラインナップしています。色温度も純白から青白い色までお選び頂けます!

総合評価: 4.1 /総合評価313件 (詳細インプレ数:302件)
買ってよかった/最高:
112
おおむね期待通り:
124
普通/可もなく不可もない:
32
もう少し/残念:
14
お話にならない:
6

CLEVER LIGHT:クレバーライトの電子機器類のインプレッション (全 29 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Hogeさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: 1198S )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

Ziixさんのタイムアタッカーを使用しており、前回走行時にケーブルを焼いて壊しました。そのため、補修用に購入です。

良くも悪くも普通に使えるラップタイマーで、そのセンサーです。
センサーの感度が悪いと書いてる方もおられますが、感度が悪いと言うより走ってるコースの磁力が弱いか、取り付け位置の問題かと思われます。
関東では比較的に磁力が弱いと言われるトミンモーターランドでも問題なく使用できます。(関係者の方すみません)

もう少し安くて3000円や4000円なら別車両にも買い足そうかなと思えますが、センサー6000円ならサブバイクはP-lapやLapshot付けてみようかなと思っちゃいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/25 18:41

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

使い方はいたって簡単です、ディスプレイの視認性も問題ありません。
磁気センサーの取り付けには一工夫必要です。汎用品なので取り付け位置を良く選定して、ステーを別途購入しないといけません。あと、サーキットによっては磁気を感知しづらいこともありますのでできるだけ地面に近づけるほうがいいです。
ディスプレイは付属のステーとバーハンドルのブラケットにマジックテープで貼り付けました。

付属の電池はすぐにきれましたので、あてにせずに予備を購入されることをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 22:12

役に立った

コメント(0)

ねぎとろさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ニンジャ250 | CBR600RR | CBR250RR(2017-) )

利用車種: GSX-R1000R

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

走行会でタイムを計測するために購入しました。
つくばと茂木で使用しましたが、問題なく使えました。

取り付けはアンダーカウルにステーで止めています。
簡単に取り付けられるので、とりあえずタイムを測ってみたい方には、入門として良いと思います。

他のものと比較していないので実際のところは分かりませんが、電池の消耗は早く感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/31 19:15

役に立った

コメント(0)

R1Mさん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★

ZiiX タイムアタッカー
価格が安く、欲しい機能は十分備えてます。

バッテリー付属なので、別売りのセンサーを別のバイクに取り付ければ、
カウンター本体を2台のバイクで共有して使うのに便利です。

大変コストパフォーマンスに優れてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/07 19:57

役に立った

コメント(0)

toukoさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: GSX-R1000 | CB400SF | GSX-R750 )

4.0/5

★★★★★

サーキットにジェイドで遊びにいくのにタイマーなしでは、と思い知り合いに紹介を受けて購入しましたが、概ね満足です。
ラップタイムをcsvファイルで読み出し出来るのがいいですね。
USB充電かつ、PCに繋げた際に読み出し専用ファイルとしてアクセス出来るのは、単純でありながら無駄がない。

防水に関する対策が更に為されれば星5つかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/02 14:54

役に立った

コメント(0)

メルーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: GSX-R750

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
サーキットで走りながらタイムを知るために買いました。
タイムを見ながら走ることでダラダラ走らなくなるし、走れる時間は
限られているのでその中で自分の走りを考えながら走れます。
取り付けは、センサーつけてバッテリーから電源とるだけなので、
簡単です。

ただ、センサーの位置が悪いのか、サーキットの自分の通過している
場所が悪かったのかたまに反応しないときがありました。
センサーをもう少し地面に近づけて、またサーキットで様子を見る
ことにします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/10 18:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せらすさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | CBR650F | VTR タイプLD )

利用車種: NSF100

4.0/5

★★★★★

NSF100に取り付けました。
本体に充電池搭載なので面倒な配線もほとんどありません。普段行っているサーキットでも問題なく動作しました。液晶がちょっと見づらいのが難点?しかしタイムインジケータがあるので特に問題ありません。PCでタイムを確認できるのも便利。買って正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/18 10:36

役に立った

コメント(0)

ゆうさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

簡単な知識があれば取り付けに問題は無いです。
電池でも12V 電源でも動くので使い勝手もいいです。
路面とすれすれにセンサーを付けないと作動しないかと思っていましたがそんなことも無く、しっかりバンク角が確保できました。
必要最低限の機能はあるのでCPも良いのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/07 15:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェイさん(インプレ投稿数: 66件 )

4.0/5

★★★★★

商品が届いて早速取り付けしました。
付属のボタン電池ではなくてバッテリー直結で駆動させました。
電源はエンジンをかけてから入れるのでキーに連動させなくても良いかと思います。
説明にあるように地面から20センチ以下の位置です。

サーキットで試した所、不具合は全く感じられません。
誤差と思われるような数字もありません。

表示も大きく見やすいので使用するには十分です。
表示が大きく見やすいのですが本体も少し大きめかなと
思います。

とりあえず走る楽しさはアップしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/18 06:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Croeさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: FIREBOLT XB9R | YZF-R6 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

取り付け車両:MT-09

サーキット走行には必需品のラップタイマー。
・磁気感知式 ←本製品はこのタイプ
・赤外線受信式
・GPS計測式
など、色々な方式がありますが
・磁気感知式は全国のサーキットで対応していること
・価格と比較して精度が比較的良いこと
 ⇒赤外線式は送受信機の向き調整が難しいらしい。
 ⇒GPS式は精度を求めると高価になってしまう。
・某Ama○on等では安い中華製のものが売られているが、信頼性に欠くこと
以上から、本製品を購入してみました。

製品は本体(表示モニタ部)と磁気センサー部に別れています。電源は本体に電池(CR2032×2個)もしくは車両12V取り出しで利用可能です。私は走行後取り外してタイムを確認したいので、電池で動かしています。概ね10時間程度は持つようです。
なお、タイムのメモリーは999LAPまでできますが、データの抜き出し(USBやSDカード)は不可能なので、毎回手作業で1LAPずつエクセルに打ち込んでいます(^^;)
あと、区間タイムは計測できません。

センサーの設置場所には制限があり、
・路面(埋め込まれた磁石)から15cm以内に設置
・路面とセンサーの間に金属がないこと(樹脂類はOK)
・前後タイヤの中間に設置することが望ましい
そのため車両によっては取り付け位置に苦労します。

MT-09の場合は上記制限を考えるとあまり設置場所の選択肢がなく、私はサイドスタンドスイッチの取り付けボルト(M5)を延長し、裏からステーをつけて固定しています。自走組なのでサーキットでのみ取り付けるため、蝶ねじ止めしていますが、全く緩みません(念のため走行毎に確認していますが)。しかしこの位置でも路面とのクリアランスは結構シビアで、一度タイヤ圧を抜いてフルバンクしたら少し擦ってしまいました・・・故障はしませんでしたが。実走してみて、微調整していくしかないでしょうね。

最低限のラップタイム計測がそこそこの精度でできるので機能面は満足しています。しかし中華製の価格を見ていると、もう少し安くなるんじゃないかなーと思ってしまいます(せめて1万円は切れるのでは)。その点で、☆4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/29 18:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP