KOMINE:コミネ

ユーザーによる KOMINE:コミネ のブランド評価

老舗のライディングウェアメーカーコミネ。ラインナップの多さは様々なシチュエーションに対応し、ベストなアイテムが必ず見つかります。プロテクターも完全装備、ライディングには欠かせない一着です!

総合評価: 4.1 /総合評価6741件 (詳細インプレ数:6568件)
買ってよかった/最高:
1652
おおむね期待通り:
1990
普通/可もなく不可もない:
690
もう少し/残念:
169
お話にならない:
105

KOMINE:コミネのハンドル周辺パーツのインプレッション (全 283 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
V-Striderさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Vストローム1000 | XLR125R )

利用車種: Vストローム1000

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 2
デザイン 5
  • ナックルガードがあれば目立たない!

    ナックルガードがあれば目立たない!

  • ライダー側からはちょっと違和感。( ・_・;)

    ライダー側からはちょっと違和感。( ・_・;)

  • ハンドルウェイトを出すための十字の切れ込み。

    ハンドルウェイトを出すための十字の切れ込み。

  • こんな感じでハンドルウェイトを取り付ける。

    こんな感じでハンドルウェイトを取り付ける。

  • 手の出し入れのし易さを求めてジャージ部カット!

    手の出し入れのし易さを求めてジャージ部カット!

  • スイッチ類の操作性を高めるためにカット!

    スイッチ類の操作性を高めるためにカット!

このハンドルカバーは、もともとスクーター用なので、それ以外のバイクに取り付けるにはちょっと工夫が必要です。
例えば、グローブをした手を入れるには、手を入れる部分のジャージが邪魔だし、スイッチ類の操作もし辛い。
また、ハンドルウェイトが大きなバイクは、ハンドルカバーの幅が足りない可能性があります。

そこで僕は、ジャージ部を縫い目を切ってほどき外したり、スイッチ部を切り取ったりしました。
また、ナックルガードが付いてるので、側面に十字に切れ目を入れて、そこからハンドルウェイトを出してナックルガードを付けています。
ナックルガードのおかげで、ハンドルカバーも目立たずバッチリです。

防風性、防寒性は当然ながら問題なく、冬場でも通常のグローブで寒くありません。

ナックルガード付きのバイクなら、見た目、コスパ、機能とも最高の商品ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/03 20:01

役に立った

コメント(0)

うああさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: TL125(TLR125)

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 3
デザイン 5

今日は暖かいから外そうか、と気軽に判断できる脱着の容易さ。暑すぎて、今日は外して出れば良かったなぁとしばしば後悔するほどの暖かさ。俺が死んだら棺桶に入れてくれと遺言する勢いで素晴らしい。
しかーし、厚みのあるネオプレン越しに握るレバーのあやふやな感触と、スイッチ類の操作を邪魔する親指周辺のビミョーな窮屈さ、レバーへと指を伸ばすときに鬱陶しい内部の摩擦等がちまちまと惜しい。
操作感イマイチなのはぼってり感控えめなルックスとのバーターだと納得できないわけじゃないけど、型紙の小変更で大半は改善できそうなだけにモデルチェンジへの期待が高まるってもんです。出してねコミネさん。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/22 21:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トリバンバンさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: トリシティ | バンバン200 )

利用車種: sonota

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 2
デザイン 5

なぜ素手派に最強かというと
・密閉性が高いのでとにかくあたたかい
・レバーをにぎるのもハンドルカバー越しなのでつめたくない(写真参照)

なぜグローブは夏用・ナックルガードなしかというと
・内部空間がとても狭いので、もこもこひっかかる

それでも僕はこの商品に魅力を感じているので、グローブをいろいろ試したみた結果
・自転車用のグローブがベスト、との結論にいまのところ達している

今後KOMINEさんに改良を望むのは
・素手仕様からグローブ仕様へ、内部空間の拡大
・腕が突っ込みにくいので、間口を1.5?2倍に拡大
・もしくはこのハンドルカバー専用グローブの開発

以上、使用5日目のインプレッション。

PS。
商品説明で「ブレーキレバーはグローブの外」という特長をきっちりと伝えるべき。
それが伝わらなければ仕方ないので、僕が写真をアップしておきました。
商品を理解していないページ作りが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/20 08:24
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てっちゃまさん(インプレ投稿数: 68件 )

利用車種: KSR110

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 3
デザイン 4
  • 背に腹は代えられない

    背に腹は代えられない

  • このゴムのおかげで温かいけど手の抜き差しには邪魔

    このゴムのおかげで温かいけど手の抜き差しには邪魔

一昨年購入して、取り付け後の見栄えが気に入らなかったのでお蔵入りしていたものを、グリップヒーター取り付けを機に引っ張り出してみました。

おそらく単体でも防風効果は絶大でかなり使えると思いますが、グリップヒーターを併用することで、手がこたつに入っているかのようです。

差込口にゴム?が付いているので、手の出し入れは素早くできません。
特に、厚手のウインターグローブやナックルガード付きのグローブは苦労すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/17 19:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トド丼さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: VERSYS 1000 SE )

利用車種: FZ1フェザー

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
デザイン 4

グリップヒーターはあるものの、指先が冷えて困っていました。
で、見つけたのがこちら。
防寒性能やらお手頃な値段で選びました。

取り付けは、説明書がないのでどう使うのか?
ここは困りましたよ。
ハンドルとブレーキ用の穴があるのでそのまま刺して紐で固定。
これでいいのかと思ってしまう。

風は入ってこないのでグリップヒーターの温度を通常より下げて走ると快適です。
手元がこたつになった感じ。

操作性は若干困りますね。
スイッチの窓とかあるけど、原付用だからスイッチ類が全部入るのだろうか・・・
リッターバイクとかは多分スイッチ入らないと思う。
自分の車両ではあいにくスイッチは入りませんでした。

温かいんだけど、信号待ちでヘルメットのシールドを開けたりするのはちょっと難しいね。
結構、手を入れる部分も素手で入れるにはいいが、グローブつけてだと入れにくい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/14 18:09

役に立った

コメント(0)

ぷっくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: ジクサー )

利用車種: ジクサー 150

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
デザイン 3
  • ガバッと開けて取り付けできる。内側はフリース生地。

    ガバッと開けて取り付けできる。内側はフリース生地。

  • ベルクロによる締付け調整できる。

    ベルクロによる締付け調整できる。

以前使っていた他社のハンドカバーには指示器の目視点検窓があるが、この製品には無い。その点検窓のビニールカバーが押し入れ保管してたら破けてしまった。そこから隙間風や雨水が侵入して1シーズン使ったら捨てた。
このハンドカバーは点検窓が無い為、その欠点が無い。(目視で指示器操作する人には不向き)
次シーズンはハンドガードによる防風処置をしたが、巻き込み風によって保温性が悪い。
それらを踏まえて、以下のインプレッションです。
外装は防風素材、内装はフリース素材である。ホットグリップの発熱と夏用グローブでの受熱、内装のフリース素材による保温でコタツ状態です。コインポケットには使い捨てカイロポケットとしても使用できるが、ハンドルカバー内部にもカイロを貼り付ければ良い。
ハンドルカバーによる手の動きは制限されるが、冬用グローブによる指先操作のデメリットが無くなる。
雨の日は乗らない為、ハンドルカバーの防水性は未確認です。しかし、雨ならばグローブで対応し、ハンドルカバーは傘だと思えば良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/05 20:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5

ハンドルグリップだけカバー内に挿し込むタイプで
レバーは、カバーの外にゴムで留める
見た事無いタイプのカバーです。
穴がハンドルグリップだけなので
通常のハンドルカバーより
隙間風が少ないと思います。
微妙なクラッチ操作が必要な車種には
構造上厳しいかも知れません。
デザインも薄手でスッキリしてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/25 18:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かど。さん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: バーグマン200 | ジョグ )

利用車種: バーグマン200

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4
デザイン 5
  • 左手に加工あり。右手は無加工。

    左手に加工あり。右手は無加工。

  • ナックルガードとハンドルカバーの共存

    ナックルガードとハンドルカバーの共存

降雪時以外、スクーター通勤です。

初夏にナックルガードを装備し、風雨をしのいでいますが、
冬季の防寒はさすがに無理そうなのでハンドルカバー同時装着を思いつきました。

スタイルが小ぶりなハンドルカバーとナックルガードでイイトコ取りです。
操作性は半減ですがやぼったさも半減といったところです。

商品が小型で横幅が狭いため、ハンドル・ウエイトが干渉して
きっちりとした装着が無理でした。
そのため、使用時はウエイトを外すことにしました。

また、先人の評価で手が入れづらいとの記述から、文具のクリアフォルダーを切って
商品の袖口に両面テープで固定しました。アクリルの弾性を利用してパックリと
口が開きました。

今年はコレで寒風・氷雨に打ち勝ちます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/04 16:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

「2010フォトコンテスト」さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: マジェスティS

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
デザイン 3

みぞれ交じりの雨がグローブに一番染みて手が冷たくなることが一番厄介です。本商品はネオプレーン素材のため、インナーグローブまで雨が進入せず快適です。また外側はリフレクター素材でメーカーロゴが入っているので夜間時、安全に寄与します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/15 16:50

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: マジェスティS

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5

グローブだと気温が下がると手が冷たくなるので格好より機能性と昔からあるこのタイプの
ハンドルカバーを装着してみました。
グローブを夏用冬用と試しましたが開口部が狭く入れずらく操作もしにくいのでグローブは必要ないと判断し
隙間風が入るのと素手では触りたくないので薄手の軍手をして使ってます。
それでも寒いと思う時はグリップヒーターのスイッチを入れてます。
ナックルガードがあっても簡単に装着出来ました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/21 18:02

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP