MOTORMAGAZINE:モーターマガジン社

ユーザーによる MOTORMAGAZINE:モーターマガジン社 のブランド評価

バイク雑誌を手掛けるブランドです。新型車の詳報、比較テスト、中古車情報、ツーリング用品など、二輪ライフに欠かせない情報が満載です。 どこよりも濃厚に、どこよりもわかりやすく、どこよりもアツくるしく、バイクの仕組みや役割を解説。 月刊『オートバイ』にて大好評連載中、ゆる-いキャラによる必要以上に熱血な説教が炸裂しまくるバイク解説マンガ【カスタム虎の穴】 是非読んでいただきたい本です。

総合評価: 4.3 /総合評価71件 (詳細インプレ数:71件)
買ってよかった/最高:
34
おおむね期待通り:
20
普通/可もなく不可もない:
14
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

MOTORMAGAZINE:モーターマガジン社のDVD・書籍・カタログのインプレッション (全 67 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
サージャント・ヘンリーさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: CB250R )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
内容 5
満足度 5

お馴染みカストラの第二彈、相変わらず奥が深いです。第一巻の内容はバイクの掃除と保管方法です。ひたすらバイク愛に溢れた内容です。特に後半はバイク用カバーの使用方法から性能分析まで、これでもかという内容で「目から鱗」は間違いなし!
実は、カストラ?の第二巻を先日地元の書店で見かけ、その帯に「全合成油と化学合成油は違うものです。」と書いてあったのを見て思わず購入したのが発端で、約2ヶ月あまりの間にカストラシリーズ全巻コンプリートしてしまいました。第一彈も第二彈もどの巻も深いバイク愛に裏付けられたうんちく溢れる内容で何回も読み返ししまいます。登場キャラも個性溢れる面々で、私は、お金持ちの生意気キャラだけど実は友達思いのトマト君が好きです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/25 10:36

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.0/5

★★★★★

サスペンション編として導入編のこの4巻とセッティング編の5巻という構成になっており、サスのことを勉強しようと思うと4、5巻と購入する必要がありますが、もはや私の中で、このシリーズは信頼できるブランドとなっていますので、導入編でも気にせずに購入しました。
導入編としてサスペンションの構造紹介がメインになっているため、いままでの巻よりもかなり薄めになっています。
フォークについては正立インナーロッド式、正立カートリッジ式、倒立カートリッジ式と紹介されており、リアサスについても各種紹介されています。(私はこれで倒立フォークの構造がはじめて詳しくわかりました。)
終わりにショーワのBPFの紹介が特集的にされており、BPFの構造が詳しく説明されていました。BPFはいまやヤマハのYZF-R1以外のリッターSSに採用されている製品で、その構造を知ることが出来たのはプラスでした。(BPF自体は縮側減衰力が高すぎる一方、伸び側減衰力が弱いという傾向があって、必ずしもサーキットでも使いやすいフォークとは言えないと思いますが…)
サスペンションの事を詳しく知るためにはこの4巻と次の5巻もまとめて購入するといいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/07 22:27

役に立った

コメント(0)

ゆりしーさん(インプレ投稿数: 104件 )

5.0/5

★★★★★

マフラーの構造、排気とは~などなど、「え、これってこういうのだけじゃなかったんだ!?」と感じることがとても多く、「わかった!」となれるコトが多いマンガです。

キャラも素敵なのはもちろんですが、
こういった文面だけでは伝わりにくい物をマンガにしたのはとてもいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/25 00:22

役に立った

コメント(0)

ゆりしーさん(インプレ投稿数: 104件 )

5.0/5

★★★★★

以前から気になっていた本でしたが、取り扱っている店舗が近くになかったのでこちらで購入。

とにかく面白い。
これに尽きるんですよ。
何回読んでも飽きないマンガは久々です。

この本はあくまでも「構造」ではありますが
機械的なコトを理解したいと思っても文面だけじゃ
なかなか頭に入らない人

はい、僕です。
そんな奴でも読めました。

内容としては「構造」についてですが
どうしてサスペンションは動くのか
原理~結果とあり、これがあるからこう動く

基本の基本ではありますが、「知っている」よりも、「分かっている」方がカッコイイと思いますし
この後の「調律編」にも繋がるのでここから読んでも面白いです。

これはちょっとした参考書になる……かも?(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/25 00:18

役に立った

コメント(0)

青色単車さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: フォルツァ(MF08) )

5.0/5

★★★★★

サスペンションセッティングについてはズブの素人な私が、自分でもサスを触ってみたいと思い同シリーズの構造編と一緒に購入しました。漫画で解説されている点、他の方々の詳しくわかりやすく書かれているというインプレも、購入のポイントでした。

サスペンションを触ってみたいと思った動機の一つが、自分のバイクを乗りやすく、疲れにくいバイクにしたい!ということです。

トドのつまり、結局ノーマルが乗りやすい、とよく聞きますが、ライダーの体型は、それぞれ違い体重も変わります。スピードレンジも人それぞれで、どこに焦点を置くかによってセッティングも変わってくるだろう。そういった疑問をわかりやすく解きほぐしてくれる1冊でした。

恥ずかしながら、以前、コレで良い!と思っていたセッティングが。ただの自己満足で、かつ明らかに方向性が間違っていたことにも気付かせてくれました。この本を読んで、サグを見直してみたり、圧側、伸側の調整を行い、ベストではないのかも知れませんが、以前とは見違えるほど乗りやすいセッティングが出せました。しかし、ベストなセッティングが出せる本!というわけではないと思います。サスペンションセッティングには、コレで良いだろうと各機構の調整幅を、絞りを詰める時間が必要です。この本は、セッティングに割く時間を減らしてくれる一面を持った本だと思います。

あのコーナーに焦点を当てたい、他は乗り方でカバーするにしても、あのコーナー、それに類似したシチュエーションで自分が安心して走れるバイクにしたいと考えるようになると今までのあーでもないこーでもないと思い体感していたこと、この本から得られた情報が合致し、セッティングが面白くなりました。おかげで自分の中で、こういう場面では、このセッティングが良いだろうと何パターンか思い浮かぶようになりました。また、分かりやすい本ですが、さらに自分の中で噛み砕くと、セッティングを変更すれば、バイクの挙動は焦点を当てた部分以外のコーナーでも変化するし、焦点を当てないコーナーを今までの乗り方でカバーするのではなく、ライダーもバイクの動きに合わせて乗り方を変えるべきとも思わせてくれました。

ひたすら読むという感じではなく、漫画ですから、昼休みにぼんやり眺めて過ごしています。閃いたらメモしてますが(^^)この値段なら買いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/27 03:21

役に立った

コメント(0)

青色単車さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: フォルツァ(MF08) )

5.0/5

★★★★★

サスペンションセッティングを自分でもしてみたいけれど、サスペンションのこと自体無知である為、同シリーズの調律編と一緒に購入しました。他の方々のインプレで絶賛されていたのもあり、買う時に抵抗は少なかったです。

バイクの構造について書かれている書籍は、数あれど、サスペンションだけ、それを漫画でもって、詳しく書かれています。私は本から得る情報量が多く、一回読んだだけでは、全て覚え理解できるわけでは、ありませんでしたが、漫画とわかりやすい図解がこの本の特徴ですので、再度読み返す気になり、何度も読み返しています。

以前バイクに乗っていたという同僚の女性に見せてみましたが、これは面白い、漫画だから大したことないと思っていたけど、読み応えがあるね、と言っていました。ホントに簡単な内容だけではないので、黙々とこの本を読んで、面白い!と感じるということは、それなりにバイクが好きだという証拠だと思いますが、あそこまでハマって読むとは思いませんでした(^^;;

これはオススメの1冊です。買って損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/27 02:45

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
・月刊オートバイで連載されているカスタム虎の穴を読んでからすっかりファンになってしまい、これまで1~4巻を購入していたので当然のように5巻も購入する。今回5巻はサスペンションの調律編ということで特に楽しみだった

【実際に使用してみてどうでしたか?】
・本の購入前はサスペンションセッティングについて右も左も分からない状態で、各々の調整部位がどんな役割を果たしているか知る由もなかった。プリロード、ダンパー…何それ?である
・そんな状態から本を読んで調整部位の役割を知り、走行させてバイクの変化を感じまた弄る。この繰り返しでようやく自分好みのセッティングを見つけることができた

【期待外れだった点はありますか?】
・無し

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・本編以外に月刊オートバイに掲載されている、虎オヤジへの質問コーナーや2ストと4ストの構造解説等の話も単行本に載せてほしい

【比較した商品はありますか?】
・類似する商品なし

【その他】
・乗っているバイクのサスペンションに調整機能があり、どう弄っていいか分からない人におすすめの本です。ただし、峠を走行するならこのセッティングとか、キレのあるコーナリングにはこう…といったセッティング本ではないでのあしからず。あくまで弄り方えお教えてくれる本です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/15 18:43

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 42件 )

5.0/5

★★★★★

マンガ、単行本等を読む習慣が全く無く、ちょっと不安でしたが、読みはじめると楽しくて楽しくて、空いた時間だけでも3日で読み終えてしまいました。
早く読んだので、頭に正確に内容が残っていませんが、何度も何度も読み返したくなります、読み返しています。
それで、色々と知識が自然に身に付けば、とてもうれしいです。
分かっている、分かっていたと思い込んでいた内容も薄っぺらいことに気付き、明確に理解できます。
内容について理解のされ方も様々だと思いますが、色々と判断する上での基本になると思います。
是非、一読あれ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/31 00:45

役に立った

コメント(0)

K'さん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: 750SS マッハIV (H2) | グランドアクシス | Z1 (900SUPER4) )

4.0/5

★★★★★

経験の浅い方から、それなりの経験者まで
楽しく確認できると思います。

ある程度認識しているつもりでしたが、再確認できました。

外でも、家でも楽しめる、バイクライフに感謝感謝!

漫画チックですので、最初はサラット。
2度・3度楽しく読み返せます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/12 10:48

役に立った

コメント(0)

BOBさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XTZ125 | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

漫画を買う感覚で軽く注文したら、けっこう読み応えのある内容に少しびっくり。真剣に理解しながら読もうとすると時間がかかる中身でした。メカや理論に関心のある方にはオススメ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/23 20:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP