WirusWin:ウイルズウィン

ユーザーによる WirusWin:ウイルズウィン のブランド評価

スクーター系マフラーメーカーウィルズウィン。様々なカラーや形状のマフラーをラインナップし選択肢が多いのが特徴。特にビッグスクーターに関してのラインナップはほぼ網羅しているといっても過言ではない。

総合評価: 3.7 /総合評価572件 (詳細インプレ数:541件)
買ってよかった/最高:
123
おおむね期待通り:
210
普通/可もなく不可もない:
99
もう少し/残念:
39
お話にならない:
25

WirusWin:ウイルズウィンの補修パーツのインプレッション (全 38 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

カラー:ブルーメッキ
利用車種: アドレス110

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

まず注意点です。
@純正インテークホース要加工です。ホースは再利用不可となります。
AエアクリBOXとホースも切り離しますので、エアクリBOX戻したい方で、コーキング材等無い方はエアクリBOX丸ごと交換となります。ご注意ください!
Bポン付けはできません。@の通り、切断加工有りです。

取り付けについて。
付属のステンレス管に純正のインテークホースを突っ込むだけの構造です。
インテークのゴムホースより圧倒的にステン管の方が太いので、普通に考えるとキャブにゴミ入ります。下手すれば小虫等も入ります。
バイク壊したくない人は、ここの接続部分を塞ぐ必要があります。私はインテークの一番入り口側のラッパ部分にグリップボンドを塗ってステン管と接着させ、耐熱アルミテープで塞ぎました。
無事装着すると、まず気になるのはモノショックとのクリアランス。
社外のショックを入れている人は干渉すると思われます。
私も今後キタコのディオ110用を入れる予定ですので、もう少し外にオフセットさせます。

音はビームスのヒートチタンSPとの組み合わせですが、40km/h?のトルクかかった時の低音がビッグスクーター並みにうるさくなりました。
アクセル開けなければ静かですが、国道とか幹線道路走っているときに、ひょっとしたらおまわりさんに停められるかも…?

総評:
専用設計品のくせに作りが雑。
説明書がペライチでわかりにくい。
やたら加工が必要。
専用設計である必要性がまるで無い。
見た目と音はまぁまぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/07/26 16:27

役に立った

コメント(0)

ろっしふみさん(インプレ投稿数: 20件 )

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

ADV専用と書いてあったので購入しましたが 純正より軽いので アクセルのツキ、出だしは良くなったが 自分としては伸びが欲しかったので ウェイト何gとかの記載が欲しかったです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/27 12:28

役に立った

コメント(0)

イカベルさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: グロム | DB9 )

カラー:ブラックメッキ
利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

JC92で使用してます。
加工しないと取付できません。
取付ステーで固定するとサイドカウル(シュラウド)がおもいっきり干渉してカウルがつかなくなります。
取付ステーをカットして、モームセンターでパイプクランプやらステーを買って無理やり取り付けました。
こんな苦労するくらいなら、他社のパワーフィルターを買った方が良いかったと後悔してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/05/06 11:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: NAVI

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

純正よりもキビキビとした加速感が得られます。
安価にチューニング効果が体験できます。
インパクトレンチがない人はバイク屋さんに頼んだほうが楽ですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/04 20:08

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: NAVI

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
耐久性 4

ウェイトローラーがノーマルの17gから13gに変更することにより、出だしの回転が上がり加速は速くなるが、回転数と速度が同調せず、速度が乗らない。現在は15gのWRに変更して、ようやく良い感じになった。メーカー側は体感出来る違いを出したいのは判るが、セッティングが極端過ぎだと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/18 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: NAVI

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

出足から中速域にかけてスムーズに速くなるのが体感できます。
センタースプリングは純正より柔らかいかも?
ウェートローラーは13gと純正より軽くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/26 13:51

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: ズーマーX

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

ボアアップしたところ変速が早くなり、ベルトも滑っている感じがしたのでセンタースプリングを強化することにしました。まず、当たり前ですが最高速が大幅に下がり90Kmが精一杯、一方スタートダッシュは実感できるほどの効果は確認できませんでした。WRが9gだったので、14gに変更し最高速UPを狙いましたがスタートが遅すぎるので、9g+14gの混合に変更。スタートと最高速共に満足行く結果となりましたが、以前のセッティングの方が好みなのでノーマルセンタースプリングにWR9g+14gの混合にして乗っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/28 11:19

役に立った

コメント(0)

あおのりさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ディオ110 )

利用車種: ディオ110

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
耐久性 0

ボス突き出しが伸びるわけでもなく。
14gの普通のウエイトローラー。

ストッパーの向きは無し。
樹脂と錘の分離は不可能。

これならホンダ純正やアドプロを買った方がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/04/20 01:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: アドレスV125

2.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

ブリーズタイプからの買い替え

吸気音と見た目と雨天時フィルターに水が掛りにくそうだったので購入(純正を廃棄してしまって・・・)

ゴムと本体の接続がこれだと2次エア吸わないのか心配です。
接続部を結構悩みました。

溶接のひずみが結構あり接続部が結構カツカツでした。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/18 10:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ディオ110

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

取り付けは比較的に簡単ですが、純正のエアクリボックスを外す方が面倒ですね?
性能的には多少パワーがアップしたかな?って感じですかね?
アイドリング時は純正とさほど変わらない音ですが、アクセルオンで一気に大きな音が出ます(笑)
総合的に満足してます(#^.^#)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/26 09:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP