その他タイヤ関連用品のインプレッション (全 106 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

私はバイクのタイヤのチューブを買うときは、いつもIRCチューブを買っています。
外側のタイヤが他メーカーさんのものであってもチューブはいつもIRCです。

他メーカーさんのチューブも良いのでしょうが、このIRCチューブが他メーカーさんのチューブよりも安いので仕方のないことです(笑)

私はオフロード車に乗っておりますので、オフロードでチューブ(タイヤ)の空気圧を下げてタイヤを潰しグリップ力を上げて走行することが多々ありますが、私はヘビーチューブを使わずにこのIRCのノーマルチューブを使用しています。

世間には(IRCにも)丈夫なヘビーチューブもありますが、ヘビーチューブは自重が重く燃費が悪くなりますので、私は普段の走行ではチューブ(タイヤ)の空気圧を80kPa以下にはしませんのでこのIRCのノーマルチューブで十分なのです。
(雪中走行用タイヤにはヘビーチューブを使用中。)

一般的にはタイヤ交換毎にチューブの交換が推奨されているようですが、私は毎年タイヤ交換しておりますがこのIRCチューブを6年間は使っております。
タイヤ交換の際にタイヤレバーで穴を開けてしまったりして幾つかパッチが貼ってありますが、何の問題もなくちゃんと使えて長持ちしています。

万が一のパンク修理用に、予備の交換チューブとしてツーリングに携行する用にこのIRCチューブ(フロント/リア)をもう1セット持っているのですが、これもパッチが貼ってあります(笑)

このIRCチューブは安価なのに長持ちするもんだから、私はなかなか新品を買いませんでしたが、今年やっと新品のこのIRCチューブ(フロント/リア)を1セット購入して北海道ツーリングに持って行きました。

もちろん、何事もなかったのでこのIRCの新品チューブはそのまま帰郷した訳です。
それは、それで保険としての役割を十分に果たしたのでよかったのですが、そう易々と滅多にパンクなどしませんので このままではこの今年買ったIRCのチューブはいつまでも新品のままのような気がしますので、次のタイヤ交換の時には今履いている(6年間使っている)歴戦のIRCチューブと入れ換えてみようと思います。

長持ちしてますIRCチューブ

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/17 15:26

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

私は、北海道ツーリングなどの長期間長距離キャンプツーリングの際にはこのIRCのチューブ(フロント/リア)をチューブパンク修理道具の小装備だけ携行しています。

今は基本的にはお守りのような存在になっていますが、30年以上前にツーリング先でパンクした際に立ち寄ったバイク屋で交換用チューブがないばかりかチューブタイヤのパンク修理をしたことがないとのこと。
パッチや接着剤すらなくて、パンクしたままガソリンスタンドに行ってGS従業員が軽トラでバッチを買って来てくれて修理してもらったことがあります。

それ以来、長期間長距離キャンプツーリングの時にはチューブ(フロント/リア)とパンク修理道具を携行してます。

昔はガソリンスタンドにもタイヤレバーがありましたが、最近はどうなんだろうと不安になりジャッキやタイヤレバーもツーリングの際にフル装備で持って行った時期があり、ツーリング先で1度だけ大活躍したのですが以降パンク修理フル装備があまりにも重くて邪魔なので4シーズンで携行終了しました。(笑)

今年も北海道ツーリングに、このIRCのチューブ(フロント/リア)とチューブパンク修理道具の小装備だけを携行しました。(最近は北海道行きだけ携行)
今年はガレ石ダート走りまくりでしたのでパンクするかもと思いましたがパンクせず、また無用に終わったIRCのチューブ(フロント/リア)とチューブパンク修理道具の小装備でした。

このIRCのチューブでダートやオフロードを走る際、走行がキツイ時にはバイクを押して頑張りますがそれでもグリップ力が欲しい時にはタイヤの空気圧を80kPaまで落として押します。
よっぽどの泥粘地やガレ石の上り坂でない限り通過出来ます。
(その為に山岳作業用スパイクシューズ履いてます。)

このIRCのチューブは無積載の時にはタイヤの空気圧を80kPaにして走ってもチューブが動くことはありませんでしたが、過積載気味の時には80kPa以下にはしないことをオススメ致します。今年、北海道ツーリングでリアのIRCチューブ動きました。

空気圧を戻す際に気が付いたので、空気を全部抜いてサイドスタンドだけでリアタイヤを浮かしタイヤ全周を叩いてチューブ位置を戻して事なきを得ました。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/17 11:51

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

tsu-ka-さん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: イントルーダー250 )

利用車種: DR250R

5.0/5

★★★★★

以前リアのインプレッションを投稿したように今回はフロントのヘビーチューブのインプレを…

性能自体は変わらないと思うのですがw
ただ初心者な自分にとってはみんなが使ってるから、とりあえず自分もっ!!って感じで使用してますw

ただみんなが使用しているのはやはり理由があるから!
こいつをつけて崖から落ちたりしてましたが、パンクはいまだ未経験!つまりはいいものだろうと思います!www

ただタイヤ交換がひたすら辛いのだけなんとかして欲しいです…汗

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/19 21:03

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

私の乗る HONDAのCRF250Lのリアタイヤのチューブには、最初からこのIRC チューブ 商品番号:25964BがHONDA純正品として使用されていました。

純正品であることもあり、以降安心してリアタイヤのチューブは このIRC チューブ 商品番号:25964Bを購入使用しております。

しかも、同規格のチューブの中では他社製品よりもダントツに安価ですのでとてもありがたいです。

フロントタイヤ交換の際は未経験なのですが、リアタイヤ交換の時の最後にタイヤのビードを入れる時にたまに力が入ってグイッとやっちまうんですよ。

そうです。ご察しの通りタイヤレバーでチューブ潰しです。穴開きます。

笑い事ではありますが、笑い事ではありません(笑)

タイヤに空気を入れて、初めて発覚する訳なのですが‥実は作業中にわかってたりします。(少し心当たり有)

空気を入れると膨らみますが、シューシュー言って萎みます。

残念ながら、やり直し。パンク修理の始まりです。(笑)
で、またタイヤ入れる時にチューブ潰してしまい繰り返し修理した事もありました。(学生時代)

今はやっても1回だけ(笑)

リアタイヤは直径が小さいので、タイヤのビードをリムに入れる際に少しキツかったりします。
チューブはリムの奥に指先で丁寧に押し込んでおくのですが‥タイヤレバーに体重を掛けてリムにタイヤのビードを入れ込む際に、グイッとやりすぎると チューブに当たり押し潰してしまう事がたまにあります。

そう言う訳で、CRF250Lリアタイヤ用のこのIRC チューブ 商品番号:25964Bは既に複数個所有している私です。(お恥ずかしい)

押し潰したチューブは穴が開いてパンク状態ですので、パッチを貼ってちゃんと修理してあります。ほら元通り、また使えます。
在庫として及び、長距離(北海道)ツーリングなどに修理部材として携行しますので 無駄にはなっておりません。

しかも、このIRC チューブ 商品番号:25964Bは他社の同規格のチューブより格段に安いですので助かっております。

外側のタイヤは他社製品を履いたりしますが、チューブはいつも このIRC製の私です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/23 10:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

私は、このIRCチューブ商品番号:25964Bを HONDAのCRF250Lのフロントタイヤのチューブに使用しています。

新車購入時にフロントタイヤにはIRCのGP-21を履いて、中にはこのIRC チューブ 商品番号:25964Bが入っていました。

最初から入っていたチューブはかれこれ三年使用を超えましたので、タイヤ交換のついでにチューブも一新 一緒に交換しようと思い 新品のこのIRC チューブ 商品番号:25964Bを購入しました。

車体からフロントリムごと外してしまえば、フロントタイヤの脱着はとても簡単で工具は要らないくらいです。(タイヤレバー1本だけ必要)
もちろん、タイヤの中のチューブの脱着もとても簡単です。

古いチューブは三年以上使用したにも関わらず、ほとんど傷んでおりませんでしたが バルブの根元のナットがサビていたのと チューブに未貫通の穴がありダメージを受けていました。
(以前、林道でケモノの骨がタイヤに刺さった時のダメージ痕。パンクはしなかった。)

せっかくですので、今回買ったこのIRC チューブ 商品番号:25964Bの新品に交換しておきました。

このIRC チューブ 商品番号:25964B、ご存知の通りすごく安価なチューブなんです。
値段なんて、自転車のチューブの値段と、そんなに変わりません。
しかも、基本的にゴム質は良好品質ですので傷や穴などのダメージさえなければ何年も使用出来るチューブです。

穴が開いてもパッチを張って補修したら何年でも使用出来ますが、このIRC チューブ 商品番号:25964Bはとても安価な商品ですので たまには新品に交換されることをオススメ致します。

私は取り外した古い方のIRC チューブ 商品番号:25964Bは、バルブ根元のナットのサビの除去とチューブの未貫通穴をパッチ修理した後に予備のチューブとして保管しておきました。

安価な上に、穴が開いてもパッチ修理したら何回でも使えてしまう このIRC チューブ 商品番号:25964Bは、地球に優しい驚くほどのエコ商品です。
もちろん、ライダー(使用者・消費者)にもとても優しい商品です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/23 09:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

5.0/5

★★★★★

ミシュランM35が当方の指定タイヤですが、他社製である
M35と組み合わせても不具合は生じていません。ほぼ倍額のダンロップ製チューブとの差異を
当方は感じないので、毎回タイヤ交換の際にIRC製チューブを
組み合わせて交換しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 16:59

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

嵩張りますが、携行用のパンク修理工具と一緒に前後タイヤ用のチューブは収納しております。

パンクしたチューブをリムとタイヤの隙間からを引きずり出して穴にパッチを貼って修理することは簡単なのですが・・・
ツーリング途中のパンク修理では、そのパンクした穴自体をすぐに見付けることがなかなか困難で時間ばかりがコチコチと過ぎてしまうのが体験です。

そんなことならば、チューブを交換してしまえ!!ってことで、ツーリング途中のパンクの際はチューブ交換をするようになりました。

外した穴の開いたチューブは、ツーリング途中の公園や道の駅トイレの水等を利用して穴位置を確認したりしてパッチ貼り修理したり、テントで夜の暇な時に穴を見付けてパッチ貼りしてしっかりと直しておきます。(再復活)

何回もパンク修理していた古いチューブのパッチが5枚になりましたので(笑)今回新品のこのIRC チューブを購入しました。

今度パンクしたら、この新品のチューブに交換です。久し振りの新品チューブ 楽しみです。

IRCのこのチューブはとても安価ですし、Web!keさんに注文すれば翌日午前中に到着します。(到着しました。)

欲しい時に必要なものがすぐに安く手に入るのが、このIRCチューブとWeb!keさんを利用するメリットです。

是非とも、どちらのご使用もオススメ致します。(IRC&Web!ke) 決して、損はありません。

チューブを交換する際に 若い頃はよくチューブに穴を開けてしまい泣いたものですが(へたくそ)、慣れればそんなヘマはしなくなりますよ。
チューブ内の空気を抜いて(新品の時はバルブを閉じたまま)丁寧にチューブの位置を確保しながらタイヤレバーを使用しますと、穴開きチューブになりません(笑)

私は一年に一度は必ずタイヤ交換しますので、パンク修理くらいは自分でするのが当たり前になっています。

自分でパンク修理しますと、修理工賃はもちろんタダですし、なんたってチューブ自体が安いので事前に購入しておいても保険と考えたら安過ぎくらいのお値段です。

チューブタイヤのバイクにお乗りの方々は、事前に是非とも前後のチューブを購入しておいて パンクした際にはご自分でチューブ交換(パンク修理)されることをオススメ致します。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/07 18:43

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

きくりんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: KDX220SR | ズーマー | SR400 )

4.0/5

★★★★★

今までは紐の付いたリムプロテクターを使用していました。
タイヤを外す時は紐付きでも問題ないんですがタイヤを入れる時に力を入れ過ぎると変形しタイヤが入るのを邪魔したりするんですが、このリムシールドは薄い割には強度もあり、幅もあるのでクイ、クイまではそのまま行ける。穴に指を突っ込めば安定感も抜群です。
今回はテープでリムを保護して使用しましたが、保護なしでも多分傷が付く事は無いと思います。
値段は高いですがもっと早くほしかった商品です。
安ければ間違いなく★★★★★

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/14 22:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zxrさん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | ZZR250 | GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

普通のチューブですが、ブリヂストン製という安心感があります。
そんなに交換する物でも無いのでしっかりとしたこちらの商品をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/24 05:37

役に立った

コメント(0)

タロさん(インプレ投稿数: 30件 )

5.0/5

★★★★★

純正タイヤにも採用されるIRCですので不安や不満はありません。むしろ安い割にしっかりした作りだと感じました。もちろん装着時、装着後とも不具合はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/06 16:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP