ハンドルカバー・ハンドルウォーマーのインプレッション (全 150 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
90SRさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5

通勤車両ハンドル周りの防寒対策として
今までもラフロのHOTハンドウオーマーを数年使用しており表面がボロくなったので再購入しました。
装着ポイント:ハンドウオーマーが風圧でブレーキレバーを押さないようにナックルガードを装着した上に取付けてます。

装着感:ウインタグローブとの併用で5℃程度までOK。
丁寧に取付ければ風や雨の侵入は殆ど無い。
ハンドル周りのスイッチ操作性は慣れが必要。
0℃位になると熱源が無いと指先が寒い。

そのため、ホットグリップとナックルガード+ハンドウオーマーのトリプルガードです。
通常の3シーズングローブで暖かいから暑いの間になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/07 17:35

役に立った

コメント(0)

KAZさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XLH883 )

利用車種: XLH883

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5

トレードオフ。何かを得る為には何かを失わなければならない。ハンカバは正にそんな装備です。

とても大切な何かを失います。なのに毎年装着する様になってしまう程、依存性が高く非常に危険な代物です。
絶対に手を出さない(手を入れない?)方が良いです。あの頃の自分には二度と戻れなくなる可能性が大きいので。
ましてやスポーツスターに着けるなんて、正気の沙汰とは思えませんし思われませんから。

その代わりに得る物は物凄く大きく、防寒での費用対効果は最強クラスだと思います。
但し、併せて筒状のスポンジをレバー(ブレーキ/クラッチ)に嵌めないと効果は半減します。

よく聞かれる「咄嗟の時に抜けないのでは?」という心配は無用です。
心配すべきなのは「咄嗟の時に“手を入れられない”」の方です。
その場合は「ハンカバの上からハンカバごとレバーを握る」という判断を頭の片隅にでも入れておいてください。

※注:防寒用やプロテクター付き等のゴツいグローブとの相性は良くありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/30 13:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
デザイン 4

カブに使用する為、同社の非防水性のモノと悩みましたが
雨の日の使用も考えてコチラにしました。

もうすぐ冬がやってくるので早めの防寒対策です。

正直これがあればグリップヒーターも高級防寒グローブも
いりません。

流石に軍手とかは大袈裟ですが例えば今、流行りのワー〇マンの
防水加工のしてある冬用グローブとかで十二分です。

取り付けも簡単で腕を差しこむ部分も紐で調節が出来るので
フルフェイスヘルメットのシールドを開けたり閉めたりする際に
手を出し入れするのも億劫には感じません。

コレで来年、春までの防寒対策は完璧です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/26 11:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

whitehuskydogさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XR250バハ )

利用車種: XR250バハ

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
デザイン 3

20年以上、この手の商品に手を出さすにいたが、グリップヒーター+ヒーターグローブでぬくぬくとしたツーリングをするリッチな同僚と冬場にツーリングに行くために購入。
ツーリング中にピースサインを出す邪魔にもならないし、高速の通行券を右側の上にあるポケットに入れておけるなど便利な機能もある。
何より気温5度を切っても3シーズングローブで快適にツーリングできるのはありがたい。また装着、脱着が簡単なのも良い。高速を走ってもずれなかった。

横方向に少し無駄に出てしまうのは残念だが際どいすり抜けをしない限り問題にならないと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/21 13:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スズキが好きマンさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: SWISH | NC750X )

利用車種: グラディウス400

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5

グラディウス400とswishで使用しました。スロットル開けるときに多少重くなり、手を話しただけだと最後ちょっとだけ戻りきらなかったりするけど気にするほどではない。
そんなことよりもこの時期にグリップヒーターなしでも手が冷たくならない事に感動。
ダサいとか言ってる場合じゃぬぇ。
カイロを内側に仕込まないと駄目かと思ったけど、田舎道走ってもまったく問題なし。
田舎道は街と違って民家や店がないから非常に寒いのです。

親指部分の素材が薄いのでスイッチ類も問題なく操作できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/21 01:26

役に立った

コメント(0)

goodwind555さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: CB1300スーパーフォア

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
デザイン 3

デザインはシンプルでスタンダード。見た目は普通だが、設計がしっかりとしている。よく考えられて作られた製品だと関心する。取付も簡単だった。
気温3度で走ってみたが、防風もばっちり。温度最強(レベル5)なら素手でも問題なし。
夏用グローブで温度中(レベル3)が丁度良いかな。
100Kmの速度で走りましたが、型崩れせずクリアランスは保たれます。
リーズナブルだし、買って満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/10 16:15

役に立った

コメント(0)

V-Striderさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Vストローム1000 | XLR125R )

利用車種: Vストローム1000

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 2
デザイン 5
  • ナックルガードがあれば目立たない!

    ナックルガードがあれば目立たない!

  • ライダー側からはちょっと違和感。( ・_・;)

    ライダー側からはちょっと違和感。( ・_・;)

  • ハンドルウェイトを出すための十字の切れ込み。

    ハンドルウェイトを出すための十字の切れ込み。

  • こんな感じでハンドルウェイトを取り付ける。

    こんな感じでハンドルウェイトを取り付ける。

  • 手の出し入れのし易さを求めてジャージ部カット!

    手の出し入れのし易さを求めてジャージ部カット!

  • スイッチ類の操作性を高めるためにカット!

    スイッチ類の操作性を高めるためにカット!

このハンドルカバーは、もともとスクーター用なので、それ以外のバイクに取り付けるにはちょっと工夫が必要です。
例えば、グローブをした手を入れるには、手を入れる部分のジャージが邪魔だし、スイッチ類の操作もし辛い。
また、ハンドルウェイトが大きなバイクは、ハンドルカバーの幅が足りない可能性があります。

そこで僕は、ジャージ部を縫い目を切ってほどき外したり、スイッチ部を切り取ったりしました。
また、ナックルガードが付いてるので、側面に十字に切れ目を入れて、そこからハンドルウェイトを出してナックルガードを付けています。
ナックルガードのおかげで、ハンドルカバーも目立たずバッチリです。

防風性、防寒性は当然ながら問題なく、冬場でも通常のグローブで寒くありません。

ナックルガード付きのバイクなら、見た目、コスパ、機能とも最高の商品ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/03 20:01

役に立った

コメント(0)

DAXさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CRF250L

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
デザイン 5

オフロード車のナックルガードのまま取り付けられ、手の出し入れやSW操作に大きな支障がない。
まだ真冬を迎えていないので防寒効果は不明。
前後に動かないように固定紐が内部に有ったら更によかった。
水が入らないように簡単な口を閉じる構造があれば更に良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/08 20:41

役に立った

コメント(0)

ぷっくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ジクサー )

利用車種: ジクサー 150

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
デザイン 3
  • ガバッと開けて取り付けできる。内側はフリース生地。

    ガバッと開けて取り付けできる。内側はフリース生地。

  • ベルクロによる締付け調整できる。

    ベルクロによる締付け調整できる。

以前使っていた他社のハンドカバーには指示器の目視点検窓があるが、この製品には無い。その点検窓のビニールカバーが押し入れ保管してたら破けてしまった。そこから隙間風や雨水が侵入して1シーズン使ったら捨てた。
このハンドカバーは点検窓が無い為、その欠点が無い。(目視で指示器操作する人には不向き)
次シーズンはハンドガードによる防風処置をしたが、巻き込み風によって保温性が悪い。
それらを踏まえて、以下のインプレッションです。
外装は防風素材、内装はフリース素材である。ホットグリップの発熱と夏用グローブでの受熱、内装のフリース素材による保温でコタツ状態です。コインポケットには使い捨てカイロポケットとしても使用できるが、ハンドルカバー内部にもカイロを貼り付ければ良い。
ハンドルカバーによる手の動きは制限されるが、冬用グローブによる指先操作のデメリットが無くなる。
雨の日は乗らない為、ハンドルカバーの防水性は未確認です。しかし、雨ならばグローブで対応し、ハンドルカバーは傘だと思えば良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/05 20:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5

ハンドルグリップだけカバー内に挿し込むタイプで
レバーは、カバーの外にゴムで留める
見た事無いタイプのカバーです。
穴がハンドルグリップだけなので
通常のハンドルカバーより
隙間風が少ないと思います。
微妙なクラッチ操作が必要な車種には
構造上厳しいかも知れません。
デザインも薄手でスッキリしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/25 18:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP