MITSUBA:ミツバサンコーワ

ユーザーによる MITSUBA:ミツバサンコーワ のブランド評価

総合評価: 4.2 /総合評価246件 (詳細インプレ数:226件)
買ってよかった/最高:
73
おおむね期待通り:
71
普通/可もなく不可もない:
18
もう少し/残念:
6
お話にならない:
3

MITSUBA:ミツバサンコーワのバイク用品のインプレッション (全 65 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
くろきちさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ZX-14R )

5.0/5

★★★★★

ツーリング用に買いました。収納にも困らない大きさで、又、機能が特に気に入っています。・
音量も申し分ありません。盗難防止には一番良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:12

役に立った

コメント(0)

JUNさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

先日一泊ツーリングに行くときに使用しました。
取り付けは、スイッチをONにして、グリップに挟むだけで、ブレーキは確実にロックできます。
車体を起こすとアラームが鳴るので、昼食時や宿泊時の駐車では安心できました。
少しアラーム音が小さいので、もう少し音量が大きい方が安心感が増すと思います。
付けないよりは、良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/16 22:27

役に立った

コメント(0)

利用車種: STREETFIGHTER

5.0/5

★★★★★

野外にバイクを駐車しているので、購入しました。

バイクカバーを掛けても、ランプの点滅が見えるので「防犯してるアピール」出来てると思います。

センサーの具合も良く、アラームの誤動作なくて良いです。(近所迷惑にならない)

あとメンテナンス時、これを使って前輪ロックして作業したりしてます。とても便利^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/10 22:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ばんどうこたろうさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: ZX-14R | ADV160 )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★

いたずら防止として導入しました。
使い方は簡単、ツメをブレーキレバーに
合わせ、本体をスロットルに噛ますだけ。
LEDが青く点滅して威嚇し、バイクを
傾けたり、動かそうとすると、アラームが
鳴り出します。他のロックと併用で
防犯効果を高めるアイテムです。
(単品では頼りないので…)
組み込み式のアラームより手軽です。
携帯性もいいので、旅先での防犯対策の他、
簡易パーキングブレーキとして使えます。
(傾斜のある所ではギアを入れるといい)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/26 20:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Lou Costablancaさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z125 プロ )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

取り扱いが簡単で、しかもブレーキをしっかりガッチリ固定してくれるので、安心です。駐輪場や、人目のないところに長時間停めなければならないときは必須アイテムだと思います。大きさも手のひらサイズなので、ツーリングにもお薦めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/23 01:25

役に立った

コメント(0)

MATSUさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: V85 TT )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
耐久性 5
  • F/カウル下部に平面を作るためにアルミ平板でこのようなブラケットを作りました。

    F/カウル下部に平面を作るためにアルミ平板でこのようなブラケットを作りました。

  • F/カメラはここに。他の方もやはりここにつけている方が多いです。

    F/カメラはここに。他の方もやはりここにつけている方が多いです。

  • R/カメラはキャリヤ下部に貼付けました。

    R/カメラはキャリヤ下部に貼付けました。

  • 本体はここにマジックテープで固定。

    本体はここにマジックテープで固定。

  • スイッチは左側のここに。GPSアンテナはメーター上部に貼付けています。

    スイッチは左側のここに。GPSアンテナはメーター上部に貼付けています。

  • 暗くて分かりにくいですが、付属のカードは16GB。後々には128GBに替える予定

    暗くて分かりにくいですが、付属のカードは16GB。後々には128GBに替える予定

昨今、バイクに対するあおり運転も増えているので、その対策としてドラレコをつけました。他社からも色々と出ていますが、メーカーの信頼性でこの商品を選びました。

自分で取り付けましたがやはり車とは違い、配線や本体の置き場選びがかなり面倒でした。でも取付書も丁寧に書いてあり、しかも各配線も防水型コネクターになっているので安心です。

付属のカードは16GB。記録時間はフルHD(MID)で1時間45分です。万が一の時の証拠物件としては十分ですが、今後は128GBに替えるつもりです。これだとフルHD(MID)で13時間45分になります。
カードは本体に挿入するので、後々本体を引き出せるように配線に余裕を持たせ、マジックテープで固定しています。

フロントカメラはくちばし部分の下部に、アルミ平板でブラケットを作って貼付けています。

取付後はスマホにミツバのアプリ「Moto DR」をインストールし、WiFiで繋げて設定・確認をすればOKです。

GPS搭載ドラレコだと走行する場所だけでなく、リアルタイムで自車速度も記録されます。なので自然と制限速度を守るように自制心も生まれ、おのずと安全運転につながると思います。
車用とは違ってまだまだ高価ですが、つける効果は大きいと思います。洒落ではなく、実感です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/14 18:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ルイさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: KLX125 )

タイプ:前後2カメラ
利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
  • シート下の本体位置

    シート下の本体位置

  • フロントカメラ固定位置

    フロントカメラ固定位置

同車種に乗ってる方向けに、こんなふうに搭載できますよというレビューです。
品質は他の方が書いてあるように全く問題ありません。
メモリーを大容量に換装すればツーリングも録画できます。
オフロードで少々無茶しても耐えてくれます。
カメラ取り付け用のネジは小さいので、私のように締めすぎて切らないように気をつけてください。

本体はシート下のパッセンジャーが座るあたりに設置しました。私はタンデムしないので、多少シートが浮くくらいで何とかなります。
リアカメラはプロトのドラレコステーを使いました。
問題はフロントカメラです。ウインカーの根元に噛ませていましたが、死角ができます。そこで、フロントカウルに穴を空けて、ビニールタイで固定しました(笑)どうせオフロード走行でボロボロのカウルだし、純正も安いしヤケクソです。よく写りますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/01 23:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にゃんちうさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CB1100 RS )

タイプ:前後2カメラ
利用車種: CB1100 RS
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★

このご時世なので、納車に合わせて前後ドラレコをつけることにしました。商品自体は他の人がおっしゃる通りの品質ですので、自分で取り付けたい方向けにレビューしてみます。

結論から言うと、配線をしまうのに苦労するので、お金に余裕がある人はお店に頼むのがいい気がします。

作業工程
@バッテリーの+と-につなげる。
AヒューズからACC電源を取る
B取り付け位置の決定
C配線の取り回し
Dシート下に配線をしまい込む ←一番難しい

@とAに関しては、必ず手順を確認して行ってください。最悪火事になります。

Bについては、アマゾンでドラレコ用のステーが売ってます。フロントフォークに付けるものと、ナンバープレートに付けるものとあります。あれば便利なので必要な方は用意される方がいいです。

Cについては、車種によっていろいろかなと思います。CB1100RS乗りの方に伝えられることは、リアカメラはフェンダーに沿ってサイドカバーからシート下に入れられます。配線を上手く隠す方法は無さそうですが、プラ紐等でグラブバーなどとくっつけてしまえばまだ少しましかなぁ…と思います。
フロントに関しては、タンクを少し浮かせながらタンク下に配線を隠せばなんとかなります。これもシート下に入れる際はサイドカバーを外して中に入れないと、シートが噛んでしまいますので気をつけましょう。また、ハンドルを切ったときに配線に余裕が出るようにしておきましょう。カツカツだと最悪ハンドルが切られなくなって事故に繋がります。

Dが個人的には最も苦労しました。最終ある程度配線をまとめてシート下になんとか力づくで入れ込むしかないでしょう。CB1100RSはETCが標準搭載なので、余計にシート下の容量は少ないです。なんとか工夫して入れてみましょう。

なんとか頑張れば、工賃数万円が浮く計算です。ほぼ本体代がタダになると考えたら、少し頑張るのもありかもしれません。シート下に余裕のあるバイクであれば余計に自分でやる価値はあると思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/09 11:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とーとんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: F650GS TWIN )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★

走行妨害の煽り運転され証拠がなく泣き寝入りしたので、ドラレコを着けたく、ミツバサンコーワにしました。他のオンラインショッピング等などで、アプリが使えない、機内モードにしてつなげる手間がある、評判悪いイメージでしたがアプリもWi-Fiで普通に問題なく使えます。スマホはGALAXYs20+です。工場出荷した日が今年の4月でしたので対策したのでしょうか?問題ないです。耐久性はまだ着けてまもないので様子見です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/19 22:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たけまるさん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
  • フロントカメラ

    フロントカメラ

  • リアカメラ

    リアカメラ

  • 本体バッテリー上に設置です。

    本体バッテリー上に設置です。

  • 配線は右シュラウド内に。

    配線は右シュラウド内に。

  • シート裏の樹脂受け切断です。

    シート裏の樹脂受け切断です。

  • 手元スイッチとGPSアンテナ。

    手元スイッチとGPSアンテナ。

原付二種のグロムに乗っているのですが、往復100K前後のツーリングに行くと必ず2回は無理な追い越しをされます。
前車と車間をとって走っていると、いきなり右側反対車線に出て追い越しかける車がいます。
それも側方ギリギリで。
もうこれは自分を守るためにはドラレコ付けないとと思い、本製品を導入しました。
フロントカメラだけでは心もとないので、2CHの製品を探して本製品にたどり着きました。
今年の夏に発売予定だったEDR-22Gを首を長くして待っていたのですが、先日メーカーホームページに電子部品の供給が受けられなく、2022年4月頃に発売できるかなって書いてあったので、あきらめてEDR-21Gαにしました。
まぁ、機能面はほとんど一緒なのでこれで良しとしましょう。
取付に関してはキタコの電源取出しハーネスを付けているので、ドラレコ側の電源ケーブルはオスのギボシ加工が必要になります。
本体はバッテリー上に設置しています。シート側の書類を受ける樹脂に干渉するので、切断しました。
配線が思いのほか長いので、タンクとシュラウドの間に収めています。
特にフロント側ですが、カメラ位置の微調整が超ムツカシイです。できれば2人作業がおすすめです。
手元スイッチはハンドル下、GPSアンテナはフロントフォークスタビ上に設置しました。
作業時間は1人作業で2時間かかりました。
記録された画像も非常にきれいで、ナンバープレートの確認ははっきりできます。
これで安心してソロツーできます。ソロメインの私の強い味方になってくれると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/01 08:42
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP