フットウェアのインプレッション (全 1401 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
クロネコさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

雨の時も乗るなら防水加工がしっかりしてあるシューズがオススメです

このシューズなら踝まで守ってくれるのと同時に雨からも足が冷えるのを守ってくれます。非常に履きやすく、脱ぎやすいシューズなので調整もしやすいです

少々値段が高いのですが買って損はないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:53

役に立った

コメント(0)

55さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: Multistrada 1200S )

5.0/5

★★★★★

履き心地はすごく良いです
滑りにくく、冬場にブーツを履いて使用したのですが、寒くありませんでした。(夏場は蒸れるのかなぁ?)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/21 18:01

役に立った

コメント(0)

ここあさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

色、形状、機能、値段どれをとっても文句なしの品です。
町中を歩くときでもそれほど疲れません。
ただひとつ気になった点として、思ったよりも甲に当たる部分が絞ってあるみたいで
脱ぎ履きに少し苦労しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 20:02

役に立った

コメント(0)

クロネコさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

シンテーゼ14と用途に応じて使い分けています。

まず細かいサイズ調整ですが、シンテーゼ14はバックルで調整するのでサイズ調整が段階的であり、加えて着脱が比較的楽です。EXA11は紐で調整するためシンテーゼ14よりも細かい調節が可能です。足をしっかりと固定することも可能ですが、少し脱ぎにくくなります。両方共サイズ調整に関してはしっかりできるので好みの問題になってくるでしょう。

また、冬場は寒いのでシンテーゼ14の出番が多くなりますが、EXA11もアンクルウォーマー等を付けて走ればあまり寒さを感じません。流石に何もなしだと風が入り込んできて非常に寒いです。防水性も勿論シンテーゼ14の方が良いのですが、EXA11も激しい雨でない限り靴の中まで浸水してきたことはありません。

EXA11はコンセプトとして普通自動車の運転も考慮に入れてあるため、シンテーゼ14より少しは自動車の運転が楽に感じます。二者の違いは足首までしっかりと固定されているかどうかだけなので、足首の負担を考えると自動車の運転に関してはEXA11の方が良いですね。
因みに自動車を降りたあともEXA11の方が行動はしやすいです。普通のスニーカーとしても履けますし、動きやすいです。

後は値段が(webikeにおいて)約12000円と約18000円になっていますので約6000円の差をどうするかだけだと思います。安価な方を選ぶならEXA11で決まりですね。足先の防寒が既に出来ており、普通自動車もそこそこに乗るという方はこちらがオススメです。2輪しか乗らないという方はシンテーゼ14でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 19:58
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

babyrolleiさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

5.0/5

★★★★★

モトクロスコースを走ることはほとんど無い林道オンリーだったので、今まではエントリーモデルの安いブーツをそれしか知らずに「これで十分」と思っていたのですが、仲間のクラッシュを実際に間近で見てプロテクションの重要さを感じて色々と吟味しての選択です。

林道では倒木や崩落、断崖絶壁ギリギリなどで降りて押してクリアするような箇所も多いので歩きやすい柔軟なブーツが良いと思っていたのでガチガチのモトクロスブーツは避けていたが、これは慣らしなど無しでちゃんと歩くことができ、尚且つ最高水準のプロテクションが得れるのが素晴らしい点だと思います。たとえば前後の動きはすごく自然にできますが、横回転などではシッカリとホールドされますので私などの下手クソライダーがよくしがちなグネッたり岩などにヒットなどの外因による捻挫の不安などは今までのブーツと比べ物になりません。

年に数回サーキット走行もしますのでソールが交換できるSRSシステムもチョイスの大きな要因でした。しかし片足で17本、両足で34本ものネジを交換の度にいちいち入れ替えるのはかなりの時間と手間がかかるので、理想はソール1セットにネジを装着しておくと良いと思いました。難儀なのはそのネジが1ソールセット単位ではなく10本単位でしか売っておらず、またそこそこ微妙な値段な点です(全部合計してもソール張替えよりは遥かに安いのは安いのですが)

フィッティングは同じSIDIの他のモトブーツよりは1サイズタイトな印象をうけました。私の場合他のブーツだと通常42ですがSRS2では43をチョイス。それでも冬のライディングには厚手のウールソックスだと少しキツイです。

他、ふくらはぎの調整幅が増えたことなどは純日本人体質の脚には嬉しい点で、ニーシンガード装着でのブサイクなルックスとはオサラバできました。

高価で買うのに少々勇気が要りますが今のところルックス面でもフィット感にしても実用面でも最高ランクのブーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/28 14:04
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

真夏用に涼しいライディングシューズが欲しくなったため購入。

つま先にベンチレーションがついており、外気を取り込むことが出来るため、蒸れることがありません。

風がゴウゴウと入ってくるわけではなく、スゥ~っと入ってくる感じなので空気が回っているという感覚です。

固定はベルクロ固定なので、脱ぎ履きでわずらわしい思いをすることも無くとても気安く履くことが出来ます。

プロテクションについては、くるぶし部のガードがされているものの、ハイカットのシューズではなく足首が前後に自由に動くため、足首まで固定するようなブーツやシューズになれている場合、若干不安になりますが、逆にスニーカーで乗っている方の場合、違和感無く操作できると思います。

いずれにしろ、現時点で使用頻度が高いシューズになっているのは間違いないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッピーさん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: CBR1000RR | アクシストリート )

5.0/5

★★★★★

 暑い時期のライディングシューズにシンテーゼ12を履いていて満足していたので、寒い時期用に同じエルフ製のライディングシューズをかいました。
 やっぱりエルフのライディングシューズはデザインがいいですね。CBR1000RRがトリコロールなので、白×赤が欲しかったのですが品切れだったので赤にしたのですが、こちらもいいです。転倒時にダメージを受けやすいつま先とくるぶし、アキレス腱部分には頑丈なプロテクターを装備していて、保護性能はかなり高いです。
 このライディングシューズの一番の特徴なのが、新型の面ファスナーとバックルを組み合わせた調整機構で、片手で簡単に開閉でき、バックルとストラップの調整幅が大きいので厚手の靴下に履き替えたときでも素早く調整することができます。
透湿機能も高いみたいで、10月初めのツーリングに履いていたのですが、蒸れなかったです。また、帰り際に結構な雨に降られたのですが、靴の中はまったく濡れませんでした。防水機能も高いです。さすがに真夏は無理っぽいですが、それ以外の時期はこれ一足で充分です。
シンテーゼ12もそうでしたが、履き慣れるまでは少し窮屈かもしれませんが慣れてしまえばSSのようにポジションのきついバイクでも問題ありません。機能性と保護性能の高さに加え、大げさすぎないデザインもいいのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:23

役に立った

コメント(0)

よっしーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZRX1200 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
今まで履いていたシューズがダメになってしまったので、冬用にと思い購入しました。私の場合、普段履いている靴より1サイズ上でちょうど良かったです。インナーソールが付属していますが、厚手の靴下を使用するときはインナーは外してちょうどいいです。初期の時は硬さをかんじますが、1週間ほどで馴染んできました。靴底が段差がほとんどないのでバイクを降りて歩きも違和感がありませんし、細部の作りもしっかりしているので防風もバッチリです。まだ雨の中は試していませんので防水はわかりません。修理も可能なので安心です。デザインもよく買って正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:23
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

44Zさん(インプレ投稿数: 94件 )

5.0/5

★★★★★

真冬でも足の指先が冷えないよう、以前から防寒ブーツを試していたが、やはりバイクにはバイク用のブーツが安全性・機能性とも一番。そこで「防寒ブーツのインナー(中綿)をバイクブーツに入れてしまえ!」ということで、ふさわしいブーツを物色。乗ってるバイクがハーレーダイナとビューエルXB12Rなので、デザインも両方に使えるものがよい。値段の安さでアビレックスのエンジニアブーツを選びそうになったが、残念ながら甲の部分が低すぎて断念。結局値段は高いが甲も高くサイズに余裕のありそうなカドヤのブラックシールドブーツに行き着いた。

普段のサイズは26cm、防寒インナーを入れるためにこちらは28cmをチョイス。なんとかぎりぎり足が入った。ソックスは薄手のものでないときつくて痛くなるが、革用の柔軟材を使ったりしているうちに電熱ソックスまで使えるようになった。防寒という点においては100点満点のブーツができたし、ハーレーにもビューエルにも違和感なくフィットしてくれている。

ブーツ自体は見た目のごつさに似合わずかなり軽い。永年使っている同じカドヤのハンマーブーツと比べて驚いた。その分か、シフトペダルで革の表面が削れ易いのがやや残念。高さはかなり高く、ベルトを緩めた開口部が意外に狭くて着脱に難儀したため、ベルトの切れ込みを拡大して大きく開くようにしてやった。すね部分に樹脂ガードがついていることもあり、このブーツにはニーシンガードでなくニーガードだけの方がはきやすい。それから使っているうちにソール側面のエンブレムを固定するビスが緩んでくるので接着しておいた。歩きやすいのでツーリング先の散策も楽しい。

日本人の足を知り尽くしたカドヤならではのブーツ。自分のような典型的日本人足にはカドヤが最高です。でも将来日本人の欧米人体形化にともなってカドヤさんも欧米足になっちゃうのかな?中高年のために今のデザイン維持してください!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

freezaさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: NSR50 | スーパーカブ90 | MT-07 )

5.0/5

★★★★★

シディーのブーツは2足目です。
画像奥側の物から新調して約1年の使用インプレです。

リクエスト内容で「SIDIはソールがラウンド形状になっていると聞きます。
歩きやすさはいかがですか?」とありましたが、とても歩きやすいと思っています。
特にソールの形状を意識した事が無かったのですが、動きやすくて気に入っております。
買い替える前は、がっちりホールドしてそうなデザインなので、動き辛い事も懸念しましたが、全くその心配は要りませんでした。
私自身が細身でして、以前のブーツではふくらはぎにフィット感がありませんでしたが、ST(エスティ) オンロードブーツでは細かく締め付け調整が出来、ピッタリして安心感があります。

シディーのブーツが非常にしっくり馴染むので2足目を購入したのですが、以前から一つ気に入らない部分もありました。
サーキットユースなのですが、ブーツスライダーの減りがとても早いことです。
他メーカーでも樹脂素材であれば同じことかもしれませんが、減りすぎるとブーツ自体がダメになりますので・・・
しかし、別売のセラミックスライダーを装着してからは、全くと言っても過言では無いくらい減りません。
以前のブーツに付けていたセラミックスライダーを現在のST(エスティ) オンロードブーツにそのまま付けていますが、減らないままもう5年目になります。
ブーツの別売品ですが、隠れた逸品だと思っています。

長々となりましたが、とっても優秀なブーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/18 14:06
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Laplace(ラプラス)ツバサさん 

リクエスト回答ありがとうございます^^是非参考にさせていただきます。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP