グリップヒーターのインプレッション (全 598 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たごさくさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3

購入時にショップで取り付けを検討しましたが、初期モデルは十分に温まらないとのことだったので、対策品が出たという情報を得てから購入しました。
とにかくコネクタ取り付け部分が狭い。お金を出してでもショップで取り付けをしてもらいましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/13 19:03

役に立った

コメント(0)

詩神9906さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-07 )

利用車種: フォーチュンウィング125

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
  • 5段階の最低温度。

    5段階の最低温度。

過去製品の使用経験も含めて、ワイズギヤとなってるけど物自体はホンダアクセスの製品と同じもの。多分ホンダ側からのOEM供給品。
ただ、ホンダアクセスのグリップヒーターとしては現在はほぼ全て『スポーツグリップヒーター』が主で、此方は旧タイプ扱い。

取付する車両が、日本国内では正規品となってない五洋本田フォーチュンウィング125であり、配線類が国内正規車専用品ばかりの『ホンダアクセス・スポーツグリップヒーター』では、逆にめんどくさそうなので、汎用品としてリリースされてる『ヤマハワイズギア・グリップヒーター2』の本製品を選択する。

取付は、電流容量が十分な配線をきちんと選べれば何の問題も無いです。

難点があるとすれば、キーオフするとグリップヒーターもオフになり、直前に使った温度状態を記憶してない事。5段階の最低か、最低+1のモードを主体として使うので、スイッチを入れる都度、ボタンを何度も押すのが面倒。

また、スイッチ操作は常に、5→4→3→2→1→オフ。2から3へ戻すことは直接は出来ない。操作は温度を低くすることはともかく、高くするのは走行中はほとんど出来ない(走行中に目線を手許に落とすなど自殺行為以外の何物でも無い)。

昔のダイヤル式の様に、温度設定を自由に上下できるように成ってれば良かったのに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/28 00:28

役に立った

コメント(0)

hitmanさん(インプレ投稿数: 74件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

冬場と雨の日には必須のグリップヒーターですが、純正のモノは高価で、なかなか購入に至りませんでした。

しかし、この商品は価格も安く、装着も比較的簡単でした。

実際に使ってみると、以前他のバイクで使っていた純正の物より暖かく、インジケーターも分かりやすく、余分な出っ張り等もないので大満足です。

ただ、温度設定はメモリー機能は要らないような気もします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/21 13:33

役に立った

コメント(0)

トリッカー2さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: グロム | ADV150 )

利用車種: グロム

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

やはり125ccでは発電容量が不足気味で長い信号待ちでは通電がカットされてしまう。しかし、無いよりは随分たすかります。
走っている限りはそこそこの発熱量があるので結構暖かいので助かります。
そうそう、左側グリップの取付にはそこそこ苦労しました。半分ぐらいまでは割と楽に入るのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/10 21:23

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-25

3.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

この商品単体だとたしかに外気温と風に負けて
「無いよりはマシ」程度しか感じませんでしたが
ハンドルウォーマーと併用すればかなり快適でした。
温度調整機能がないのでウォーマーと併用すると
熱すぎて途中スイッチのON.OFFを頻繁にしなければならないほど熱くなります。
現在は4月になり朝方の気温も6℃前後なので
ウォーマーを外しヒーターと手袋のみでも十分暖かいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/03 22:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

2.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2

【何が購入の決め手になりましたか?】冬以外は邪魔だから取りたいし、プログリップ601という異形グリップなので、巻きタイプを選びました。
【実際に使用してみてどうでしたか?】思ったほど熱くならないから使い物になりません、ハンドルカバーが必須じゃないでしょうか。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】靴紐を通す要領で大丈夫でした。
【期待外れだった点はありますか?】思ったほど熱くならない、素手でもほんのりですからねえ。あまり寒いとダメそうで、期待外れです。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】グリップ式のを展示品で握ったことがありますが、もっと熱かったですよ、あれくらいないとグローブしてたらわかりません。
【比較した商品はありますか?】キジマのグリップヒーターと比べて、シガーソケット対応だったんで選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/04/01 17:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カブ カブさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: W650 | スーパーカブ90 )

利用車種: W650

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

w650ローハンドル 22パイ 130mm
取付は、面倒かなと思いましたが、意外とスムーズに付きました。
グリップは、細いドライバーを端の穴から、数か所挿しオイルスプレーで取れ、
ヒーターグリップ径、左右ピッタリですが、ボンドは必要ですね。(脱脂)
電源は、クラクションから直接、 コネクター 配線はヘッドライト内に、収まりました。
ただ、スイッチステーはインチには、小さく加工か、作成必要 参考になればと。
暖かく、必需品になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/22 23:36

役に立った

コメント(0)

ターボぅさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: SR400 | VT250スパーダ | バンディット250 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

Gpz900Rで味をしめてSR400にも装着してみようと企み、GH07だと芸がないと思っての08を購入。07と08はスイッチの形状、取り付け位置も配線も違ってて操作しやすさ、配線加工しやすさに差が出ます。配線のスマート差ではグリップ一体式の07です。08は出力表示は赤いランプの数で表示しますし、07と違って誤って触る位置にはないので確実ではあります。SRに装着するに当たって個人的に配線をまとめて隠したかったのでヘッドライトケースに配線を引き込んで隠しましたが、07だと配線カプラーなどの関係で無理だった可能性が高いです。ですのでSRに装着考えてある方には08をおススメします。配線に関しては07のインプにも記載しましたがバッテリー直結は止めてリレーをACCスイッチ式にした方が無難です。グリップ装着時は左は台所洗剤使用で簡単に装着可能ですが、アクセル側は必ずリブを全部削り落とさないと無理です。台所洗剤を使用して半分くらい挿入した後はプラハンマーで叩いたりしないとそれ以上の挿入は厳しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 10:48

役に立った

コメント(0)

ターボぅさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: SR400 | VT250スパーダ | バンディット250 )

利用車種: GPZ900R

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

九州でも冬場は寒いわけで、ずっと前から憧れていたグリップヒーターをGpz900Rのグリップ劣化で交換するついでに装着しました。特に深く考えての07を選択したワケではなくて、グリップ直ぐ傍にスイッチとインジケーターがあると便利だろうと思い07を選択。装着は…いろんなブログなどで記事になってるように相当難儀です。左側は台所洗剤を薄めて使用したら何とか装着出来ましたが右側は3分の1挿入した時点で押し込むのも外すのもできなくなりました。しかも私が無理して外そうと細いドライバーを挿入したら貫通(涙)しかもアクセルカラーも破損。中古で手に入れたもので再度挑戦して何とか装着。使用してて気づいたのはスイッチは見やすい位置にするのではなく、ウィンカー操作時に触らないような位置にしないと気が付けば触ってて設定温度が変わったりします。温め力はハンパなく強いです。ただし気温ヒトケタ前半だと手の甲側と指の表側はやはり寒いですね。それから配線は消し忘れ防止のためバッテリーからの直結は止めた方が良いですね。使用温度を考えると高出力設定を考えるとACC電源から、しかもリレーを介入させた方が良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/01 10:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 4

ウインターグローブして走ると、微妙に暖かいかな?って程度
素手でも握ってみましたが、低温やけどしない温度でした、予想45℃くらいですね。
幅95と比較して省電力ですが、改悪になってます。
使い方としては、ハンドルカバーをして、夏グローブがベストでしょう。

シーズンが終わると外すつもりなので取付方法は良いと思います。
ただ、紐で縛っての取り付けは、ちょうちょ結びだと解けて困ります。
もうちょっと紐が長ければ他の結び方が出来ていいのですが・・・。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/24 21:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP